もう先週になりますが、長男9歳の誕生日がありました。
誕生日ケーキは定番ですが、夕食も長男の希望の物にしてやろうということで何がいいか訊いてみました。
すると返ってきた答えは、
「すき焼き」
でした。
確かにすき焼きはごちそうと言っていいでしょう。
昭和3~40年代くらいまではごちそうの代名詞と言ってよかったのではないかとは思いますが、あんまり平成以降ではイメージじゃないですよね。
なかなか面白いリクエストをしてくるなと夫婦で話しつつ、妻が手に入れた食材です。
宮崎牛、A5ランク。
宮崎県は口蹄疫で大変でしたからね。
こういう買い物でも現地の立て直しに向けて、ちょっとでも援護射撃になったりするのでしょうか。
妻はすき焼きの仕込みが結構得意だったりします。
うん、やっぱりすき焼きはごちそうですね(^^)
南部鉄器製のすき焼き鍋がいい雰囲気です。
そういえば予備校生の頃に読んだある漫画ですき焼きに白菜を投入するシーンがあり、それに対して別の登場人物が「すき焼きに白菜なんて入れるか!」と、その非常識さを責めるシーンがありました。
うちでは白菜は入れなかったのでそのシーンを普通に感じていたのですが、島根出身の友人が「え~、白菜を入れるのは普通でしょ」と言っていました。
その後の様々な人との交流の中で「白菜を入れるすき焼き」は「普通」の範疇という認識になりましたが、この食文化の違いは地方レベルのものなのでしょうか。
それとも各家庭毎程度のものなのかな?
ちなみに件の漫画は週刊少年サンデー連載の「究極超人あ~る」という作品で、作者のゆうきまさみ氏は北海道出身のようです。
長男のリクエストはすき焼きだけではありませんでした。
「すき焼きだけでいいの?」
「あと、ししゃも」
たしかにお腹が卵でパンパンに張った子持ちししゃもは美味しいですが、これまた変化球を放ってこられた感じですね。
などと思いつつも、これもしっかり用意されていました。
ここでも妻が食材へのこだわりを発揮。
近年、ししゃもとして流通している物のほとんどがカラフトシシャモ(カペリン)ということは割と有名ですが、これは本ししゃもなんです。
こういうのが簡単にネットで注文できてしまうとは、すごい時代になったものですね。
カペリンと比べて卵が少なくやせていますが、身の部分の味わいはずっと濃厚な感じです。
子供の頃に食べていたししゃもって、そういえばあまりお腹が張ってなくてこんな風だったななんて思い出していました。
そうすると本ししゃもを食べるのは大体30年ぶりくらいなのかな。
もしかしたら人生初だったりして。
カペリンが主流になったのって、いつ頃のことなんでしょうね。
さらに食卓にはこんなのも並びました。
妻の実家からもらった丹波栗の御飯。
これも美味しかった~。
でもなぜかうちの子達は、具が入った御飯はあまり好きではないようです。
小さい頃の私にとって、栗御飯やエンドウの豆御飯なんて最高レベルのごちそうだったのに。
子供が好みそうな味だと思うのですが、不思議ですね。
まさに王道を行く使い方で。(^^)
ウチでのすき焼きを思い浮かべると・・・
白菜をあまり使わないかもしれません。
肉と糸こんにゃくときのこ類がメインかも。
子供たちがいないので久しくすき焼きを食べてません。
なのでうろ覚えです。(^^;
栗ごはんは運動会のお弁当の定番でした。
衣食住、我々が子供の頃と比べると全てが豊かになりました。そしてそれが当たり前に・・・
今の子供たちの御馳走って何でしょうね、特別な定番は無いのかもね。
すき焼きの具材は確かに色々ですね。学校で玉ねぎをいれるのが当たり前かどうかで、意見が二分したことがあります。
僕的には、肉、糸コン、長ネギ、焼き豆腐が定番かな。それに茸や牛蒡、春菊、最近では白菜、玉ねぎを入れることも・・・ま、何でもアリ?
大人になったら酒飲みになるかも?
すき焼きは各家庭で味付け、調理方法、具材がずいぶん違いますよね。
我が家は白菜を入れますよ、その代わり肉は入れません(笑)
ちなみに、茨城県に住んでいた時はどこの家でも肉は豚肉でした。
ピイさんの所みたいなおいしそうな牛肉で松茸を入れたすき焼きが食べたくなりました。
皆様仰る通り渋いチョイス(すき焼き・ししゃも)です。
家庭で鍋を囲んで誕生日を祝う・・・・子供の記憶にはしっかり残ってくれることと思います。
我が家の中ボーの息子は、誕生日=欲しいものがリクエスト出来ると誤解してます(笑)
南部鉄器、なかなか雰囲気ありますよね。
これで肉と野菜を煮たり焼いたりって、奥州の山村の日常って感じですね。
うちの実家も白菜なしのパターンでした。
妻は普通に入れるのですが、妻の母は山陰出身。
島根といい、あちらは普通なのかな?
ご夫婦だけではなかなかしない料理ですよね。
そうなるとこの手の料理は帰省のタイミングになっちゃいますよね(^^)
ありがとうございます。
食材の種類や手に入りやすさは昔と全然違いますよね。
TVでしか見られない食べ物が当たり前に買えますもんね。
そういえば実家のは白菜は入りませんが、タマネギは入っていたような。
考えてみればタマネギはあまりすき焼きの具のイメージじゃないですよね。
ネギが定番なのは全国的に鉄板でしょうけど(^^)
なぜか長男の中ではししゃもがごちそうの中でトップレベルみたいなんです(笑)
お酒はどうかな~。
私も妻も強くないので、微妙かも。
白菜が入って肉が入らないって、相当レアケースかも。
すき焼きってそもそも肉料理では?(笑)
関東の「肉」は豚肉と聞きますが、本当だったんですね。
松茸、いいですね~。
今回のすき焼きのは椎茸とエリンギです。
今年は食べられるかな~(^^)
ありがとうございます。
子供の好みって面白いですよね。
自分がこの歳の頃なら確実にすき焼きより焼肉だったんですが。
なんにせよ楽しいイベントになれば、メニューはなんでもいいですよね(^^)
うちの子も誕生日に欲しい物を随分前から考えたりしています。
しょっちゅう品が変わってますが(笑)
しかし、長男さん。リクエストがすき焼きにししゃもとは・・・
将来有望です。もしかして芸術肌(笑)
大阪では、すき焼きに「はくさい」は定番です。
A5ランクの肉が入った事は・・・我が家では無し(泣)
いろいろ試しましたが、すき焼きには肉厚のある鉄器が一番。
ステンレス鍋はイマイチ。
南部鉄器は最高かと。
鉄分が溶けだすからかな?
なんと大阪では定番なんですね。
山陰、大阪となると、もしかして入れる方が一般的なのだろうか。
こういう重厚な鉄鍋って、見た目からして美味しそうな気がしますよね。
もちろん鉄分補給もできるらしいです。
何事にもいい道具って重要ですよね(^^)