元旦のお昼ご飯は、お雑煮にしました。

関東風のお醤油仕立てのお雑煮です。
紅白なますと昆布巻きは、大晦日の午後に作っておきました。
今年もお正月気分を味わいたいと、簡単なお節料理を作りました。

元旦の夕食はお節盛り合わせ。
冷やして置いたプロセッコで乾杯しました🎵

毎年作っている筑前煮。
こちらでは、ごぼう、れんこん、こんにゃくが手に入らないので、買えるもので作っています。
里芋も買えないので去年はジャガイモで代用しましたが、今年は八百屋さんで見つけた大きなタロイモを
使ってみたところ、モチモチとした粘りが里芋っぽくて大成功🎵
美味しく出来ました🎵

お重にお節を綺麗に盛り付けて入れるのが好きですが、洗うのが面倒なので去年からワンプレートに盛り付けています。
大きな海老がスーパーで売っていたので、奮発しました🎵
お正月ですからね
毎年、会社の福利厚生で真空パックのお節が日本から送られてきます。
黒豆、田作り、栗きんとん、出汁巻きは真空パックのもの。
これ、とても助かります🎵


煮物なども入っているので、筑前煮が無くなったらこれを出そうと思います。
3が日はなるべく台所仕事はしたくないですからね。
海外に住んでいても、日本のお正月気分を味わえるので、これは本当に嬉しいです🎵

関東風のお醤油仕立てのお雑煮です。
紅白なますと昆布巻きは、大晦日の午後に作っておきました。
今年もお正月気分を味わいたいと、簡単なお節料理を作りました。

元旦の夕食はお節盛り合わせ。
冷やして置いたプロセッコで乾杯しました🎵

毎年作っている筑前煮。
こちらでは、ごぼう、れんこん、こんにゃくが手に入らないので、買えるもので作っています。
里芋も買えないので去年はジャガイモで代用しましたが、今年は八百屋さんで見つけた大きなタロイモを
使ってみたところ、モチモチとした粘りが里芋っぽくて大成功🎵
美味しく出来ました🎵

お重にお節を綺麗に盛り付けて入れるのが好きですが、洗うのが面倒なので去年からワンプレートに盛り付けています。
大きな海老がスーパーで売っていたので、奮発しました🎵
お正月ですからね

毎年、会社の福利厚生で真空パックのお節が日本から送られてきます。
黒豆、田作り、栗きんとん、出汁巻きは真空パックのもの。
これ、とても助かります🎵


煮物なども入っているので、筑前煮が無くなったらこれを出そうと思います。
3が日はなるべく台所仕事はしたくないですからね。
海外に住んでいても、日本のお正月気分を味わえるので、これは本当に嬉しいです🎵