蔀goo

男、定年後の生き方

4月12日は外来受診日

2021-04-10 12:20:14 | なんじゃこりゃ

 今年も体調は良くないのに、新たな仕事が出来た。 自治会での班長の役割がめぐってきた。
4月4日19時~2時間初回の役員会があった。 会社生活から今日に至るまで、素晴らしい
会合だったと言う体験はまれだった。今回の会合も自治会会員にとって何のメリットも無い。
悲しい役員会だった。 相変わらず2~3人の話からよろしいですか云々で、賛否が決定され
た。 その場に居た私もまさか、個々の役員班長の賛否を確認せずに、決定事項とされるとは
思はなかった。40~80歳近くの大人の自治会とは思えないものでした。
 
 どこの自治会もそうだろうと思うが、学区の祭り、自治会の祭り、敬老会も前年同様に中止
配りものをして終わりです。 じゃ~何をやるの、夏季の一斉清掃と季節ごとの公園清掃ちょ
っと考えて、何とかならないか・・・意見を出し合う事も無く決まってしまう。典型的な自治
会役員の、公務員化である。

 自治会の話はこれ位にして、私の体調であるが、前回の治療(免疫療法(点滴40分程+α))
から丁度一週間、この一週間は腰が痛い、ベッドでの寝起きは一苦労である。 口数ほどに行
動が伴わずイライラが続きます。 次週の月曜日は外来受診日、この日から新しい先生である。
血液検査結果は? 1年8ヵ月程の抗ガン剤治療結果をどの様に見ているか、私は根掘り葉掘
り聞いてみたいが、問い詰めるような事はしません。新しい先生にも、良かれと思うことに果
敢に挑戦してほしい。月に80万円前後の治療費がかかります。 これから後の医療の為にも
この抗癌治療の機会(治験)を無駄にしないでほしい。

 口ほどに行動出来ないことは、ほんとうに辛い。 前回約束した様に少し明るい写真を載せ
ます。1994年中国旅行での絵画の写真、2階曲がり角に飾ってある花瓶の花を載せます。

勤続25年時の中国旅行 多分ウルムチからトルファンに行く途中で買った絵画です。

階段吹き抜けにかけてある中国絵画の右下階段曲がり角の花瓶。         END



最新の画像もっと見る

コメントを投稿