goo blog サービス終了のお知らせ 

~16回目の一人旅~

いつもより少し長めの一人旅。。求めるものはお酒と世界遺産!デッカいカメラでバシャバシャ撮ってます。

廬山には夏に行こう。<25日目> 廬山大自然国際青年旅社 ドミ30元 in 廬山

2011-03-21 20:44:33 | 天津行き船~中国(1回目)&香港&マカオ
 朝から廬山の見所を見て回ろうと思ったが、あいにくの雨。。そして、寒い。最高気温が1度とかだった。なので、とりあえず様子見と思って部屋に戻って11時くらいまで待ったが、一向に天気は良くなる気配もなく、仕方なく出かけることにした。

 ホントなら廬山まで来たけど、こんなに天気悪いんだし観光するのをやめようと思っていた。けれど、昨日バスで来るときに街の手前でちゃっかり入場料180元も取られてしまったので、お金まで払って何も見ずに帰る訳にはいかなかったから。

 外に出ると霧雨。一応、傘を差してみたものの大して意味はない。時々、突風が吹き荒れるせいで、傘が何度も裏返る。。今にも壊れそう。。。で、傘を持つ手が冷たくて冷たくて、ほっておいたら凍傷になるんじゃないかって感じだった・・

 景色はもちろん真っ白。。何にも見えない(笑) それでも時々、霧の合間から景色が見えた。黄山とはちょっと違ってなかなか良い感じっぽい。ほぼ真っ白なので、何とも言えないんだけれど・・・







 龍首崖と言って、龍の首に見えるらしいんだけれど・・・見事に真っ白・・・


 ホントならこんな感じ。。



 寒い中をひたすら歩いた。廬山には見所を回る観光バスが走ってるんだけれど、それは使わず、道路や山道を歩いた。夏だったらスゴイ良いところなのに・・・

 観光バス。実際はそんなに走ってるのみなかったけど、、シーズンじゃないからかな?


 サルが居ました!飼われて?ました。


 ちなみに、廬山は、共産党幹部の避暑地として有名なところらしい。日本で言えば、軽井沢? 避暑地なんだから、当然ベストシーズンは夏。 それか、あえて真冬とかでも雪景色でキレイだと思う。



 ところが、今は、春先で花も咲きかけで中途半端やし、何より今日は雨。雨の日もまたそれなりに風情があるなぁ~ なんてとても言えたものじゃないくらい寒い。寒いので、黙々と見所を見て回った。実際は、さらに入場料を取るようなところもあったので、もう入らなかったけれど・・・ そこまで、興味ないし・・

 これは三宝樹と言って、確か杉が2本と銀杏1本の古木(大木)


 三脚持ってきてたらもっと流れるような滝の写真が撮れたんだけれど、手持ちではこれが限界・・・



 で、廬山は、廬山国立公園ってなってるくらいだから、てっきり自然遺産だと思ってたら、文化遺産だった。でも、どの辺が文化遺産だったのかはサッパリ(笑) 伝統宗教の聖地の仙人堂とか、あとは、廬山会議関係の建物とかなんだと思うけれど・・・

 これが仙人堂。


 仙人堂に居たおっさん。寝てたんだけど、シャッター切った瞬間に起きた。


 亀仙人?



 これは毛沢東と周恩来なのかな?


 これは毛沢東が廬山で過ごしていたときの住居を博物館化したもので、結構おっきなベッドを使ってたみたいです。


 結局、6時間くらい山中を彷徨ってようやくホテルに戻ってきた。地球の歩き方は、今度は下の方が濡れてしわしわになってた。これで上下しわしわにToT 靴も中までベトベト・・・ 明日は移動なのに絶対に乾かない・・・ なんせ、昨日の夕方から干してるタオルが全く乾いていないくらいやし。。。 もう、最悪。。。



 <世界遺産14個目>・・・廬山国立公園
 九江からバスで約1時間。江西省の省都の南昌からもバスはあると思う。バスで来た場合、街の入り口付近で下ろされてチケットを買わされる。バスは待っててくれるので、ちゃんと街までは乗せてってくれる。



せっかくなので押してやって下さいm(_ _)m アクセス増えると嬉しいっす(^o^)v
人気ブログランキングへ

事故<24日目>    廬山大自然国際青年旅社 ドミ30元 in 廬山

2011-03-20 20:30:00 | 天津行き船~中国(1回目)&香港&マカオ
 こう書くと心配されるかもしれないですが、怪我も全くありません。事故と言うほど大したことでもありません。


 今日は、黄山から廬山への移動日でした。

 まずは、バスに乗って黄山から九江まで移動。途中は、サクラもちらほら咲いていたし、何より菜の花畑の黄と緑とが良かった。菜の花畑で有名な羅平(雲南省)とかに行けばよかったなぁ~とか考えながらウトウトしてるうちに、九江に到着した。

 九江の乗り継ぎもうまくいってスグに廬山行きのバスに乗ることができた。ちなみに、九江のバスターミナルも歩き方中国10~11年度版とは違っていたと思う。最新版が出てるはずだけど、ちゃんと反映されてるのかな?

 10分ほど平坦な道を走った後、道はカーブで視界の悪い山道になった。そして、天気は曇り。すぐに霧に包まれて視界はさらに悪くなり、10mも見えていない状況だった。道の側面の一方は山で、もう一方は崖。正直、対向車が来るたびにヒヤヒヤした。正面衝突なら後ろの方に座ってるから大丈夫かな~?とか、下手にハンドル切られた方が崖に転落か山肌に激突やから危ないよなぁ~とか、崖に落ちたらこの霧じゃ絶対に見つからんなぁ~とか考えていた。

 それでも、比較的順調に上っていって、時間的にあと10分くらいで着くかな~っと思ってたら、クラクション+急ブレーキ! 前からも同じサイズのバスが来て少しはみ出してきていたからぶつかりそうになった。。でも、なんとかギリギリセーフ!! ホッとして、車も動き出してすれ違いかけた瞬間、ゴンッ!!っと後方で音が・・・>_< バスの後ろ同士がすれ違いざまにぶつかったらしい。。こすった程度だったけれど・・・

 で、バスを止めて、運転手同士が降りてきて何やら言い合い。。客もゾロゾロ降りていってみんなでワイワイ。。正直、こすっただけだからそのまま走るもんだと思っていたのに、ちゃんと警察呼んで実況見分。。

 何やら警察が話し合い。。


 パトカー。


 カメラで事故部分を写真撮ってた。



 実況見分は10分もせんうちに終了。バスは、その10分後に無事に廬山に到着した。。。

 廬山に着いたけれど、当然、曇り・・・


 天気のこととかあんまり考えずに移動してたけれど、雨の多い時期とかはやっぱり避けるようにした方がいいかなぁ~ ってことで、明日もきっと曇りの廬山を見て回って、次の目的地はアモイに決定。

 それにしても、今まで色々行ったけど、さすがに事故は初めて。故障は何度もあったけど・・・ あの程度で良かったなぁってのが正直なところ・・・帰りも違う道だけど、また似たような道を通ると思うと、怖い怖い。。運転手の技術に期待するしかない・・・


 無事を祝って乾杯です(笑)


せっかくなので押してやって下さいm(_ _)m アクセス増えると嬉しいっす(^o^)v
人気ブログランキングへ

古村落を彷徨い歩く(宏村・西逓)<23日目>  黄山老街国際青年旅社 ドミ40元 in 屯渓(黄山市)

2011-03-19 22:07:48 | 天津行き船~中国(1回目)&香港&マカオ
 今日は、黄山市の周辺にある古い村落を訪れることにした。いくつか安徽省の南部には古い村落があるのだが、その中でも世界遺産に登録されている宏村と西逓に行ってきた。ただ、変に世界遺産にこだわらない方が良かったのかも・・



 1つ目は宏村。残念ながら雨が今にも降りそうな天気だったけれど、最初の予定では今日に山に登っていたはずだったから、それに比べればずっとまし。



 村の周りには池があって、入り口の1つは、池を渡る狭い通路。こういう狭いところとかは、ちょっとテンション上がる。



 地図も何も持ってないので、何が有名で何を見るべきなのかはサッパリ分からんので、ホントに適当に村の中を歩いて回る。ただ、今日は土曜日で中国人がいっぱい。。そのおかげで、有名な見所には拡声器持ったガイドがギャーギャー騒いでるのでスグに分かる。一応、有名なところももちろん行ったけど、ヒトが多いのがイヤだったので、あえて人気のない静かなところをウロウロした。



 細かい細工された梁。



 昼ご飯は、鳥の足。7元。高かったけれど、そういえば鶏肉を食べてなかったし、無性に食べたくなったから(笑)。。



 犬も食ってた。。。



 宏村の真ん中には池があって、その周辺の雰囲気は良かった・・・あんなにヒトが居なければ・・・>_<



 一通り回った後、バスを乗り継いで西逓へ行った。ここでも、たっかい入場料を取られた。どっちも104元。正直、そんな価値はないと思う。なんか入場料の文句ばっかり言ってるけれど、今までの旅費の4分の1は入場料。ちなみに、4分の1が移動費で、4分の1が宿代。残りの4分の1がご飯や飲み物など・・・

 西逓は、まず印象的な門がど~~んと入り口のところに建っていた。何のための門なのかとかは分かりません(笑)



 で、街のつくりは、宏村とよく似た感じだった。違いといえば、宏村の方が、水路が多かったことくらい。建物の中はほとんど同じ。。







 建物は、現在も民家として使われてるらしく、世界遺産の家の中でもこんな風にマージャンしてるヒト達や、完全に寝てるおっさんなどが居た(笑)。高い入場料とは言ったものの、確かに明・清時代の建物をそのまま使って生活してるのだと思うと、なかなかスゴイ・・

 マージャン。。



 爆睡・・・



 ちなみに、やたらと絵を描いてるヒトがいっぱい居た。しかも、みんな結構うまかった・・



 こま犬式ゴミ箱。



 楽器の練習中?



 おばあ。



 何だコレ?その1



 何だコレ?その2



 にーはお♪



 世界遺産になったがために、観光客が大量に押し寄せて、結局ほとんどの家は土産物屋になってしまったのが残念。。どうせ行くなら周辺の世界遺産になってない村落の方がいいかもしれない。


 帰りはバスを捕まえるのに苦労したが、なんとか無事に屯渓に戻ってこれた。そして、明日のバスのチケットも購入。次は、慮山。で、その次は、武夷山に行くつもりだったけれど、たぶん止めてアモイに行きます。武夷山も世界遺産でヒトいっぱい居そうやし・・・ というか、一番の理由は、武夷山に安い宿がなさそうだから(笑) それに、アモイのコロンス島がちょっと面白そうだし。。

 今は、桂林に行くかどうかで迷い中。。。




 <世界遺産13個目>・・・安徽省南部の古村落-西逓・宏村
 黄山市(屯渓)のバスターミナルから午前中は1時間毎に西逓経由の宏村行きがある。西逓までは約1時間。宏村までは約1.5時間。17.5元。
 宏村からは西逓へのダイレクト便が1時間毎にあったっぽいが、黟県行きに乗って、黟県で乗り換えて西逓へ行った。ともに2元。
 西逓から黄山市(屯渓)も1時間毎に出発。13.5元。ただ、民間の乗り合いバスもあって、これなら1人20元。いっぱいで乗れなかったけど・・・


せっかくなので押してやって下さいm(_ _)m アクセス増えると嬉しいっす(^o^)v
人気ブログランキングへ

日頃の行いのせい?<22日目>  黄山老街国際青年旅社 ドミ40元 in 屯渓(黄山市)

2011-03-18 22:45:36 | 天津行き船~中国(1回目)&香港&マカオ
 朝、光明頂はすでにヒトでいっぱい。。



 見れそうにもない朝日を求めて、たくさんの観光客が待っていた。。見れそうにもないというのは、こういうこと。。



 雪です。そして、分厚い雲。

 案の定、朝日は見れず・・>_< まぁ仕方ない。。日頃の行いが悪いのかな?




 雪が止んだのは結局8時ごろ。その間、少しだけ頂上付近を周ったあと、下山。上りとは違った道を歩いたけれど、こっちもずっと階段。しかも上りよりも見所は少なく、より辛そうだった。。9時ごろになってようやく太陽の位置がはっきり分かるようになって、この頃には雪は雨に変わっていた。ただ、傘をさすほどのもんでもないので、そのまま歩く。。思った以上に早く、1時間半もかからないうちに下山することができた。

 雪景色。。


 
 写真じゃうまく分からないけど、雪の黄山もなかなか良いです。








 その後も順調にバスを乗り継いで、市内に戻ってこれた。とりあえず荷物を置いた後は、ご飯! おなかが減って仕方なかったので(笑)。。いつもは、一品だけなんだけれど、一品+串2本。そして、もちろん、ビール! うまかった~

 思ったより早くに戻って来れたが、今日は当然もう何もしない。。



 ところで、朝起きたら地球の歩き方の上部が水に濡れてしわしわに・・・ToT
 頭のところに干しておいたタオルに一晩中、当たっていた模様・・・最悪・・・ 誰か濡れて乾いた本のしわしわを取る方法を発明して欲しい。。。(-人-)


 とにかく、これで、登山経験は5つ。シナイ山、ロライマ、キリマンジャロ、泰山、黄山。うしろ2つは階段上っただけなので、山と言っていいのか分からんけれど・・・

 黄山はオススメです。
 上海からバスなら6時間で来れるし、電車でも上海を夕方に出たら朝、黄山に着くから便利。
 それでいて景色は良いし、ウロウロ歩いて回るところもたくさん。。
 難を言えば、中国人観光客の多さ・・・
 ただ、こればっかりは、中国の有名観光地に行けば、どこにでも居るので仕方ない。。。


せっかくなので押してやって下さいm(_ _)m アクセス増えると嬉しいっす(^o^)v
人気ブログランキングへ

黄山観光、再び階段…<21日目>      黄山白雲賓館 ドミ140元 in 黄山風景区

2011-03-17 22:22:38 | 天津行き船~中国(1回目)&香港&マカオ
 朝6時に起きて、要らない荷物を預けて7時に黄山に向けて出発。バスは順調に走ってたんだけれど、途中で急ブレーキ。乗務員?らしき2人が揃ってふっとんだのには驚いた。。で、何事もなかったかのように、2人が仕事を続けていたのにもビックリ。。

 途中でバスを乗り換えてようやく黄山の麓に到着。入場料230元。高い!! ほんとにふざけた値段だと思う。。ビール70~100本分。。

 ここからは、ロープウェイに乗るか、徒歩で登るかなんだけれど、当然、徒歩で登る。泰山は、最後の階段がキツく、それ以外は比較的に階段と平地とが交互だったんだけれど、黄山は、ほぼずっと階段。これはやっぱりキツい・・・



 ところどころに道案内もあります。距離の表記がおかしいところもあったけど、、、1つ前の看板であと3kmやったのに、次の看板でもまたあと3kmだったり・・・



 自然を利用したゴミ箱。。



 サルに注意。。



 荷物運んでるヒトがいっぱい。。かなりの重労働。。おれには絶対にムリ・・



 これは、ロープウェイの支柱。。よくこんな所に建てたもんだ・・・





 ただ、景色は泰山以上に良かった。でっかい岩山なんだけれど、表面は滑らかで、所々に松の木が生えている。しんどいのはしんどいが飽きることなく、歩くことができた。











 3時間くらいで頂上の1つの玉屏楼に到着。ホントは天都峰とか他の頂上を登りながら行く予定だったが、残念ながら登頂禁止になっていた。頂上からの眺めは、絶景!これは、世界遺産に値するかも。。





 頂上には多くの鍵が・・・ハート型とかももちろんありました。



 黄山は、いくつかの峰の総称なので、玉屏楼からもまだまだ道は続いている。これまでは、ほとんど上りだけだったんだけれど、ここからは、上りと下りの繰り返し。。さすがに足が重く、思うように進まないけれど、いくつかの絶景ポイントを回っていった。。どこも同じように見えるけれど、どこの景色も良かった。



 斜めで撮ってみたけど、すごい狭くて急な階段です。



 疲れたらこんなのに乗ることもできる。たぶん2人(4人かな?)が肩に担いで歩くっぽい。。
 ただ、断崖絶壁をこれに乗るのはちょっと・・・>_<



 しばらく歩いていると今日のホテルに到着。なんと4つ星!



 喜んでフロントでチェックインすると、実際は隣の建物の2階で、普通のドミトリーと一緒だった。まぁ、山の上で140元で泊まれるんだから、そんなもんやろう。。(笑)


 ちょっと休憩した後、光明頂に到着。ここは、日の出と雲海の名所らしい。明日、見れるといいけど・・



 光明頂は、気象台も兼ねてるらしい。。



 周囲はこんな感じ・・



 こんなのも撮ってみた。




 そこからしばらく歩いたところに、飛来石があった。空から飛んできたように見えるから、そう言われているらしい。デカい。。ただ、側まで行くと何がなんだか分からんくなるので、ちょっと遠くから見てる方がいい。。



 中国人は側で写真をいっぱい撮ってたけれど、あれじゃ何を撮ってるのか分からんと思うんやけれど・・・ そもそも人をメインで撮ってるからどこでもいいのかな?

 ちなみに歩いてる途中にはこんなかわいいのも・・・あ、残念ながらサルは居ませんでした(笑)



 光明頂に戻って、夕陽が沈むのを待った。ただ、西の空は雲で覆われていて、どう見ても夕焼けにはなりそうもなく、結局、寒いし途中で諦めた。全ては、明日の朝日に期待。。



 ホテルに戻ると、ドミトリーは中国人でいっぱい。。みんなカップ麺やお湯なしであったかくなるご飯など、しっかりしたものを持ってきている。おれは、パンとお菓子だけ。。ひもじい>_< これは完全に失敗だった。やっぱりちゃんとご飯は持ってこないと・・・
 ちなみに、ドミトリーにはTVもあって日本の地震関連(主に原発中心)のニュースをやってた。その合間に日本への募金のお知らせも。。中国でも募金のTVがやってるとは、ちょっと嬉しかった。。
 明日は5時起き。朝日のためとは言え、つらい。。


 ちなみにあまりに変な日本語やったので撮ってみました。直訳というか機械翻訳でしょ、これ・・・日本語喋れるヒトいっぱい居るんだから、ヒトに頼めばいいのに・・・



 これは・・・ある意味、正しいのかな??





 <世界遺産12個目>・・・黄山
 黄山市(屯渓)からバスで1~1.5時間で湯口に到着。ユースからのピックアップで行った。18元(バスターミナルから公共バスなら16元?)。
 湯口からはバスを乗り換えて、ロープウェイ乗り場へ。13元。ロープウェイ乗り場から徒歩も可能。およそ3~4時間くらいで頂上へ。頂上と言っても、黄山は複数の峰の総称なので、頂上付近の散策にも時間がかかる。日帰りするのなら、片道はロープウェイを使わないとおそらく無理。


せっかくなので押してやって下さいm(_ _)m アクセス増えると嬉しいっす(^o^)v
人気ブログランキングへ

山登りに備えて・・・<20日目>   黄山老街国際青年旅社 ドミ35元 in 屯渓(黄山市)

2011-03-16 20:51:23 | 天津行き船~中国(1回目)&香港&マカオ
 上海からバスで約6時間。安徽省の黄山市屯渓区にやってきました。

 黄山は、泰山と同じように中国国内はもちろん、世界的にも有名です。のはず・・・

 明日は、朝から山登りをして山頂のホテルに泊まって、次の日に早起きしてご来光を見て(見れるかな?)、下山します。山頂のホテルは、ドミトリーで140元。。高いが、ドミでも200元はするかと思っていたから、まぁ仕方ない。。


 移動して明日の手配などを終えると、もう夕方だった。少しだけ屯渓の老街という町並みを歩いてみた。。1kmほどの1本道に古い建造物(ほとんどが土産物屋さん)が並んでいる。観光客もそれなりに居たが、上海とかの人混みに比べれば、遥かに良い感じ。。



 とは、言うものの、いい加減古い町並みの写真ばっかり載せても仕方ないので、今回は、土産物シリーズです。



 なぜか石に惹かれます。。。


 ベトナムに行って以来、いつかは買おうと思ってるゲコゲコがえる。背中をこすると「ゲコゲコ」鳴きます。


 笑う豚♪


 ビーズ作品?


 楽器??


 もちつき!


 買い食いした。うまかった!1個3元。


 これは晩ご飯。。


 そして、イヌ。

 耳かゆいらしい。


 しゃくれイヌ。なぜか中国はしゃくれイヌが多い。。


 お留守番。。




 最後は、やっぱり・・・












ついでに押してやって下さいm(_ _)m アクセス増えると嬉しいっす(^o^)v
人気ブログランキングへ

上海放棄<19日目>        船長青年酒店 ドミ60元 in 上海

2011-03-15 22:13:48 | 天津行き船~中国(1回目)&香港&マカオ
 上海の観光を放棄しました。

 外灘以外、何にも見てない。何にもしてない。。



 今日は昼過ぎからバスターミナルに行って明日の黄山行きのチケットを買っただけ。。一応、帰りに1駅手前の人民広場で降りて、そこから歩いたものの、これは初日にも歩いた道。

 ちなみに人民広場駅の改札付近はこんな感じ。


 これってウサギ?ウサギ年ってこと?干支って日本と同じなんだっけ?



 4時くらいからは、また宿に引きこもってネット。1週間くらい何度もトライしたipod touchのソフトウェアアップデータが成功したことに1人でガッツポーズ!

 7時を過ぎていつもと同じ所で夕食を食べた。上海滞在の4日間で6回も食べに行った。。特別美味しい訳でもなく、ただ宿から近くて安いというだけ・・・しかも、中国人ってよりはアラブ系の人たちがやってるレストラン。


 で、一応、もう一度だけ外灘の夜景を撮りにだけ行きました。。

 牛。。


 どアップ。ホントはもう一段階アップした写真もあります。


 イカツイ船イルミ。


 3日前と大して変わらず・・・


 そして、ビール。これは黒ビール。


 お気に入り♪




 結局、有名な観光地を訪れる訳でもなく、ナイトライフを楽しむ訳でもなく、美味しい食事を味わう訳でもなく、ショッピングを勤しむ訳でもなく、街をただブラブラと歩く訳でもなく、上海の観光は何にもしなかった。。

 まぁ、いいよね。上海くらいスグ来れるし・・・とか言ってたらなかなか来ないけど・・・上海を楽しむのは今度誰かと来たときのために残しておいたんです。。

 と、自分に言い聞かせて、明日の移動に備えて荷物の準備です。。こんだけのんびりした後の移動は辛い・・・>_<



せっかくなので押してやって下さいm(_ _)m アクセス増えると嬉しいっす(^o^)v
人気ブログランキングへ

蘇州古典園林<18日目>    船長青年酒店 ドミ60元 in 上海

2011-03-14 21:42:52 | 天津行き船~中国(1回目)&香港&マカオ
 起きると頭が痛かった。でも、2日連続で休む気にはなれなかったので、今日は出かけることにした。その前に2泊の延泊を頼んでおいた。。2日連続で休む気にはなれなかったけど、今日頑張って、明日もう1日ゆっくり休むため(笑) とか言いつつ、上海をほとんど観光してないので、明日は市内を散策するかもしれんけど・・・

 で、今日に出かけることにしたのは、天気予報が雨だったから。ホントなら雨の日こそホテルに引きこもるべきなんやけど、花粉症の人間にとっては、雨の日の方がむしろ楽。。なので、今日は、上海から新幹線で約30分のところにある蘇州という街に行ってきた。ちなみに、結果的に夜ホテルに戻るまでずっと曇っているだけで、雨(霧雨だった)は降らなかったけど。。。ちなみに、今回の旅行では初めての雨。


 蘇州に着くと、フラフラっと駅を出てしまったので、方角が分からない。いつもは太陽の位置で方角を知ることはできるけど、分厚い雲のせいで太陽がどこにあるのかすら分からない。仕方ないので、適当に歩いてみたら、見事に逆方向に歩いてしまっていた。。それでも、通りの名前から自分の位置を把握できたので、ようやく目的の庭園に向かって歩くことができた。

 蘇州には、世界遺産に登録された9ヶ所の庭園がある。もちろん全部行く時間もないし、仮に全部行けたとしても、3つか4つ目には飽きるやろうから、歩き方に載ってるもののうち有名な4ヶ所だけ行くことにした。



 1つ目が拙政園。



 なかなか落ち着いた雰囲気で良いなぁ~って思ったのも最初だけ。庭園の雰囲気はいいものの、ガヤガヤと中国人の団体客が次から次へとやってくる。。ただでさえ声大きいのにガイドはスピーカー使って喋るからウルサイ。。雰囲気台無し・・・それでも、できる限り騒音をシャットアウトしながら、庭園を満喫した。







 写真撮るのがもっとうまければ、もっと雰囲気伝わりやすかったと思うんやけど・・・これが限界でした。。。m(_ _)m


 2つ目は、拙政園のスグ近くにある獅子林。



 ここは、太湖石という穴ぼこだらけで変な形の石をふんだんに使った庭園で、なかなかオモシロかった。。中国の庭園や古い宮殿には、よくこの変な形の石がよく置かれているんだけれど、獅子林は、ほとんどがその石でできていて、迷路みたいだった。

 奇岩なんやけど、分かるかなぁ~?






 ちっちゃな滝もありました。。



 3つ目は、滄浪亭。



 ・・・・コメントなし。記憶にもあんまり残ってない。。ヒトが居なかったことだけは覚えている(笑)。歩き方によれば、蘇州最古の庭園らしいが、まぁわざわざ行くこともなかったかな。。




 4つ目は、留園。



 ・・・・もう飽きた。。ずっと曇ってて寒いし、全部同じに見えてくる。なんか義務的に写真撮っただけになってしまった(笑)。



 奇岩。。




 割とこういう写真好きかも・・・


 竹。


 水面に写る木々・・・



 躍動感ある新幹線。。。



 単にブレただけですm(_ _)m


 昨日は、この旅で初めて禁酒してたので、今日はちゃんと1本飲みました。



 <世界遺産11個目>・・・蘇州古典園林
拙政園・・駅から徒歩20~30分くらい。バスなら「游1」などで行ける。
獅子林・・拙政園から徒歩5分くらい。
滄浪亭・・拙政園・獅子林の側の臨頓路のバス停から「游2」バス。
留園・・滄浪亭近くのバス停から「933」のバス。駅に戻るには、「游1」のバス。



良かったら押してやって下さいm(_ _)m
人気ブログランキングへ

運命は顔で決まる?<17日目>  船長青年酒店 ドミ60元 in 上海

2011-03-13 22:31:32 | 天津行き船~中国(1回目)&香港&マカオ
 ホントなら、「1日寝てました」って1行の日記で済むはずだったけど、

 実際は、「何も観光しなかった」だけで、寝ることすらしなかった(できなかった)。。


 と言うのも、昼まではベッドでネットしてたんだけど、ご飯を食べにフラッとでかけました。そして、中国語喋れないので、壁にかかったメニューを指差して「これ!」って店員に言うと、後ろから「日本人ですか?」と聞かれた。この旅での初日本人でした。100%旅行者ではなく、10%くらいは仕事で来たおっちゃんです。

 それで、ご飯を食べながら話してると、横に高校生くらいの女の子が3人座った(もちろん中国人)。で、女の子達が話しかけてきて、おっちゃんが中国語を少し喋れるみたいで応対してると、女の子達は英語も少し喋れるので、日・英・中の3ヶ国語で会話が成り立った(笑)

 よくよく聞いてみると、おれの隣に座った女の子は28歳で、つまり、同い年で、生まれた月も12月で同じだった。そしたら、女の子は「これって運命じゃない?同じ年の同じ月に生まれたなんて♪」って喜びだした。「いやいや、そんなんいっぱいいるやん。ちっさい運命やなー(笑)」って日本語でからかっておきました。それでも、別れ際に「今度、12月に来て、一緒に誕生日祝おうよ」って言われました。


 これが、もっと可愛いコならね。。。(笑) 「運命」って話に乗っかったのに(笑)と言うのが、おっさんとの共通意見でした。。ってか、ホントに高校生くらいに見えたのに、28歳とはね・・・ よく分からんもんだ。。

 で、宿に戻った後も、宿の6Fのバーでコーヒーの見ながらおっさんと喋ってた。。なんとコーヒー1杯30元。。ちなみにバーは外灘を見渡せて絶好のロケーションです。それにしても、コーヒー2杯で本日の宿代なんだから、すごいもんだ。。。


 ってな訳で、寝ることもせず、観光もせず、ただひたすら何もせず、話をしながら景色を眺めていた1日でした。。
 写真も1枚、晩ご飯しか撮ってないし、載せるほどのもんじゃないので、今日は文字だけです。。



 体調は、残念ながらまだいまいちです。心配して下さった方々、ありがとうございますm(_ _)m 風邪か花粉症かどっちかもよく分からないです。でも、筋肉痛とかはだいぶ治ってきたし、鼻のぐずぐず感もだいぶマシになってきました。なので、明日は普通に観光に出ようかと思います。で、今は、日本から持参の風邪薬を飲むか、昨日の怪しい薬を飲むかで迷ってます。




 ところで、地震発生後の日本人の規律・礼儀正しさが中国などで賞賛されてるみたいですね。こんな大パニック状態でも略奪も暴動も起きない。一部、コンビニとかからの窃盗事件は起きてるみたいだけれど・・・>_< これはホントに世界的に見ても珍しいことで、スゴイことだと思う。。なんとか早くインフラの復旧と救援の手が届くことを祈ってます。




良かったら押してやって下さいm(_ _)m
人気ブログランキングへ

中国の薬<16日目>      船長青年酒店 ドミ60元 in 上海

2011-03-12 21:49:43 | 天津行き船~中国(1回目)&香港&マカオ
 今度こそ本物の新幹線に乗って南京から上海に来ました。本物のっていうのは、時速300km以上のって意味です。

 最初の上陸地点が天津だったのを思えば、ずいぶんと日本に近づきました(笑)。上海からなら船で2日。飛行機ならわずか3hで帰れます(笑)

 そして、日本は、大変なことになってるみたいですね。こっちでも大きなニュースになってるみたいで、宿の掃除のおばちゃんですら知ってました。実家(奈良)とかは大して大きなことはなかったみたいです。

 こちらからは何をできるという訳でもないので、これまでと同じように旅行を続けて、いつも通りブログも更新していこうと思います。被害が最小限で留まることを心からお祈り申し上げます。



 こっちの話に戻すと、風邪をひきました。4日ほど前の曲阜の観光をした頃に。その頃は、確かに風邪でした。ところが、今日の移動中から「何かおかしい」と思い始めて、上海に着いた頃には「たぶん間違いない」と思うようになったんだけど・・・・・




 花粉症だと思います…orz



 風邪も混じってると思います。


 ただ、この鼻水が止まらない感は、花粉症しか考えられない。



 で、上海の宿に着いた頃にはもうずっとジュルジュルと鼻をすすった状態・・さすがにこれは辛すぎる。。とは言うものの、花粉症の薬までは持ってきてない>_< でも、このままじゃあ観光なんてする気にもなれん。。

 とは言いつつも、少しだけ写真撮りに行ってきました。宿から徒歩2分。
 上海の有名観光地:外灘です。






 それで、薬を買ってきました。何とも怪しいパッケージ。。



 こっちは花粉症ってないのかな?一応、中国語で「花粉症の薬」ってネットで調べて紙に書いて見せたけど、「メイヨー(ない)」って言われたりもした。とりあえず買えたものの、これって大丈夫なのかな?「夜寝る前に1錠飲め」と言われ、「魚を食べるな」と言われた。魚?魚って何かダメなのかな?魚の脂肪分とかが何か影響するのかな?とりあえず、メッチャ不安。。。



 夜、外灘の夜景を撮ってきました。なかなか良い感じに撮れたように思うけど・・・











 くるっと1周した動画です。
 ファイル大きすぎて2つに分割してしまったけれど。。。

 

 で、頭も痛くなってきた。。。。花粉症or風邪?どっちだろ?どっちも?風邪は寝てれば治るけど、花粉症はなぁ~>_<

 という訳で、この薬を飲んでみました。。。



 あ~~しんどい。。。


 ちなみに今日までのルートはこんな感じです。



押してくれたら喜びます(笑)。
人気ブログランキングへ