goo blog サービス終了のお知らせ 

~16回目の一人旅~

いつもより少し長めの一人旅。。求めるものはお酒と世界遺産!デッカいカメラでバシャバシャ撮ってます。

移動途中のブルゴス観光<270日目> Stayed in ビルバオ

2011-11-21 23:00:00 | スペイン(2&3回目)~ポルトガル
 今日は久しぶりの移動日(飛行機を除く)。トルコのワンからイスタンブールへ移動して以来やから、約1ヶ月ぶりかも…

 最終目的地はビルバオなんだけれど、せっかくなので途中のブルゴスへ寄って行くことにした。理由はもちろん世界遺産があるから。

 マドリッドからのバスは約3hでブルゴスに到着。バックパックをコインロッカーに預けて、街に出た。

 目的の世界遺産のブルゴス大聖堂はバスターミナルから歩いて5分程度。それでも、パソコンと三脚、その他諸々が入ったサブバッグを背負って歩くと、だんだん肩が痛くなってくる。やっぱり荷物をもう少し減らすようにしないと、ちょっとしんどいかも…
 サンタ・マリア門。


 門の前にあった銅像。


 アルランソン川。


 サンタ・マリア門を抜けると目の前に大聖堂があった。




 さすがにデカイ。

 それでも、スペインの中ではセビリア、トレドに次ぐ3番目の大きさらしい。確かにトレドもデカかったけれど、ブルゴスは大聖堂の前に充分な広さの広場がある分だけ余計にデカく感じた。

 チケットを買って大聖堂の中に入った。
 これが入口。


 中の違いは正直分からない(笑)。バルセロナ、セゴビア、トレドとどれも同じに思える。案内書は貰ったけれど、そんなに興味ないので読む気も起きない。でも、厳かな雰囲気に包まれる大聖堂や教会は、結構好きだ。








 楽譜?ではないよな。


 バラ窓。


 誰かの棺。


 ちなみにブルゴスは、サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼道の途中の街。この巡礼道も世界遺産だ。だけど、ブルゴスが巡礼道の途中だったって気付いたのは、ビルバオに向かうバスの中(笑)。もう少しちゃんと下調べしておくべきだった。

 ビルバオに向かうバスは、各駅停車のようなバスだったらしく、途中の街をひたすら巡っていった。おかげで、真っ直ぐ行けば2hもかからない道のりを3h以上もかけてようやくビルバオに到着した。と言っても、半分以上は眠っていたけれど…

 宿までの地図が無かったから少し迷ったけれど、なんとか無事に宿に到着。ちなみに今のところ、何かのチケットを買うときや、宿のチェックインとかも全てスペイン語でなんとか頑張ってます。英語が苦手やから… 相手が喋ってることは分からないことも多いけれど、それでも何とかなっているのが不思議で怖い(笑)。


 それにしても、移動の途中に観光を挟むのはしんどい。やっぱり移動日は観光を入れないようにしたいけれど、ヨーロッパはやっぱり高いから多少は無理しないともったいない気がする。それでもやっぱりしんどいな。。。
 ビルバオは2泊の予定だったけれど、雰囲気も良さそうやし、もう一泊延泊しようかな…

 <世界遺産49個目(文化遺産41個目)>・・・サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路
 ブルゴス大聖堂前のサンタ・マリア広場やサンタ・マリア門も巡礼道の一部(らしい)。何の目印も気付かなかった。

 <世界遺産50個目(文化遺産42個目)>・・・ブルゴス大聖堂
 ブルゴスのバスターミナルを出て左へ進むとスグに見える。徒歩5分くらい。

 <宿泊地>ガンバラホステル(Ganbara Hostel) 8人ドミ 17.5ユーロ
 住所:Calle de Prim 13-bajo。メトロのカスコ・ビエホ駅をウナムノ広場側へ出て、左に見える道へ入るとスグ左手に坂があるので、坂を道なりに進むとホテルが見える。徒歩5分程度。
 設備:トイレ&ホットシャワーが部屋にある。Wi-fi あり。ロッカーあり。朝食付き。
 備考:かなりキレイな部類だと思う。部屋にコンセントが一つもないのがイタイ。洗面部分にはあるにはあるが… Hostel Worldで予約した。

 よかったらクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

霧のエスコリアル<269日目> Stayed in マドリッド

2011-11-20 23:00:00 | スペイン(2&3回目)~ポルトガル
 当初の予定ではラ・マンチャ地方の風車を見に行くつもりだったけれど、残念ながら天気が悪い。今にも雨が降りそうな天気。なので、風車は諦め、マドリッド近郊の世界遺産の修道院に行くことにした。

 マドリッドのチャマルティン駅から電車に乗って約1hでエル・エスコリアルに到着。「駅から修道院までは、公園を抜ければ修道院が見える」という情報しか持っていなかったので、とりあえず公園を突っ切った。この公園だけでも結構デカイし、坂やし、しんどかった。
 公園の並木道。広葉樹と針葉樹のバランスが良い。


 そして、公園を抜けたところで、何も見えない。

 見えない理由は、霧。

 眼の前に壁があって、この壁が修道院の壁だということは分かるんだけれど、建物が見えないし、入口がどこかも分からない。公園を抜けたところで左の方を見ると、何人かの集団が歩いているのが見えたので、付いていくことにした。

 が、ハズレ。

 着いたのはサッカー場。下り坂を歩いてきたおかげで、帰りは上り。道を間違った上に、坂道なんて最悪だ。

 近づくとようやくうっすら見えた。


 紅葉も終わりみたい。


 修道院。


 ともあれ、ようやく修道院に到着。いつものように学割でって思ったが、なんとココは25歳以下の学生しか無理なようだ。どう見ても25歳以下でしょ?って思ったんだけれど、学生証に生年月日が書いてあるので割引は受けれなかった。おかげで入場料は10ユーロ。

 入って最初にエル・グレコの絵があった。その後はしばらく美術館のように絵がたくさん飾られていたが、昨日プラド美術館へ行ったばかりだったので、興味は持てず、さーっと通りすぎてしまった。

 エスコリアルの修道院は修道院とは思えないくらいデカい。まるで王宮のよう… 実際、建物の中も豪華に作られている部屋がいくつかあった。

 なかでも地下にあるパンテオンと、カテドラル、図書室はなかなかスゴかった。カテドラルはミサをやっていて中に入れず、檻に捕まるようにして天井とか内部の様子を見ていただけだったけれど…
 カテドラル。


 修道院の出口。


 修道院の建物を出た後は、庭へ向かうことにした。建物の中に居たときから、庭へ出て写真を撮りたいと思っていたからだ。

 修道院から見た庭。


 ところが、庭へ出れると思って案内通りに修道院を進んでいたら、建物の外に出てしまった。結局、庭への入口は、修道院とは関係なく、修道院の出口から左方向へ回り込むようにしたところにあった。

 修道院はちょうど高台にあるみたいで、そこからの景色は良かったんだろうけど、残念ながら曇っていてほとんど見えなかった。雨が降らなかっただけでも良しとするしかないけれど、ちょっと残念。


 庭から見た修道院の建物。巨大。






 庭。


 昼飯。




 マドリッドへ戻ったのは夕方。帰りの電車でも、また眠ってしまった。もう少し緊張感を持った方が良いのかな?

 とりあえず、マドリッドの5日間の滞在も無事に終わりそうだ。スペインへ戻って即、スリや強盗に遭うというバカな真似はせずに済みそうだ(笑)。

 最近ビールの写真を撮ってないけど、毎日1Lは飲んでます。


 なんか今日のブログの題名に似たルパンの映画があったような…

 <世界遺産48個目(文化遺産40個目)>・・・マドリッドのエル・エスコリアル修道院とその遺跡
 マドリッドのチャマルティン駅からRENFE近郊線C-3 or C-8で約1h。午前の早い時間なら30分に1本はありそう。日中は1hに1本だった。
 修道院へは、エスコリアル駅の改札を出て左側の階段を登って、正面の道を真っ直ぐ。突き当りの公園内の並木道を道なりに約15分程進んで、公園を出たら正面の壁を右から回りこむように進めば、修道院に着く。駅から徒歩20~25分程度。
 ちなみにチャマルティン駅から乗ったが、マドリッド中心部のソルやアトーチャからも乗れる。

 <宿泊地>ホスタルマチン(Hostal Machin) ドミ 11ユーロ
 詳細は昨日と同じ。

 よかったらクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

服着てるの日本やん!<268日目> Stayed in マドリッド

2011-11-19 23:00:00 | スペイン(2&3回目)~ポルトガル
 今日はゆっくり起きるはずが結局8時前には目が覚めてしまった。同じ部屋のおっさんがいつまで経っても起きないので電気が点けられない。おっさんは結局、10時を過ぎてようやく起きた。

 電気を点けれるようになったので、パソコンを開いてマドリッドの次の街のホテルを予約した。前回のバルセロナのトラウマがあるから予約してるけど、予約はホントに必要なんやろうか? 正直めんどくさいし、どんなホテルかも知らないまま決めたくない。

 昼食はマクドで済ませ、プラド美術館へ向かった。
 途中見つけたネコ&犬!・・・・のぬいぐるみ。




 今日はプラド美術館にタダで入れる日。という訳で、ヒトも多かった。

 入口で受け取った案内書をもとに、有名な絵を順番に回った。何度か書いているけど、芸術に対する知識はほとんどないし、正直分からない。

 それでもボッシュの「快楽の園:El Jardin de las Delicias」とブリューゲルの「死の勝利:El Triunfo del la Muerte」は良かった。見れば見るほど細部まで細かく描かれている。ボッシュの方は不思議な世界、ブリューゲルはガイコツだらけって感想やけど(笑)。

 他にもオモシロいのはいくつかあった。子供の首から下がいきなり羽だったり(天使だと思う)、やたら太った子供の絵だったり、子供を喰らうサタンの絵だったり、見所は充分だった。

 他にもベラスケス、ルーベンス、ゴヤと昔、教科書で見たことがある絵もあった。ゴヤの「裸のマハ:La Maja Desnuda」は有名で、2F(スペイン風の1F)の一室に置かれていた。

 ところが、「裸のマハ」とセットのはずの「着衣のマハ:La Maja Vestida」があるはずなのに無い。そういえば、記憶の片隅に「日本でゴヤ展が開かれる」と聞いたような…

 結局、プラド美術館には3hほど費やした。天気も悪く、今にも雨が降り出しそうだったし、何より美術館を回って疲れたので、そのまま宿に戻ることにした。

 宿に戻って調べてみると、やっぱり「着衣のマハ」は日本へ行っているようだった。普通2つセットで行くんじゃないん?と変に思ったけれど、「裸のマハ」だけでも残っていたことを良しとするしかなさそうだ。

 プラド美術館の中は写真が撮れなかったので、外観だけ。


 ゴヤ像。


 ベラスケスとプラド美術館。


 <宿泊地>ホスタルマチン(Hostal Machin) ドミ 12ユーロ
 詳細は昨日と同じ。

 よかったらクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

迷路のトレド<267日目> Stayed in マドリッド

2011-11-18 23:00:00 | スペイン(2&3回目)~ポルトガル
 前にバルセロナに居たときもそうなんやけれど、ドミが同室のヒト達の始動が遅すぎる気がする。8時を過ぎても誰も起きない。おかげで電気を点けれないまま、準備をしないといけない。

 今日の目的地はトレド。電車で行こうかと思ったけれど、バスの方が半額くらいで安いので、結局バスで行くことにした。渋滞に巻き込まれることもなく、わずか50分程でトレドに到着した。

 バスターミナルからはまず、ピサグラ新門、太陽の門と順番に通って旧市街に入った。
 ピサグラ新門。


 太陽の門。


 車の上でくつろぐネコ。広角レンズ付けてたので、メッチャ近くに寄って撮った。そのせいか怪訝な表情されて不細工に撮れてしまった。


 見返り美人風。


 最初は地図と見比べながら歩こうと思ったけれど、5分程歩いて諦めた。方向感覚にはそれなりに自信はあるけれど、さすがに無理。行き止まりや小さな路地や階段などが多すぎてよく分からん。とりあえず、大雑把な方角だけを頭に入れて歩いた方がよっぽどマシだ。
 トレド旧市街の様子。






 そうやって旧市街を適当にウロウロしながら最初の目的地のカテドラルに到着した。




 もう一枚(笑)。


 デカイ。スペインのカテドラルはどこに行ってもデカイ。内部は写真を撮ることができたので、バシャバシャ撮ったが、どうもピントを上手く合わせれていない気がする。まだまだ広角レンズを使いこなせない。
 カテドラル内部。


 内陣。


 エル・グレコの絵。有名らしい。


 上の絵が飾られている部屋。


 バラ窓。


 カテドラルの装飾やステンドグラスは確かにスゴかったが、昨日セゴビアのカテドラルも行ってるので、早くも飽き気味。やっぱり連続して似たようなものに行くもんじゃないな…

 次に訪れたのはサント・トメ教会。エル・グレコの有名な絵があるというので行ったけれど、そもそもエル・グレコなんて名前しか知らない。何が有名でどんな絵を書いてたヒトかなんて予備知識が全くないので、絵を見ても「ふ~ん」としか思えなかった(笑)。もったいない。

 あとは適当に旧市街を歩いて回った。ユダヤのトランシト教会やサン・フアン・デ・ロス・レイエス教会、アルカサルとかは外から見ただけ。サンタ・クルス美術館はタダだったので入ったけれど、特に惹かれるものは無かったかな。

 トランシト教会。


 サン・フアン・デ・ロス・レイエス教会。


 トレド旧市街から見た周囲の風景。


 2時前に軽く昼食を食べた後、トレド旧市街の全景を見渡せるタホ川の南側へ向かって歩いた。距離はそんなに無いと思うんやけれど、ずっと上り坂なのが辛い。30分くらいでようやく到着。
 昼食。


 途中のアルカンタラ橋から見たトレド。完全に逆光。


 アルカサル。


 タホ川の南から見たトレド全景。






 途中に見つけた看板。ドン・キホーテの道らしい。


 トレド独り占めって感じ。さすがに観光客はここまで来ない。しばらくボーッと座っていた。でも、そうしているうちにツアーバスが何台か乗り付けてきたので、街へ戻ることにした。

 途中、前からやってきた車にすれ違いざまに「わっ!!」と大声で吠えられた。

 全く意味が分からない。何をしたかったんだろう? やっぱりスペインに来てもイタイ奴は居るんだな… イラッとくる。。

 充分トレドを満喫したので、マドリッドへバスで戻った。宿に戻る途中、スーパーに寄ってイベリコ豚のサラミを買った。わずか1.1ユーロ。ビールと一緒に食べたが、美味い。

 前回の反省&節約を兼ねてこの2日間は外で晩御飯を食べていないけれど、そろそろ明日くらいはちゃんと外で食べようかな‥

 <世界遺産47個目(文化遺産39個目)>・・・古都トレド
 マドリッドのエリプティカ広場バスターミナルからバスで約50分。30分に一本の割合。トレドのバスターミナルから旧市街までは徒歩10~15分程度。バスターミナルは電車の駅よりも近いし、バスの方が安い。帰りはマドリッド近くで渋滞に巻き込まれたので1h10mくらいかかった。

 <宿泊地>ホスタルマチン(Hostal Machin) ドミ 12ユーロ
 詳細は昨日と同じ。

 よかったらクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

日帰りセゴビア<266日目> Stayed in マドリッド

2011-11-17 23:00:00 | スペイン(2&3回目)~ポルトガル
 色々と行き先に悩んだけれど、まずはセゴビアに向かうことにした。電車とバスとあったけれど、本数の多そうなバスを選択。

 歩き方11~12年度版には15~30分おきに一本と書いてあったけれど、実際にバスターミナルに行ってみると、30分~1時間おきに一本しかなかった。しかも、運の悪いことに10分前にバスは行ったところで、次のバスまで50分待ち。仕方なく、近くのカフェで朝食を食べがてら時間を潰した。


 バスは意外に速く、1.5h弱でセゴビアに到着した。セミダイレクト便に乗ってこれだから、ダイレクト便に乗ればもっと速いのかもしれない。

 バスターミナルから旧市街方面へしばらく歩くと、見えた!

 セゴビアの水道橋!




 街中にど~~ん!!ってそびえ立っている。ただ午前中は逆光。うまく撮れない。旧市街を見た後にもう一度戻ってくるとして、先に他の見所を見て回ることにした。

 バスターミナルそばのサン・ミリャン教会。


 教会から少し歩くと見える水道橋。


 セゴビアはこじんまりとした街。特に旧市街に限ればホントに小さい。
 それでも日本語の看板がある。


 まず辿り着いたのはカテドラル。小さい街にも関わらず、結構大きい。スペインのカテドラルはどこもかなり大きくて見応えがある。


 カテドラル前の広場。青空市場になっている。


 次はアルカサル。崖の上に建っているお城なんだけれど、白雪姫のモデルとなった城らしい。城からの眺めはどっち向いても良かった。旧市街の方を向けば、さっきのカテドラルが見え、反対方向を見れば小さな村や丘が見える。お城自体はまぁ普通なんだけれど…
 カテドラルからアルカサルへの道にあった小さな教会。


 アルカサルから見たラ・ベラ・クルス教会と周囲の風景。




 レンズ交換のときにイメージセンサに埃が入ってしまった>_

 アルカサルから見たカテドラル。


 紅葉がきれい。


 アルカサル正面。


 内部。


 鎧などが展示されている。


 アルカサルの一部。


 庭。


 アルカサルの塔から見たカテドラル。


 アルカサルを下から見ようと、撮影スポットのラ・ベラ・クルス教会へ行ったが、残念ながら完全に逆光。セゴビアに着いたときに最初にここに来れば良かったのかもしれないが、仕方ない。いくらなんでも逆光が解消されるまで待つ訳にもいかないし…


 普通に撮るとこんな感じで完全に逆光。


 ラ・ベラ・クルス教会。


 その後、旧市街をもう一度通り抜けて、水道橋へ戻った。今度はほぼ逆光が解消されていた。それにしても広角レンズはスゴイ。今までは撮れなかった写真が撮れる。周辺が歪んでいるので、実際に見たのとは少し違うけれど、写真にするとなかなか良い感じに撮れている気がする。あとは腕次第かな?(笑)




 旧市街にあったサン・エステバン教会。


 ケバブセットを昼食に食べた後、マドリッドへ戻ることにした。


 まだ2時を過ぎたところだったので、もう一ヶ所くらいなら見て回れたかもしれないけれど、やっぱり疲れた。最初は出来る限り世界遺産を見て回るつもりで来たけれど、どうせ今回のスペインで全てを見て回ることは不可能やから、無理せず一日一ヶ所のペースで観光するのが良さそうだ…

 実際、マドリッドに戻ると4時過ぎ。8時過ぎには出たから8時間動いていたことになる。これ以上は無理。ってことで、今日は後は引きこもり。やっぱり休憩が必要だ(笑)。

 ちなみに今日の写真は全て広角レンズで撮ったもの(ご飯を除く…)。上手く撮れてるのかな?自分ではよく分からん。

 <世界遺産46個目(文化遺産38個目)>・・・セゴビア旧市街とローマ水道橋
 マドリッドのプリンシペ・ピオ・バスターミナルからバスで約1~1.5h。30分~1hに一本の割合。セゴビアのバスターミナルから水道橋&旧市街までは徒歩10分程度。セゴビアの駅はローカル、AVEともに少し遠いのでバスの方が安くて便利かも…

 <宿泊地>ホスタルマチン(Hostal Machin) ドミ 11ユーロ
 詳細は昨日と同じ。

 よかったらクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

念願のゲルニカ<265日目> Stayed in マドリッド

2011-11-16 23:00:00 | スペイン(2&3回目)~ポルトガル
 起きてビックリした。

 隣の席のキレイなお姉さん(たぶんおれより若い。中国人)に寄りかかって寝ていた。いつからその状態だったのかは分からんけど、結構長い間やったと思う。お姉さんも寝ていたので怒られなくて助かった(笑)。

 朝に出た機内食。早朝にこの肉は辛い。


 飛行機は予定通りに朝5時半にマドリッドに到着した。『朝早いから街に出たくないし、イミグレや荷物の受け取りに時間かかればいいなぁ~』って思っていたけど、そういうときに限ってスムーズに事は進み、6時には空港の出口に居た。ちなみに、イミグレでは帰りの航空券を求められることもなく、髪の毛切って別人のようになったおれを係官が二度見しただけで、無事スタンプをゲットできた。

 まだ真っ暗なのでどっかで時間でも潰そうと思いつつ歩いていると、良いところがないまま結局メトロの駅に着いてしまった。仕方ないので、そのまま市内に向かうことに。

 予約していた宿の最寄り駅に着いたのは7時を過ぎていたはずなんだけれど、真っ暗。地上に出たら完全に方向が分からない。とりあえず開いていたバルで地図を見てもやっぱり分からない。目の前に居たヒトに聞くと、ネットでわざわざ調べてくれて、おかげで無事に宿に到着することができた。

 やっと横になれると思ったら、なんとチェックインは1時で、それまでは部屋に入ることができないと言われた。『ドミトリーなんだから別にいいやん』と思うんやけれど、「客が寝ていてチェックアウトは11時だからそれまで部屋を開けることはできない。すまない」と言われたので、仕方なく黙って待つことにした。外に出ようにも朝早いのでどこも見ることはできないし…

 10時くらいになって少しだけ観光することにした。広角レンズの試し撮りも兼ねて、まずは王宮へ。
 王宮の外側。


 周囲には透明人間が数人うろついていた。


 騎馬隊。透明人間を取り締まるって訳ではなさそう。


 王宮の南側にある大聖堂。


 王宮の中庭(アルマス広場やったかな?)。




 中庭から見た大聖堂。


 王宮の西にあるカンポ・デル・モーロ。紅葉がキレイ。


 王宮の内部は、撮影禁止。大階段や各部屋の装飾は素晴らしかったんだけれど、写真は撮れず…

 王宮の後はスペイン広場へ向かった。小さな広場やけれど、少し居ただけで日本人ツアー客が3組ほどやってきた。みんなドン・キホーテとサンチョ・パンサの像が目的なんだろう。メッチャ普通なんやけれど(笑)。


 ちょうど1時になったので、一度宿に戻ってチェックイン。その後、ソフィア王妃芸術センターへ行った。
 途中に撮ったマドリッド市内の建物。


 ソフィア王妃芸術センターはマドリッドの三大美術館の一つ。なんと学生証を見せるとタダだった。


 まずは、何を差し置いても一番見たいゲルニカへ向かった。

 結構閑散とした美術館の中でたぶん唯一ヒトが集まっているところ(笑)。でも、ルーブルのモナリザほどではなかったけれど…

 やっぱりデカイ。そして、よく分からん。戦争への怒りと生命の尊重らしいんだけれど、やっぱりよく分からん。ピカソの絵を理解できる日がいつか来るんだろうか?

 ちなみにここも写真撮れなかった。撮れたのは3Fのテラスの謎の牛のみ。


 テラスから見た中庭。



 ピカソの絵には『こんなん、おれでも書けそう』っていうような絵があるんやけれど、それ以上にミロの絵はもっと簡単に見えた。デッカいキャンバスに丸と線を書いただけだったり、芸術ってサッパリ分からん。

 それに、ピカソの絵以上によく分からんのがダリの絵。ダリの頭の中はどうなってるんだ?ってくらい意味分からん。『なんでココにコレを書くかなぁ』っていうような絵ばっかり。

 ゲルニカ以外にも充分楽しめたので良かった。

 帰りに寄ったプレルタ・デル・ソル。


 これ有名らしい。


 マドリッド市内。


 夕食食べて宿に戻ったら7時くらい。軽く横になったつもりが爆睡。目覚めたら1時だった。明日はどこに行こう?

 <宿泊地>ホスタルマチン(Hostal Machin) ドミ 11ユーロ
 住所:Calle de Velverde 9の4階。メトロ1or5号線グランビア駅から徒歩2分。
 設備:共同トイレ&ホットシャワー、wi-fiあり。ロッカーはなし。
 備考:ドミは4人部屋。部屋の中に洗面台やテレビも付いている。1フロアだけのこじんまりとしたホステルで結構キレイ。Hostel Clubで予約した。

 よかったらクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ