goo blog サービス終了のお知らせ 

プラモときどき四方山話

趣味で作るバイクモデルと日常

先週の続き

2005-07-10 18:19:36 | 模型
先週机の整理をしようと書いた筈なのに



何にも変わってないジャン!!、ガラクタを奥に押し込んだだけジャン!! トホホ・・・意志が弱いいからねー。

っで、今日は何やっているかって言うと1/8のディスクローターの焼け表現に挑戦ってわけで店をひろげた次第。

リューターを使って回転させながらのスモーク塗装、結構要領を摘むまで何度かトライして・・・。

リューターの回転速度を一番遅くしても速すぎるんで、ちょいと指で触って抵抗にして回転を遅くしながら・・・。

リューターのコンデンサーがパンクしないうちにサッサと終わらせました。

縮尺が大きくなると筆でチョコチョコって訳にも行かず、いちいち用意しなければならないのでトッテモ面倒くさいのよ。

で、どうなったかというと・・・、



両面同じようにこんな感じになりました。
ハードブレーキ多用の証、まっ個人差が一番出る所でもあるんで少々気張ってみました。

ホイールに接着して完成で~す♪、アーしんど。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (剣蔵)
2005-07-14 00:44:22
どうもお久しぶりです。
毎回楽しく拝見しております。
最近、いろんな人の作業場所を見るのが楽しく興味津々で見入っていますw
yosidaさんは新聞紙を敷いているようですが
細かいパーツが落ちた時など探しにくくありませんか?
自分はどうも目がチカチカしてきて良くありません。
後片付けはとても楽なのですが・・・
塗装の時の換気はどうされているのですか?
返信する
Unknown (Yoshida)
2005-07-14 18:22:28
どうもです、新聞紙は塗装の時だけです、小物を塗装はこんな感じで、大物はもっと広げたり外でやったり。

換気装置なんて無いもんだからもっぱら窓をあっちこっち開け放してやってます。

これだけのスペースと設備?しか無いのでプラモ作りは本当に大変ですよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。