昨日、時間の有る時にでもお願いしますとボアアップキットを KITAJIMA M.C に持ち込んだところ、今作業中の中古車を仕上げたら次にやりましょうと言う事になり、たまたま居た常連さんの先輩と残りの作業を手伝い終わらせてしまいました。
車で来ていたので早速家に戻りカブに乗り変えて出直し。
何だかんだで2時半ころから外装を外し始め、常連先輩と工場長と私の3人で作業開始、と言っても工場長のアシスタント程度の作業しか出来ませんが。
順調に作業は進み、暗くなった5時半頃には無事終了しました。
黒くなり始めていたエンジンオイルも交換、まだ前回のオイル交換から2000kmくらいしか走っていないけど、クラッチも潤滑しているのでどうしても黒くなるのだと・・・。
バッテリーがかなり甘くなっているのと圧縮比がかなり上がっているのでキック始動でエンジンを掛けようとしたら、今までの様子とは全く違いキックの抵抗が半端ない。
Fコンの初期調整をしないままだったのでエンジンは何度キックしても掛からず、説明書を見直し、手順通りにセットアップしてエンジンを再始動、キックはキツイが難なく始動できました。
結果的に度重なる空キックでエンジンオイルを行き渡らせる役目は有った様で、異音も無く静かに回っています。
暫く暖気をして、昨夜は帰宅しました。
帰宅がてら試乗って事で、大人しく慣らしを始めましたが、最初に気づいた事はトルクが太くなったと言う事、それ以外は1kmくらいで家に着いてしまったので分からず。
日を改めハイオクに入れ替えて慣らしを続けようと思います。
作業に手いっぱいだったので画像は有りません。
車で来ていたので早速家に戻りカブに乗り変えて出直し。
何だかんだで2時半ころから外装を外し始め、常連先輩と工場長と私の3人で作業開始、と言っても工場長のアシスタント程度の作業しか出来ませんが。
順調に作業は進み、暗くなった5時半頃には無事終了しました。
黒くなり始めていたエンジンオイルも交換、まだ前回のオイル交換から2000kmくらいしか走っていないけど、クラッチも潤滑しているのでどうしても黒くなるのだと・・・。
バッテリーがかなり甘くなっているのと圧縮比がかなり上がっているのでキック始動でエンジンを掛けようとしたら、今までの様子とは全く違いキックの抵抗が半端ない。
Fコンの初期調整をしないままだったのでエンジンは何度キックしても掛からず、説明書を見直し、手順通りにセットアップしてエンジンを再始動、キックはキツイが難なく始動できました。
結果的に度重なる空キックでエンジンオイルを行き渡らせる役目は有った様で、異音も無く静かに回っています。
暫く暖気をして、昨夜は帰宅しました。
帰宅がてら試乗って事で、大人しく慣らしを始めましたが、最初に気づいた事はトルクが太くなったと言う事、それ以外は1kmくらいで家に着いてしまったので分からず。
日を改めハイオクに入れ替えて慣らしを続けようと思います。
作業に手いっぱいだったので画像は有りません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます