goo blog サービス終了のお知らせ 

プラモときどき四方山話

趣味で作るバイクモデルと日常

ブレーキパネル。

2014-03-13 00:16:00 | Manx Racer
 マンクスレーサーのブレーキパネル作りがやっと終われそうです・・・まだ塗装が出来てませんが。



 この部分のディティールアップのために結構な時間を掛けてしまいましたが、キット部品があまりにもお粗末と言うか構造的に正しくないと言うか・・・プロターですから当たり前と言えばその通りでして、だから作り手としてはどうしても正したくなる訳でして・・・。

 調べて見ればマンクスレーサーは所有者が違えば車作りのアレンジも様々、オリジナルのマンクスレーサーよりもバラエティーに富んだカスタムの方にどうしても目が言ってしまうもの。

 なるべくオリジナルマンクスを作ろうとしてはいますが、やはりカスタムもしたいですよね、プラモだし、お金も掛からないし・・・。

10数年ぶり

2014-03-03 23:15:00 | Manx Racer
 今日は3月3日の雛祭り、今までスペースが無くて飾る事を諦めていた雛人形を3月に入って直ぐに出して飾りました。

 実に15年は飾っていなかったと思います。

 子供たちが大人になって、独立したり嫁に行ったりで家の中がガランとしたので、かみさんがここぞとばかり5月人形と共に天袋から出したのであります。

 お内裏様だけでは有りますが結構大きな人形で、この大きさで7段飾りだとすれば一部屋を完全に占拠されてしまいます。



 この人形を見ていると子供たちが一人増え、また一人増えと世話しなく生活していた頃を思い出します。


 人形が飾られている部屋の風景・・・いつもと違う雰囲気を感じながら隣の部屋でいつもと同じチマチマ工作が続いています。



 マンクスのブレーキパネル作りでアームを作り出しました。

 右にキット部品を付けた物を置きましたが、ブレーキアーム、リンケージ、ジョイントなどプロタースタンダードはこんな物です。



 そっくりスクラッチしようと1mmアルミ板でアームを作っているところです。

風邪が治ったと思ったら・・・。

2014-02-12 23:54:00 | Manx Racer
 今度は歯槽膿漏で歯茎が大きく腫れだし、熱も出て、折りしも週末で医者にも行けず・・・。

 鎮痛剤を飲んで我慢する日が続きました。

 結局休み明けに歯医者に行き、奥歯の2本を抜いた訳ですが、この2本だけでは事は収まらず、もう2本も抜かなければいけないと言われ・・・結局最終的には其の部分は入れ歯にしなければならないと結論を下されました。

 若い頃から歯だけは丈夫とタカをくくって来た付けが今頃になって巡って来た訳で、今更後悔しても後の祭り。

 なる様にしかなりませんが、ならない様に手立ては早めにっと若い方には申し送ろうと老婆心ながら・・・。


 さて、マンクスですが、なかなか落ち着いて進める事が出来にくい状況の中でも少しだけ進めてフロントセクションの完成を目指そうとしています。

 フォークやフェンダーの工作がほぼ終わり、ブレーキ関係の部品とハンドルバーのスクラッチが残っています・・・ってそれだけでは無いんですがね。

 取り合えずブレーキパネルを弄っています。



 エアースクープを作っていますが、最初はキット部品に換えてアルミ板で作ろうかとも考えましたが、物は試しと0.3mmプラ板でこさえてみています。

 アルミ板で作るより綺麗に行ったと思いますが、プラ材を使う方が気が楽と言った方が大きいかも知れません。

 この部分って金属地肌のままだったり、塗装してパネルと同色になっていたりと実車の世界でもいろいろだったりなので、あまり塗装にも拘らないで行こうと思っています。

 丸く網が掛かっている様に見えるのはエアアウトレットの穴です。

サスの塗装

2014-01-23 22:55:00 | Manx Racer
 同色の塗装が出来るようになったのでサスを塗装しています。


 ボトムケースはメッキ風のシルバーで、リヤサスも同色で塗りましたが様子を見て黒の部分を入れるかも知れません。




 現代の派手なカラーリングが信じられない程当時のレーサーは地味なカラーリングですが、せめてのアクセントと言う意味で普通のシルバーではなくクロームっぽい物にしていますが全体の雰囲気にどう影響するでしょうか・・・。



 こちらは依頼品のホイール部品、鉄チンのメッキリムです。



 私としては珍しい塗装色、依頼者の要望で古さを表現して欲しいと言うことでメッキの艶が少し退化して黒ずんだ感じを出しています。

 アルミ塗装と違ってクローム塗装は下地の処理が大変手間が掛かります。

 自分の物ならこれ位で良いやってな具合に適当に済ませてしまいますが、依頼品となるとそうも行きません。

 普段の倍以上の手間と時間を掛けて表面の滑らかさを出しています。

 メッキを落とした地の肌は意外と荒れていて、しかもペーパーを当て難いもので、下地の塗装を吹いては研ぎ出し吹いては研ぎ出しの繰り返し作業を何回繰り返したか・・・。

 其の甲斐有って綺麗な面になりました。

 次回の自分の作品からはもっと丁寧な仕事をしなければ・・・と自戒しています。

スピードダウン

2014-01-13 00:42:00 | Manx Racer
 年が明けて製作依頼に取り掛かったためにマンクスの製作が少しの間止まってしまいました。

 全く止める気も無いので少しづつ進めますが、以前の様なスピード感は有りません・・・元々手は遅いので今更と言われてもねえ。

 リヤショックを作っていなかったので後部の工作に区切りが付けられません。

 やっとその工作を始めてショック下部を工作しています。



 アジャスターの部分を作ったら後は塗装に入るだけ、他の部品と合わせて塗装するのでもう少し先になる予定です。