選挙の効果

総選挙の意味

憲法記念日 バリケイト伊東

2022-05-03 12:32:30 | 政治

 今日、5月3日は憲法記念日です。私は、日本の記念日で一番価値のあるものと思います。残念ながら、多くの日本人は、憲法の大切さを感じていないようです。今の日本憲法は、戦後の日本の羅針盤になりました。今も日本を導てくれる大切な法大全です。人の心はころころ変わります。権力者は、自分に都合のいい政治を行います。権力者の暴走を止めるのは、憲法です。天皇も総理大臣も憲法に従わなければいけません。戦前の大日本帝国憲法では、今の平和や豊かさ、自由、人権は保障されなかったでしょう。今、日本は平和で豊かな国になりました。戦前は、貧しく、戦争ばかりして、人権などない国でした。戦前のファシズムから戦後は民主主義の国に大幅に変わりました。180度の変換です。今、日本では、政権政党の自民党や維新が憲法改正に前向きです。どこを変えたいのか。憲法9条を変えたいようです。交戦権を認めずとか、陸、海、空軍を保持せずとかの文を変えたいようです。緊急事態条項も問題になっています。私は、9条に関しては、今のウクライナ情勢を考えて、少し変える必要があると思います。自衛隊を認めないような条文では、国を守れません。陸、海、空軍の保持を認めるに、変更する必要があるのではないでしょうか。そんな事したら徴兵制が導入されると、心配する人がいるかもしれませんが、そんなものいやなら、政権政党に票を入れなければいいのです。私も徴兵制導入に反対です。緊急事態条項には、多くの問題が含んでいます。権力者に権力を集中させすぎると、独裁政治になります。戦争時でも、民主主義は維持されなければいけません。戦前の大賛翼賛会みたいな雰囲気は良くない。野党が存在しない政治では、暴走が止まらない。戦争をし続けてるアメリカだって、議会では、常に反対、賛成が拮抗している。それが民主主義なのです。国家の危機だからと言って、戦争反対派がいなくなる議会は民主主義の危機です。今の憲法を戦前の憲法に変更しようとする政治家には、反対です。天皇を政治の中心にするような憲法改正は、時代錯誤です。憲法改正派にも、いろいろと考え方があるようです。良く考えて改正しないと、後で後悔する事になります。慎重にやらなければいけません。今日、憲法記念日を祝えてすがすがしい気分です。今後も日本国憲法を大切にしてゆきたいですね。以上。