選挙の効果

総選挙の意味

くそ溜まり バリケイト伊東

2021-01-31 12:27:18 | 政治

 東京はいい天気だ。日本で一番感染者の多い東京人は、天気ほどいい気分ではない。感染者数が少し下がったぐらいで、収束するわけではない。感染しても入院できない状況は変わらない。医療がひっ迫しているのではない。すでに医療崩壊だ。コロナ以外の病気も治療できない。新型コロナの感染者も60名位になってる。田村厚労大臣は、まだ面にはなってないと、去年のコロナ発生頃のように、大したことではない、心配ないと過少評価だ。すでにかなりの感染者が発生している。日本では、根本的に検査数が少ない。それで発見が遅れてるだけだ。日本のコロナ対応は、支離滅裂だ。菅総理の作文を読み上げる答弁からはやる気を感じさせない。国民も不安であるが、政権を批判するような事をしない。国民の間から菅、やめろの大合唱が起きて来ない。日本人は羊のようにおとなしい。追及する野党のれいほう議員さえ、語気が強すぎたと反省するとは、あほではないか。ネット世論を気にしすぎだ。野党議員は、政府をもっと厳しく追及しなければいけない。無能無策の政府を甘やかしてはいけない。不安、混乱、ストレスの国、日本、どこに向かってるのだ。閉塞と虚構のクソだまりで腐るだけだ。感染しないようにお互いに気をつけましょう。


うそつき バリケイト伊東

2021-01-29 13:51:34 | 政治

 ガースが国会でうそを言った。専門家会議では罰則つきの規制法案には3人しか賛成しなかった。答弁はおおむね賛成と答弁した。さも、ほとんどの専門家が賛成したような事を平気で言うのだ。このうそつき、恥を知れ。安部の後継だから、安部がしたようにうそ、隠蔽、ごまかしを平然とやるのだ。なぜ、罰則つきの法案を出してくるのだ。俺の言う事を聞かない国民は、豚箱にいれるぞと、威嚇、脅しをかけてるのか。独裁者みたいな性格が見え隠れる。今年は衆院議員選挙がある。このおやじには一票を入れない事だ。自民党には、投票しない。政権交代をしなければだめだ。国民に刑事罰だ、罰金を課すならコロナで死者が出る度に、ガースの給料からひとり1万円を差っ引けばいい。100人死んだら刑務所にガースを刑務所に入れる。そのぐらいの覚悟でやれば国民も納得する。無能無策の権力者は、早く政権から去れ!何をしていいのかもわからずうろたえる菅総理はみじめだ。

 


自助 共助 公助 バリケイト伊東

2021-01-28 12:31:19 | 政治

 自助、共助、公助の言葉を最近良く聞く。菅総理も総理になった時、この言葉を述べた。自助とは、自分の事は自分でやる、人に頼るなみたいな意味だ。共助とは、友人、近所、職場などの人間関係ででの助け合いみたいな感じか。公助とは、地方自治体や政府の支援、代表的なのが生活保護だ。国会答弁を見ていると、菅総理の考え方には、かなり自助を国民に要求しているように見える。今、コロナ危機の中で生活が破産寸前の国民が多くなってる。生活が苦しくても、国や行政には頼るな、そんな考えが菅の考え方にはひそんでるように感じる。菅自身はたたき上げの経歴だ。東大卒の官僚出身でもないし、アルバイトをしながら私立大学を出ている。庶民的経歴だ。そのあたりは、多くの国民を引き付ける。政治との関わりは、国会議員の秘書としての生活が長い。政治家としての始まりは、地方議員からだ。そして、今、国家権力の頂点に立ったのだ。自分の力で人生を切り開いてきたから、行政や政府に頼るような人間をバカにするようなところがあるのではないか。政治家ばかりでなく、たたき上げの経営者にも共通する心理だ。何もないところから一代で巨万の富を築きあげたような経営者がいる。このような人間にとっては、安易に政府支援や生活保護に頼るような人間を許せない感じなのかもしれない。生活が苦しくても、生活保護レベル以下の生活を強いられても、生活保護を受けない人々がいる。欧米人の心理とは、かなり違う。日本人の恥意識は独特だ。生活保護なんて恥ずかしい。人には知られたくない、子供が学校でいじめられる等、公助を受けられる権利があるのに、公助を受けようとしない。このような国民意識と権力者や政府の考え方が重なって、日本の生活困窮者の支援はうまくいってない。誰でもが貧困や障がい者になる可能性はあるのだ。その時、自分の力で生活を維持できなければ、公助を受ければいいのだ。家族や近所の支援だって期待できない事のほうが多いのだ。公助という公的支援制度があっても、使いにくいものでは役に立たない。国家に忠誠を誓わせるなら、最後まで面倒を見るべきだ。明日は我が身なのだ。誰だって食事も満足に食べれない貧困に陥るかもしれない。車椅子生活になるかもしれない。自立した生活が出来なくなったら、公助に積極的に利用すればいい。我々は日本国民なのだ。公助を利用する事は、国民としての権利だ。恥ずかしい事ではない。

 


どうしようもない国 バリケイト伊東

2021-01-27 16:01:34 | 政治

 日本のコロナ対応は支離滅裂の機能不全だ。日本全国、感染者の入院先がない。待機中に多くの命が失われてる。野党側の追及に菅総理は弱弱しい声で謝罪したが、入院出来る医療機関をすぐに新設すべきなのだ。治療するスタッフを現場に導入すべきなのだ。ベットを確保した所で、治療できる人間がいなければ、意味がない。国民の生活も追い込まれてる。あちこちで倒産、閉店、失業、お金がない、死にたいと思ってる人間が多くなってる。国家として完全に機能不全だ。それでも、日本の医療制度は世界に自慢できるものだと、言ってる政治評論家がいた。馬鹿か。目の前で入院できず死んでゆく人間が日本中で多くいるのに、日本すごいの自画自賛ナショナリズムだ。いい加減にしろ!政治家にも感染者が出ている。死者もいる。コロナは職業を選ばない。感染者が濃厚接触すれば感染しやすくなる。頑張れ日本の掛け声がむなしく聞こえる。国民は十分に頑張ってる。国民の頑張りを無視するように、また国会議員の会食だ。危機意識のなさにあきれる。どうしようもない政治家は、つぎの選挙には投票しない事だ。疲れます。


逮捕 拘禁 バリケイト伊東

2021-01-26 13:20:50 | 政治

 昨日の東京のコロナ感染者は618人であった。減少傾向なのか。それならいい。今、国会で様々な問題で論議が行われてる。野党側からの質問に菅総理の答弁は元気がない。病気なのではないか。コロナに関する議論はかなりのウェイトを占めてる。私が特に気になったのは、入院拒否したり、隔離ホテルや自宅から隔離期間中に外出した者には逮捕、拘禁できる法案を作ろうとしている事だ。そもそも、入院したくても、すでに病床がいっぱいで入院できない状況で、入院拒否する人間などいない。隔離ホテルや自宅からそんなに多くの人間が外出しているのか。知事の要請が多かったから厳しい措置が必要とは、ほんとうなのか。取り巻き連中の進言を真に受けて、どさくさに紛れて、政府に逆らう人間を取り締まりしたいたいだけの話なのではないか。中国みたいな警察国家にしたいのか。今でも自粛警察みたいな密告や私刑が流行ってる。権力者は常に強い権力を求めるものなのだ。自分の権力を守るためには、国民から自由を奪うのは、常套手段だ。菅はガースの権力者だ。頭は隙間だらけだ。認知症の初期段階の総理には、国政をまかせられない。早く辞めたほうがいい。日本のコロナ対策は、支離滅裂だ。政府は頼りにならない。自分で自分の身を守らなければいけない。コロナに感染しないように、感染させないように。認知症の使い方について知人から指摘されたのです。断っておきますが、一般的な認知症の人をからかってるわけではないです。あくまでも菅総理自身の最近の言動がおかしいので、認知症疑いと、書いたのです。権力者をからかったり、批判する事自体、何も悪い事ではない。世界中どこでもやっている。それでも、認知症の方が不愉快な思いをされたなら、心よりお詫びします。