goo blog サービス終了のお知らせ 

川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

高貴であるためには、狂っていなければならない

2025年07月24日 | 言葉
人間が高貴であるためには、少々狂気でなければならぬ

新保祐司

新保祐司さんが、『ドン・キホーテ』から受け取った言葉。私が調べた限り、『ドン・キホーテ』にそのような文句はない。

でも新保祐司さんはこれを受け取った。

____________

その新保さんから、

高貴であるためには、少しは狂っていなければならない

と私は受け取った。

SNS全盛の今、エコーチェンバー現象とかあり、世間とともに靡くのはとても容易い。

大衆と同じ方向を向くことは高貴であることからは遠い。
多くの場合、大衆が殺到しないところに高貴さがある。

高貴であるためには、狂っていなければならない。
高貴であるためには、狂っていると思われる覚悟がなければならない。

高貴であるためには、孤独であらねばならない。
高貴であるためには、孤独に耐えねばならない。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山尾しおり さんの顔

2025年07月24日 | 人物
新保祐司に影響されて、山尾しおりさんの顔について。

大学同期。同い年。

今回の選挙の看板の彼女、顔がちょっとむくんでいて、「おばちゃん」って感じが出ていた、、、


そう。

これは同い年の私も「おじちゃん」的な顔になっていることを意味する。

日暮れて道遠し。

いつまでも若々しい気分になっていてはいけない。山尾さんからはいい勉強をさせていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美意識と含羞(とXと)

2025年07月24日 | 人間心理・心理学
勇気を出すためには、美意識を持つことが必要。信念。美学。哲学。

保身・出世よりも美学と信念を優先する価値観を持つこと。

これは、醜い自分を認めること。自分の中に醜い部分があることから逃げずに、それをしかと認め、「それじゃあダメだぞ、この俗物め」と自分を叱咤し続けること。

これって、「自分は正しくない」という含羞とも言える。

正義を振り回さない含羞と言える。

含羞といえば太宰治だが、含羞が行き過ぎて彼みたいに自己肯定感が低くなりすぎるのもいけない。

昂然とした、毅然とした、自分を尊敬する強い自負を持つと同時に、数%くらい、「自分はたいしたことない俗物だ」という自嘲というか自虐の謙虚さを持つ。

逆説的ですが、美意識とは、自分が醜いことを認めること。
自分が俗物であることを強く認めること。

____________

自分は善人だと思う人に善人はいない。

自分が悪人だと思う人に悪人はいない。

同様に、自分が美しいと思う人に美しい人はいない。

自分が醜いと思う人に見にくい人はいない。

士は含羞を持たざるべからず。

Twitter(X)とかで、「自分は正しい!」と含羞なく主張している人には魅力を感じない。

ってか、Xには140字制限があるから、含羞を表現している字数がない。余裕がない。

だからXには魅力ある人間がいない。声高に他者を攻撃する人しかいない。

白と黒しかおらず、グレーがいない。

そういう媒体だと割り切らないといけない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間の顔

2025年07月24日 | 人物
新保祐司にハマっている。こんなに私の感覚と似た先達がいたとは。

そして今まで彼にハマらなかった不明を恥じている。

その新保祐司は人を顔で判断する。

葉隠を書いた(口述筆記した)山本常朝の顔(肖像画なんだけど)がダメだ、とか。

私が学んでいる高名なコンプライアンスの総帥みたいな方も、

60歳過ぎたら人間は顔で分かる

といい、石破首相をこき下ろしていた。

At forty, one has the face he deserves.

孟子も言った

その言を聽き、その眸子を觀れば、人焉んぞ庾さんや

顔を見れば分かる。

福田恆存も、ゴルバチョフ活躍時に、「あいつの顔はいい、信頼できる」と言っていたらしい。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全集を持つということ

2025年07月24日 | 
全集を持つということは著者の人格を呑み込もうとすること。
 全集を持たぬということは著者の知識・文章をつまみ食いしようとすること。 〜〜〜

最近買った全集は宮沢賢治と中島敦。

いずれも一万円代で買いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタコラさっちゃん

2025年07月24日 | 人物
太宰治と自死した山崎富栄は、太宰に何か言われるとスタコラ駆けつけたから、スタコラさっちゃんと呼ばれて太宰に重宝されたんですね。



取り急ぎ備忘のため。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上半期に買った本は400冊

2025年07月24日 | 自己紹介
今年上半期は、社会的影響の強い裁判が重なったりして、読書の時間があまり取れなかった。だから読んだ本もいつもより半分くらいかな、、、

それでも、私が今年上半期に買った本は、ほぼちょうど400冊でした。

Amazon250冊、メルカリ150冊。

Amazon購入の84%が本でした。
メルカリ購入の90%以上が本のはずです。

メルカリ案外多いんだな、電子書籍で読む比率は案外少ないんだなと思いました。

おそらく電子書籍比率は3分の2くらい。

購入した本の数を確認してくれたスタッフに感謝!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワシロン

2025年07月24日 | 
ワシロン(鷲掴み論語)の書影、こんな感じになりそうです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする