goo blog サービス終了のお知らせ 

川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

霊感弁連は要するに「反家庭連合」弁連だった

2023年08月09日 | 法律・海外法務
霊感弁連(全国弁連)さんって、「全国霊感商法…」って名称をしていますが、家庭連合に反対する活動しかしていない。

霊感商法のうち、家庭連合に関連しうるのは、2021年ではわずか1.9%なのに。。



残り98.1%については何をされているのかな、、、

と思って、霊感弁連さんのウェブサイトを洗い出すと、な、な、なんと!

全て(100%)の情報が、家庭連合に関するものだと確認できました。

つまり

1 声明文 66
2 刑事 34
3 民事 28 

計128の情報が、100%、家庭連合に関するものだ、と確認しました。


1 声明 66件
   声明書・意見書・アピール等  こちら
   抗議書・申入書・要望書等  こちら
    重複込で66件

2 刑事手続き事例集(34件) こちら     

3 民事裁判情報(28件)  こちら
____________

全国霊感商法…という、なんだか大仰な名称をしていますが、実質は、要するに「反家庭連合の団体」であることがより定量的に確認できました。

だって、すべての霊感商法のうち、家庭連合が1.9%でしかないのに、霊感弁連さんの活動の、100%が、対家庭連合なんですから、、、

____________

霊感弁連の先生方へ。

「正体隠し」のブーメランを食らう前に、名称を変更されていはいかがでしょうか。

または、残り98.1%の、家庭連合以外の霊感商法についても、対策活動をされたほうがよろしいかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世俗 ⇔ 宗教 のバランス

2023年08月09日 | 宗教
世俗  ⇔  宗教 
物質  ⇔  精神
形而下 ⇔ 形而上

すべての人は、この両者の間をさまよっている。

10代20代の若者は、左の、赤の、世俗・物質・形而下寄り。
金稼ぎたい。いい車乗りたい。かっこいい服着たい。異性に持てたい。出世したい。偉くなりたい。有名になりたい。

50代とか60代になると、枯れてくる。右の、青に近づく。
金はもういいや。出世は諦めた。ミニマリストもいいな。精神世界に傾倒する。自分よりも、次世代のことを考えたりする。殊勝になる。

年をとると、人間は、右の青に近づく。
ってか、人生の営みは、青に近づく方向にある。
60歳70歳にもなって、ゼニカネ言っているジジィババァは、軽蔑される。

若者が物質やお金に執着しても洒落になる。
でも、老人が地位や物質やお金に執着すると、途端に、醜くなる。薄汚くなる。

____________

一日の間でもそう。

女性はどうか知りませんが、若い男性は、朝は、元気だ。身体的に。海綿体暴発寸前。左の赤より。

でも夜はそうでもなくなる。スケベなことばかり考えてちゃぁダメだなと思って、哲学書を読んだりする。右の青に近づく。


このように、人間は、この左(赤)⇔右(青)の間を、常に、揺れている。

____________

これが右に行き過ぎて、世俗から乖離しすぎると、「公共の福祉に反する」ってことになる。

宗教も、アーミッシュ(自給自足のキリスト教)も、フランシスコ会(清貧で有名)も、天理教(「貧に落ちきれ」と教祖が啓示を受けた)もいいけれど、あんまり世俗と離れすぎてはダメ。

世俗から離れすぎて、周りに迷惑をかけて、「著しく公共の福祉に反することが明らか」なことをしたら、宗教法人の解散ってことになっている(宗教法人法81条)。

____________

家庭連合さんも、2009年のコンプライアンス宣言までは、やや右に寄っているところがあったようだ。天理教とどっこいどっこいくらい? 中から見ると教理の崇高さ、外から見ると原液の濃さ/濃すぎる的な。

しかし、2009年のコンプライアンス宣言以降は、牧会者規程を定めたりして、システム・仕組み・人事評価上、高額献金を強制することができないようになっている。とても優れた内部統制システムを導入している。

つまり、だいぶ左に寄っている。他の宗教よりもだいぶ左に寄っている。

だから家庭連合の解散はありえない。

____________

やや脱線すると、天理市を訪問して、天理教にあこがれて、松下幸之助は宗教チックになり(命知元年とか定めた)、そこから世界企業にのし上がった。

宗教はすばらしい。

令和の世の中でも、たとえばGMOも、熊谷社長のカリスマが、「宗教的」に支持されているらしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変えるべきものを変える勇気を

2023年08月09日 | 言葉
神よ、
変えられないものを受け入れる冷静さと、
変えるべきものを変える勇気と、
その両者を見分ける智慧をお授けください。

ーーーーーー

私が好きなラインホールド・ニーバーの祈り。

人生に必要なのはこの3つだけ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共産党の昔の剣呑さ

2023年08月09日 | 政治
昭和54(1979)年、共産党は、統一教会の信徒を拉致監禁して、強制的に共産党系の精神病院に入院させたりして、棄教(脱会)させようとしていた。

騙して睡眠薬を注射って、、、

人格侵害、人権侵害が甚だしい、、、


44年前の歴史ですが、こういう 共産党 ⇆  統一教会 のイデオロギー戦争みたいな時代もありました。

徳島市議の美馬秀夫さん(今74歳)が、30歳の頃。この画像の「  」の引用は、判例のフレーズです。

 参考過去記事 ↓
家庭連合信者の拉致監禁 裁判例(美馬秀夫現徳島市議の精神病院違法入院事件) - 川塵録

家庭連合信者の拉致監禁 裁判例(美馬秀夫現徳島市議の精神病院違法入院事件) - 川塵録

家庭連合信者の拉致監禁は、50年前から続いていた。中には、12年半も監禁されて、骨と皮だけになった後藤徹さんっていう、イエス・キリストみたいな被害者もいらっしゃ...

goo blog

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空手は安全!

2023年08月09日 | 空手
空手は安全だなあと改めて最近思う。

同世代で、キックボクシングが流行っている。
でも、目をヒットして、網膜を痛める方もいる。

ちょっと若い世代で、総合格闘技(MMA, Mixed Martial Arts)をする方もいる。
でも、首とか頚椎とか腰を痛める方もいる。

これらキックボクシングとかMMAに比べると、空手は安全だ。。。
フルコンだと、顔面パンチがないせいだろうか。

私は23年空手をして、怪我という怪我をしたことがない。

安全に体と精神を鍛えたい方は、新極真空手渋谷道場にお越しくださいませ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極真空手とキアコン

2023年08月09日 | 空手
私は22年、極真空手をしている。正確には、新極真空手。

その師匠・入来武久師範の故郷、与論島へ家族で行くことに。

与論島の空手の先輩をご紹介いただいたりしているんですが、台風が心配…

その心配を吐露したら、師範から

大丈夫、極真精神で台風をふっとばしましょう!

的なLINEをいただく。

か、空手だ、、 極真的だ。。。

やっぱり、空手といえば、キアコン。気合と根性。

私が29歳くらいで黒帯を取ったときも、私の十人組手を見届けた先輩が、「中山、ドMだろ」と。

そう。ドMでなければ、極真の黒帯は締められない。

____________

そんな私も、長じて、48歳にして、『最強のライフハック』(仮題)という本を執筆している。

その冒頭では、「キアコンよりモメンタム」と題して、気合と根性に頼るな、と書いている。

最も、キアコンを使ってきたからこそ、キアコンに頼ってはいけない、と思う。限界まで、いや、限界を越えてキアコンで闘ってきたからこそ、その先、すなわち、人がやらないようなライフハックネタを編み出している。

私のライフハックネタ、秋頃に公開されます、乞うご期待!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ありがとう」の数と組織の明るさは比例する

2023年08月09日 | リーダーシップ・コミュニケーション
「ありがとう」の数と組織の明るさは比例する。

一例が、わが家庭。私は妻に、一日数回、「いつもありがとう」と言うことにしている。

行ってきます、いつもありがとう。
いただきます、いつもありがとう。
おやすみ、いつもありがとう。

こういう「二言挨拶」はおすすめです。

他に、

ごちそうさまでした、美味しかったです。

も、中山家のデフォルトである。

私が妻に毎日ありがとうと言って、毎日スキンシップ(ハグ、キス)をするからだろうか、私の3人の子どもも、妻にチュッチュチュッチュしている。下は8歳、上はもう13歳なんだが、、

この「スキンシップ一家」は、友人のフィリピン弁護士一家からアイデアを得た。50代父親と、20代息子娘が、チュッチュしてて、「これもいいな」と。

____________

我が事務所。

ちょっとゆえあって、今はあえて「ありがとう」を減らしている。意図的に。

だから明るい組織とはいえない。とばっちりを受けている後輩には誠に申し訳ないが。

____________

そんな私の家庭と私の事務所を比較しただけですが、

「ありがとう」の数と組織の明るさは比例する

という仮説を立てている。当たらずと言えども遠からずだろう。

感謝は、口にする。表現する。テキストでしっかり伝える。

だいぶ効果があるのでお試しあれ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷路征記先生の「トンデモ」見解 

2023年08月09日 | 法律・海外法務
霊感弁連さんの大御所・郷路征記先生は、斯界の大先輩に対して大変恐縮ですが、「トンデモ」ない見解を披露されている、、、

だって、家庭連合信者の拉致監禁を、正当行為(刑法35条)で違法性が阻却される(正当化される、犯罪にならない)という主張を、30年も、続けていらっしゃるから。


え。。。

もう、目が点です。。。

大学生でも、ロースクール生でも、ツッコミできる、暴論。

正当行為ってのは、外科医の手術とか、ボクシングの試合とか、外形的・形式的には犯罪の構成要件に該当しても、例外的に、社会通念上認められているから、正当化(違法性阻却)される行為。

それを、強制棄教させるための、たとえば後藤徹さんの12年半の監禁にも適用しようとする、、、 

日本に弁護士が4万5000人います。この「家庭連合信者の拉致監禁が正当行為として正当化されるか」という論点で議論したら、「正当化される」という郷路征記先生の味方をする弁護士は、一人もいないだろうと確信する。

4万4999人 vs 郷路征記先生お一人

的な構図を今私は描いている。

霊感弁連のお仲間の、山口広弁護士、紀藤正樹弁護士、阿部克臣弁護士なども、決して、<拉致監禁は正当行為だ!>とはご主張されないはず。

山口・紀藤・阿部先生方は、郷路征記先生のこの暴論に、内心、「郷路先生、それは言いすぎです、ちょっと勘弁してください…」って思っているはずである。

____________

なお、この郷路征記先生は、かつては、この拉致監禁を緊急避難(刑法37条)だと言い張っていたようである。

しかし、緊急避難の対象となる監禁被害者の行為(つまり、条文上の「自己又は他人の生命、身体、自由又は財産に対する現在の危難 」)を指摘せずに、緊急避難って… 

「現在の危難」がないと、緊急避難は認められませんよ、、、

大学生にも分かる暴論では… 的に、米本和広さんからも皮肉られている。。

 過去記事(米本さんの指摘

 

____________


以上、霊感弁連さんの実態を知る、一助として。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴木エイト「ゴキブリ以下の連中」

2023年08月09日 | メディア/SNS
今をときめく「ジャーナリスト」の鈴木エイト氏は、家庭連合信者を

 ゴキブリ以下の連中

と蔑んでいた。


思いっきり、条約違反ですね。

国際人権B規約(日本も1979年に批准)20条2項で「差別や敵意をもたらす宗教的憎悪の主張」(宗教ヘイト)は禁じられています。

この条約は、日本の法廷でも、直接の法的拘束力を持ちます。エイトさん擁護者は、お気をつけください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営者の非情

2023年08月09日 | 男と女
小善は大悪に似たり、
大善は無慈悲に似たり。

稲盛和夫さんがよく使う言葉。
経営者は、時には非情にならないといけない。

今の私も、ちょっと似たような状況にある。
スタッフからはサイコバスに思われているかもですが、いや、ここは心を鬼にして、30年50年の目線で、厳しく接している部分がある。
____________

稲盛さんの言葉を借りなくても、似たようなことは、いろんな人が言っている。

泣いて馬謖を斬る

三国志で、孔明が馬謖を断罪にした例。

____________

I must be cruel, only to be kind.

Shakespeare 

沙翁の名言。世界中で使われている。

____________

非情は、50年後へ向けた、優しさ。

そうそう。私も25年前の23歳、交通事故を起こして、顔面血みどろで自宅にほうほうの体で歩き帰ったとき、母親は「大丈夫!?」と心配してくれた。

でも、父親は、開口一番、「この馬鹿者!」と確かゲンコツでコツンと殴ってくれた。その厳しさに、殴られながら、父性のありがたみを感じた。

母性の優しさと、父性の優しさがある。

母性の優しさは即効性。
父性の優しさは遅効性。

父親は、父性は、短期的には嫌われることを本質とする。

父性は、むやみに好かれようとしてはいけない。
むやみやたらに寄り添ってはいけない。
経営者は、下に媚びてはいけない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成毛眞さんの名文

2023年08月09日 | 人物
最新の文藝春秋、成毛眞さんの、父親へのレクイエム。

名文。成毛さんを見直しました。立ち読みなどでも、是非‼️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尽己(ジンキ)

2023年08月09日 | 人物
尽己。己を尽くす。

WBC栗山英樹監督が、代表監督を引き受けるときに参考にした言葉。

陽明学者、いや陽明学徒の山田方谷の言葉。

最新の文藝春秋から。

〜〜〜

山田方谷は、珍しく、その下の名前が駅名になったほどの大人物。



司馬遼太郎『峠』の主人公、北越の龍・河井継之助が師とした人物として知られる。



俺も、山田方谷のように頑張って、己を尽くして、どこかに「達樹」って駅名の駅を作りたい。はは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の置き手紙

2023年08月09日 | 旅行記
明日から与論島に行きます。

台風よ、北に過ぎ去れ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC栗山英樹監督も、毛筆

2023年08月09日 | 書道
WBC栗山英樹監督は、、選手一人一人に、毛筆で手紙を書いた。

毛筆で。

令和の今の時代に、毛筆で。

みなさんも、毛筆で書きましょう‼️

最新の文藝春秋。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC栗山英樹監督の手紙

2023年08月09日 | 野球
WBC栗山英樹監督は、メンバー全員に、手紙を書いた。

勝利に賭けた想いを伝えるため。

メールじゃダメ。言葉だけじゃダメ。

手書きの手紙。

手書きの手紙に勝る、コミュニケーション手段はない。

WBC優勝に、栗山英樹監督の手書きの手紙が、大きく寄与した。

最新の文藝春秋。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする