goo blog サービス終了のお知らせ 

磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

お菓子屋さんの紅葉

2006-11-16 15:35:51 | 友人・縁者からの投稿欄
<>
宇治の健脚フー太さんから紅葉の投稿がありました。
紅葉だけブログに載せても平凡なので投稿記事も転載させて頂きます。
(マウスオン方式で画像が替わります)
『すーさん元気ですか。先日、愛孫と一緒に滋賀県大津に有る叶匠壽庵という
和菓子メーカーの寿長生の郷(すないのさと)でJR石山駅から宇治寄りに
30分ほどのところにあります。名前から推察して、今までは老人ホームかと
思ってましたが違いました。
6万3千坪の敷地の中には菓子工場、売店のほかに庭園、テラス(喫茶)等も
ありました』とのこと。
<>
『紅葉見物にも飽き、食事ですが主力料理は懐石ですが予約が必要とのこと。
われわれは予約なしで行ったのでテラスでカレーライス(1500円)を頼みました。
孫の方は、紅葉よりもカレーライスが好みのようでした』とか。
フー太さん、投稿有難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ天婦羅

2006-11-16 01:29:28 | 食べたり飲んだり
知る人ぞ知る 大阪箕面の名物「もみじの天婦羅」です。
カリッとサクッとしていて香ばしく、誠に美味しいお菓子です。
「そんじょそこらの紅葉では、こうはならんぞ!」とは持参してくれた
旧友MIの言葉です。 ご馳走様でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大磯港の秋

2006-11-16 01:15:00 | 風景 風物など
のんびりと釣り糸を垂れている方が沢山居ます。
但し、今日は余り釣れていなかったようですが・・。
向こうに見える小山は王城山や高麗山です。

これが昭和初期の大磯です。高麗山は殆ど変わっていませんが、磯の様子が
大きく変わったことが良く分かります。

堤防の上から望遠で撮ると江ノ島も近くに観えます。

南東の方向に三浦半島の先端、城ヶ島も観えます。

西方は真鶴半島、三石も観えます。

秋晴れの港はのどかでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉 太陽が丘

2006-11-16 01:14:18 | 友人・縁者からの投稿欄
京都の南部 宇治に住まわれているTFからの投稿です。
ご近所にある太陽が丘の紅葉、きれいに色づいています。
杯に宇治の銘酒をなみなみと注いで紅葉を浮かべ、グイッと三杯ほど。

紅葉の中に何故かSLがあったので懐かしくて撮ったそうです。

SLの置いてある場所でフト下を観ると食用キノコ(多分アミタケ?)が
有ったので紅葉酒のツマミにしたそうです。
おーい! 本当に食用キノコでしょうか? 大丈夫かな。
TFさん 有難うございました。しかし、気を付けて下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする