goo blog サービス終了のお知らせ 

磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

フグのまばたき

2006-11-18 14:13:57 | 船釣 ・磯釣・投釣など

「フグは食べたや 命は惜しや」と言われますが、フグにはテトロドトキシンと
いう猛毒があって下手に調理して食べると痺れたまま、あの世行きになること
があります。
このフグはシロサバフグと呼ばれ、大磯では沢山獲れることがあります。
<>
フグは歯がナイフの様に鋭いので高価なテグスや仕掛けを喰い切るので困ること
もままあります。このフグも結構美味しいのですが、調理に自信が無いので、
釣れても持ち帰るかどうか悩みます。
じっと見ていると気のせいか「おーい、買ってって喰えよー」と目くばせをして
いるように思えます。この日は恐ろしくなって、結局見るだけにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉テンプラ

2006-11-18 12:02:46 | 食べたり飲んだり

旧友からもらった紅葉テンプラが残り少なくなりました。
<>
地方発送もしてくれるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワハギの表情

2006-11-18 00:13:06 | 船釣 ・磯釣・投釣など
先日釣って来たカワハギをジーッと見つめました。
何となくウィンクしているように見えました。気のせいだと思います。

その日に食べたカワハギの画像も覗いてみましたら、どうも気のせいか
ウィンクしているように見えました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハタハタ&しょっつる鍋

2006-11-18 00:00:00 | 友人・縁者からの投稿欄
友人TFさんから画像付きメールを頂戴しました。転載させて頂きます。
「生のハタハタが手に入りました。関西では手に入らないので去年から親戚に
頼んで送ってもらっています。秋田の人間は年末になるとハタハタを食べないと
年を越せないのであります。しかも写真のように子持ちのハタハタに限る。
この卵は美味で『ブリッコ』とも呼んでいます。
このハタハタは北海道産ですが、子持ちは殆ど秋田県人が食べるそうです」
・・・と言うことは買い占めているということですね?

「この画像が我が家で“しょっつる鍋”にしたもので。具はシンプルですよ。
子持ちのハタハタと豆腐のみです」とのことです。
TFさん、有難うございました。これは確かにシンプルで旨そうですね。
そしてなによりも暖まりそうですし・・・。
ところで、しょっつるを漢字で書くと「塩汁」と聞きましたが、本当でしょうか。
一説によると「塩魚汁=しおうおじる→しょっつる」という説もあるようですが?
魚汁は魚醤、独特の臭みがありますが美味しいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする