友人TFさんから画像付きメールを頂戴しました。転載させて頂きます。
「生のハタハタが手に入りました。関西では手に入らないので去年から親戚に
頼んで送ってもらっています。秋田の人間は年末になるとハタハタを食べないと
年を越せないのであります。しかも写真のように子持ちのハタハタに限る。
この卵は美味で『ブリッコ』とも呼んでいます。
このハタハタは北海道産ですが、子持ちは殆ど秋田県人が食べるそうです」
・・・と言うことは買い占めているということですね?

「この画像が我が家で“しょっつる鍋”にしたもので。具はシンプルですよ。
子持ちのハタハタと豆腐のみです」とのことです。
TFさん、有難うございました。これは確かにシンプルで旨そうですね。
そしてなによりも暖まりそうですし・・・。
ところで、しょっつるを漢字で書くと「塩汁」と聞きましたが、本当でしょうか。
一説によると「塩魚汁=しおうおじる→しょっつる」という説もあるようですが?
魚汁は魚醤、独特の臭みがありますが美味しいですね。
「生のハタハタが手に入りました。関西では手に入らないので去年から親戚に
頼んで送ってもらっています。秋田の人間は年末になるとハタハタを食べないと
年を越せないのであります。しかも写真のように子持ちのハタハタに限る。
この卵は美味で『ブリッコ』とも呼んでいます。
このハタハタは北海道産ですが、子持ちは殆ど秋田県人が食べるそうです」
・・・と言うことは買い占めているということですね?

「この画像が我が家で“しょっつる鍋”にしたもので。具はシンプルですよ。
子持ちのハタハタと豆腐のみです」とのことです。
TFさん、有難うございました。これは確かにシンプルで旨そうですね。
そしてなによりも暖まりそうですし・・・。
ところで、しょっつるを漢字で書くと「塩汁」と聞きましたが、本当でしょうか。
一説によると「塩魚汁=しおうおじる→しょっつる」という説もあるようですが?
魚汁は魚醤、独特の臭みがありますが美味しいですね。