goo blog サービス終了のお知らせ 

磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

カツオの陳列

2006-08-20 20:27:59 | 風景 風物など
カツオはポピュラーな魚で値段も安そうです。
左側の魚は「マトウダイ」でこれは少し高価?みたい。
しかし、陳列方がやはり面白い。
大事な身は氷漬けにしているので、利に適っていると
思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シドニーのカニ

2006-08-20 20:24:47 | 風景 風物など
骨太で厳ついカニです。
八重山諸島に行った時に食べた記憶がありますが、
確か「石蟹」と呼ばれたかも知れません。
四万十川でも似たのが獲れるようです。
上海蟹にも似ていますが・・・、名前は忘れました。
淡水系~汽水系のカニだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シドニーのムール貝

2006-08-20 20:23:01 | 風景 風物など
ムール貝、日本ではカラス貝と言われているようです。
茹でてもオリーブオイルで炒めても美味しい貝です。
当地では石鯛釣の餌にも使います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シドニーのイワシ

2006-08-20 20:21:20 | 風景 風物など
イワシはどこも同じ姿のようです。
左側はキンメでしょうか?イットウダイかも知れません。
どちらもさっぱり味で美味いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シドニーのウチワ海老

2006-08-20 20:20:14 | 風景 風物など
ウチワ海老も珊瑚礁の海でよく獲れる種類です。
ナマも良いですが、蒸すか塩茹でが美味いかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シドニーの海老

2006-08-20 13:09:44 | 風景 風物など
伊勢海老によく似ていますが、どこか違います。
日本同様、お値段は高めですが美味しかったそうですが、
航空便で日本へ送ってくれるつもりは全然なかったみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シドニーの蟹

2006-08-20 13:04:45 | 風景 風物など
日本で呼ぶワタリガニ(ガザミ)の類だと思いますが、
美味しいカニです。右側は茹でたもので少し手間賃が
掛かっているようです。メスの卵が最高です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シドニーの鯛

2006-08-20 13:03:49 | 風景 風物など
小ぶりの真鯛の様ですが 少し違うようです。
チダイ、ヘダイ、キダイなど色々ありますが・・?
上手く塩焼きすれば、お祝いの膳にピッタリの
サイズでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハタの種類

2006-08-20 13:00:22 | 風景 風物など
珊瑚礁や磯場ではお馴染のハタ科の魚です。
ガルーパでしょうか?お値段はやや高めの様です。
両サイドの魚はコイとアナゴみたいですが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラマンディー

2006-08-20 00:00:01 | 風景 風物など
かなり巨魚になると聞きますが、この程度が食べごろなのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラマンディーの切身

2006-08-20 00:00:00 | 風景 風物など
立派な肉で美味そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする