goo blog サービス終了のお知らせ 

世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

決断 ブログ移転の顛末

2025年04月28日 | 日常の生活

久し振りの投稿になります。

4月14日、Gooブログ突然のサービス終了宣告!

一体私の過去はどうなるのと思うほどに心乱れました。

嫌なこと、面倒なことはさっさとかたづけたいという私のせっかちな性格から、さして調べることもせず、

早々にブログ界最大大手と言われるアメーバーにブログを開設し引っ越しました。

 

ところがです、日が経つにつれて何故か「はてな」に引っ越す方が多いことに気づきました。

その理由が「はてな」には過去記事のコメントもカテゴリー仕分けもそっくりそのまま引き継がれます。

アメーバーはそれができません。(私はアメーバに引っ越した後知りました)。

 

また私はgooに「プラチナのように輝いて」という旧ブログと、現在進行形の「世界に一つだけの姥花日記」

ふたつのブログを持っています。旧ブログは終了していますが、思い出に保存しておきたいブログです。

アメーバーでは同じメールアドレスで2つのブログを立ち上げることはできません。

「はてな」は同じIDで3つまでブログを作ることができます。

 

それら諸々のことを知り、これは「はてな」の方が良かったかと、2度手間になりますが、

「はてな」にもブログを新設し、データーをインポートすることにしました。

それから使いやすい方を選ぼうと。

が、私が最終的にアメーバーを選んだ理由は、理由は単純!アメーバーの引っ越しは簡単でした。

データーをダウンロードして解凍、アメブロにブログを開設し、お引越しを申請するだけで、

インポートはアメーバーサイドで全てやってくれます。

3~4日かかりますが、じっと引越し完了のメールが届くのを待つだけ。

 

「はてな」は違います。インポートは全て自分でやらなければなりません。

私の場合「世界に一つだけの姥花日記」の記事は1605,画像は7000以上。

記事のインポートだけで丸1日、画像に至っては4日間かかりました。それも全てではなく、

移行できない画像もあり移行再実行しても失敗、それが何かは分からず、もう切り捨てるしかありません。

現在ほぼすべての画像が移転されているように見えますが、gooからのリンクになっているので観ることができるだけ。

画像のインポートを済まさなければ、11月18日以降は「はてな」記事の画像は消えてしまいます。

今見られるから大丈夫と思うのは間違いで必ず「はてな」の画像フォルダーに移行させなければなりません。

 

これを知ったときなんだかな~と思いました。

そして編集設定画面も私には分かりにくく、アメーバーほうが単純で使いやすいように思えました。

そういった諸々の理由から、一度は気持ちが「はてな」に揺らぎましたが、やっぱりアマーバー!

折角時間をかけてインポートした「はてな」はMYブログの格納庫としてそのまま置いておきたいと思っています。

 

これからはしばらくの間、できればGooブログとアメブロ両方に記事をアップしていくつもりです。

世界で一つだけの姥花日記 Part 2

 

 

次回は昨日の孫娘の感動的な結婚式の様子をアップできればと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咳喘息&ブログどうする? 追記あり

2025年04月23日 | 日常の生活

何となく慌ただしい毎日、ボチボチ皆様お引越しを開始ですね。

いろいろ調べているうちにどこが自分に一番ふさわしいのか分からなくなってきました。

とりあえずアメーバーにデーター移動させましたが、これで良かったのか?

はてなブログの方が良かったかも?いやいっそうのことgooは推奨はしてないけれど、

別のブログサイトを選ぶべきではなかったのか。

 

心は千路に乱れ悩んでいるうちに、ブログのせいで免疫力低下?先週末、風邪をひいてしまいました。

私にしては珍しく、わずか半日でしたが発熱し、激しい咳に苦しめられました。

日中はまだしも身体を横にすると激しい咳、夜中にはまさに発作!

はじめは遂にコロナかと心配しましたが、幸いに診察、検査の結果は陰性。

風邪が原因で引き起こされる咳喘息ということです。

胸のレントゲンも撮りましたが、異常はなく、咳も大分治まり快方に向かっています。

 

今週日曜日、孫娘の結婚式があります。それまで何が何でも健康体にならなければと、

日々大人しく暮らしています。

Rちゃん、楽しみにしていますよ、貴女の美しいウエディングドレス姿を目にするのを!

長生きしていて本当に良かったと思っています。

 

そんなこんなでブログ移転、最終的にどこにするかは未定。

9月30日までは新記事投稿もできるということなので、当分は今まで通りgooで更新していきます。

どうぞ宜しくお願いいたします。

 

<4月23日 午前11時追記>

迷いに迷った末、とりあえず「はてなブログ」にも登録、引っ越ししました。

過去のコメントも残り、過去記事のカテゴリー分類もできることに惹かれました。

以下のURLです。まだ新記事は投稿しておりませんが、どうぞ参考になさってください

私もアメーバーとはてな、比較してみます。

世界で一つだけの姥花日記 https://yumeji-2014.hateblo.jp/

 

お返事遅くなるかもしれませんが、コメント欄開けました。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お引越し完了

2025年04月18日 | 呟き

世界に一つだけの姥花日記

アメーバーブログに引っ越し完了しました。

URLは⇒http://ameblo.jp/citybaba

でも不思議です、gooブログはこうして引き続き新規投稿もできますし、記事も読めます。

それはとても嬉しいことですが????????。

 

ある一定期間は元ブログに記事は残るのでしょうか?

本来ならばアメーバで記事を書くべきなのでしょうが、やっぱりgooがいいな~。

書きやすいし、見た目もシンプルでデザインも良い。

慣れてないこともあるのでしょうが、アメーバはなんだかな~あまり好きになれない。

飽くまでもアメーバーは過去記事の格納庫のような位置づけにしようかな~と思っています。

 

アメーバブログは国内最大級のサービスと聞いています。

沢山の著名人を抱えているので、そうやすやすとサービス終了はないのではと安心しいますが、

大手ドコモをバックのgooがこれですから、全く先々のことは分かりません。

せめて私が生きている間、生きのびてほしいな~。

 

意外と簡単にお引越しできました。goo推奨のアメーバーだったからかもしれませんが。

これからお引越し考えていらっしゃるgooブロガーの皆さん、お引越し先はよ~くお考えになってくださいね。

 

とりあえずお引越し完了のお知らせです。

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大、大ショックです( ノД`)シクシク…

2025年04月14日 | 呟き

あ~どうしたらいいんでしょう。

4月14日、Gooブログより2025年11月18日をもってすべてのサービスの提供を終了するとのお知らせがありました。

え~!何ということ!そんな~、私の過去、どうしてくれるの~と叫びたくなりました。

2008年4月から始まったブログ生活、途中1ヶ月の中断、2014年5月からブロググタイトル、ハンドルネームを改め、

新たに再開し現在に至っています。夫定年後の夫婦の生活を綴ってまいりました。

私にとっては17年間の生きた証、生活の軌跡、日記です。

他のブログサイトへのお引越し、データー移動をお手伝いしてくださるとのことですが、

今までブログのお引越しをなさった方はとても面倒で苦労したと仰っています。

私のような機械音痴にはたしてスムーズな移動ができるでしょうか。

しかし絶対残したい今までのブログ記事、思い出がいっぱい詰まっています。

gooブログを使っているブログ仲間は沢山います。皆さん、協力してブログ移行、頑張りましょう!

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラスチックごみの分別回収

2025年04月09日 | 日常の生活

爽やかな春らしい良いお天気です。

こんな爽やかな晴れ間は最近なかったような気がします。

これぞ春!家中の窓という窓開け放し、澱んだ空気を入れ替えたいところですが、

わがマンションは只今大規模修繕工事中。

足場を作業員がウロウロするので、窓も開けられず(網戸が取り外されているので)、カーテンも閉め切り、

ベランダも使用禁止。お洗濯ものも外には干せず部屋干し。気持ちよく外気に当てたいな~。

 

なんとも鬱陶しいこと!梅雨入りごろまでには終了の予定ですが、天候不順が続いたので予定より伸びるでしょう。

しかしマンションの資産価値を守るためには我慢しなければなりませんね。

 

さて今年4月からプラスチック分別回収がわが地域でも始まりました。

昨年秋から既に始まっているところもあるようですね。

これがまた複雑、ややこしくて、・・・・。

今まではプラスチックでも食品トレー、発泡スチロール以外は生ゴムとして出すことができましたが、

これからは「プラ」の表示のあるものは例外を除いてプラスチックとして分別して出さなければなりません。

<今まではこれらは生ごみとして出すことができました>

例外とは、洗っても汚れが落ちない容器(油やケチャップ、マヨネーズ、ドレッシング容器など)、

汚れているお弁当カップ麺などの容器、一部でもプラスチック以外の素材がついている物。

なかなか見分けて分別するのが難しいです。

それらを実行して驚いたことに、なんとプラスチックごみのの多いことか!

今までの生ごみの半分はプラスチックゴミであることに仰天です。

生ごみが半減しました!ごみのほとんどがプラスチックごみと言っても過言ではありません。

現在我が地域では生ごみは週2回、それに新しくプラスチック回収日が週1回。

ところがマンションゴミ置き場にはプラスチックごみの袋があふれかえり、大変なことに。

生ごみ回収は週1回にしてプラスチックごみ回収を週2回にして頂きたいです。

 

いまやプラスチックは私たちの生活には便利で欠かせないものとなっています。

と同時にゴミとして焼却する段階で多量のCO2を排出、環境汚染につながります。

そこでプラスチックのリサイクルを促進することになったようです。

とても良いこと、協力、努力は惜しみませんが、今まで簡単であっただけに、ゴミの仕分けにやや戸惑っている私です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする