龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

左足の拇指球の内側が一段とヒリヒリする件

2023-01-19 23:33:19 | jogging
2023年になってからまだNIKEのシューズを使ってないし、そろそろ履くかとelite9でジョグスタート。

小雨まじりになかなかの寒さ。コンプレッションウェアの下にヒートテックも着て寒さ対策は万全だったものの、締め付け効果が強めに出てしまったようで、ただでさえシューズ自体が足の親指で蹴らせようとする傾向があるところに、(自分の場合とくに)若干内転筋方面がナチュラルに余計働いちゃう「圧」が働いて、左足の第1指の付け根内側のヒリヒリが凄いことに。

左の外側に向けて全体を傾けているつもりだったのだけれど、ラスト3kmでキロ5前後に上げた時に、そんなこと気にしていられなかったのが「仇」となったようだ。

こんな状態の時は、速めに走るための機能よりも、プロネーション対策を含めた安定度重視のシューズを優先的に履けということですな。拇指球を使わせるような感覚とアウトソールの突起で、たしかに弾む感覚は味わえたものの(プレートは入っていないのに)。


こうしてみると、前回履いたニューバランスのFuelCellプリズム2は、メディアルポストという内側へのガード機能がしっかり働いていたらしいのが浮き彫りになる。もっと強く効いても良いくらいだが。

昨日のゆるジョグ 5.2km
本日 10.15km(5:24/km)
両日合計 15.35km
1月合計 107.74km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第70回日経新春杯雑感・・・その後

2023-01-19 12:52:41 | horse racing
7番人気、8番人気、9番人気、11番人気と買っていながら、一頭飛んだ10番人気が来るというツキの無さ。そして買っていないのを見越したように稼働させる嫌らしさ。

3番人気以内3頭のうちの2頭、ないしは数字の1~3をあれこれ組み合わせる「サイン発信ツール」が具現化されたフリーの女子アナさんの影響力が、ここまでの中央競馬6開催日のうちの5日に及んだようなものだった(影響を免れたのは、3日間開催の3日目のみ)。

その人物が2023年の中山金杯の来場ゲスト。その翌々日の競馬開催最初の土曜日の夜と翌週の馬好王国にも2週連続でゲストに招集。ここまで意図的に起用されている以上、メインレースでの大荒れ期待は封印した方がよいかもしれぬ・・・と読めたはずだったが・・・。

過去15年くらいの某局女子アナ(競馬番組担当者)さんたちの中では、須黒清華アナ一択だった我が好みとは根本的に相容れないので(井森美幸さんとのコンビは最強であった)、はっきり言ってそちらさん(フリーになった女子アナさん)の暗示に積極的になれず、他の手掛かりの方を重視して壊滅したのであった。まあ仕方ないと諦めるしかない。いかんせん好みの問題なんだから。

正月早々の意図的なゲスト配置から考えて、今年のGIレースは去年とは打って変わって3番人気以内の馬が2頭は揃うケースが増えるという傾向まで示されたのではあるまいか?

ある程度上位人気馬が揃うのは覚悟した上で、残りの1頭の中穴~大穴馬をピンポイントで狙えるかどうかが鍵・・・みたいな。


結果 日経新春杯(15頭)

01着 2枠02番 ヴェルトライゼンデ(イーガン・池江)2番人気
02着 6枠10番 キングオブドラゴン(坂井・矢作)10番人気
03着 7枠12番 ブラダリア(松山・池添学)4番人気

05着 2枠03番 ロバートソンキー(伊藤・林)1番人気
11着 5枠08番 ヴェローナシチー(川田・佐々木)3番人気


京成杯(9頭)

01着 4枠04番 ソールオリエンス(横山武・手塚)2番人気
02着 3枠03番 オメガリッチマン(石川・安田翔)9番人気
03着 7枠07番 セブンマジシャン(ルメール・高野)1番人気

06着 8枠09番 シャンパンカラー(戸崎・田中剛)3番人気

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする