山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

努力はいつか報われる 甲斐の黄花を探して三たび沢を登る(続編)  平成27年9月13日

2015年09月14日 | 番外編
 先日の甲斐の黄花探しの記事には実は続きがあるのだ。

 時間は既に午後4時。9月に入ってすっかり日が短くなり、そろそろ下山しないと危ない時間になってきた。尾根に取り着くために支脈の小沢の土手を登っている時、沢の中の岩壁にホトトギスらしき葉が付いているのが目に留まる。先端に黄色いものがぶら下がっているように見えるがまさかそんなはずは・・・目に入った汗を拭いてもう一度良く見ると・・・居た!!これこそが探し求めていた甲斐の黄花のホトトギスではないか!最後の最後にドラマが待っていた。


    岩壁から垂れ下がっていた黄色い花


    これこそが探し求めていた花、甲斐の黄花のホトトギス。


    高い場所から垂れ下がっているものもある。

 靴にヤマヒルが付いているのはわかっていたが、そんなことはもうどうでも良かった。この花に出会えたこと、そしてまだこの山域に生き残っていてくれたことが嬉しくてたまらなかった。


    甲斐の黄花が咲いていた岩場。


    数はきわめて少ない。駿河や相模に比べてひとまわり小さいように見える。


    ひとまずは出会えて良かった。

 こうしてまず第一の課題、この花がまだ存在しているということは確認できた。あとはどの範囲に分布しているのか、どの程度の数があるのか、柵の設置などの保護の必要があるのかどうか等、調査すべき課題が山積みである。もう少し先のところまで調査したかったのだが今回はタイムアップ、存在を確認しただけで下山となってしまったが、大収穫であったことは間違い無い。

 そもそもこの花の存在を知ったのは「コブシの花の咲くころは」という著名なブログを書かれているサクラスミレさんという方からのコメントに始まる。この黄花は富士川から西の領域には存在しないと云われていたのだが、今から30数年前に富士川より西の山域でこの黄花を発見し、横浜のローカル新聞で取り上げられたことでその存在が明らかになった。ネット上でこの花が一時売買されたり、展示会で陳列されたことがあったのも事実である。しかし存在していたことは事実だがその後はほとんどその存在は確認されておらず、どこにあるのかも全くわからない幻の花となってしまっていた。偶然にもその花が存在していたという川の名前を知ることとなり、今年になってから本格的に調査を始めることとなった。支脈がたくさんある川だけに調査には膨大な時間と労力を費やすことは覚悟の上だったが、まずこの花が本当に残っているのかということが一番の心配だった。なにせこの花に関しての記述はほとんど見当たらず、名前もはっきりとは定められているわけではなく、便宜的に「甲斐」の名が付いているだけの花なのだ。まずは残っているかどうか、残っているならば現在の環境はどうなのか?手放しでこれからも咲き続けてくれる状態にあるのかどうか?分布と数はどうなのか?など、花は出会うだけではなくて今後その花がどうなって行くのかを見極めることも重要な課題であるとここ数年感じるようになってきた。今回はまだその入り口にようやくたどり着いたに過ぎないと思っている。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いつか努力が報われる日が来... | トップ | 見事なり 甲斐の黄花のホト... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしい! (みちほ)
2015-09-15 09:33:49
努力は報われる・・・いい言葉ですね~

生きている限り、すべてに通じる・・・そんな感じです!

が、そんな努力できない年齢(笑)  できることからやってみよう!
返信する
「三度目の正直」 (うーさん)
2015-09-15 09:59:53
「三度目の正直」
占いや勝負で、一度や二度は当てにならないが、三度目は確実である。

今回の探索は「三度目の正直」は正直無いだろうと考えていました。
でも的確な情報と執念と努力で甲斐の渓谷の貴婦人は現れました。
素晴らしいです。

今から、甲斐の渓谷の貴婦人を守ってあげなければなりません。
これからの方が大変かも?
返信する
みちほさんへ (ヨッシー)
2015-09-15 10:53:25
 いえいえ、ほとんど報われることのほうが少ないと思います。実際みつかっていない花がたくさん、出会えたものより敗退したもののほうが多いです。しかし、存在が確定されていないものを探すのはやはり大変だと感じました。持つべきは良き友と良き師匠ですよ。情報を提供していただいた先生には大感謝、そしてきっかけをつくってくれたサクラスミレさんにも感謝ですよ。
返信する
うーさんへ (ヨッシー)
2015-09-15 10:56:46
 私も5年はかかるだろうと思っていましたし、今回で決着がつくとは思っていませんでした。しかし今回の情報は確実なものなので、沢が1本に絞り込まれたので今後はこの沢を中心に重点的な調査を考えていました。まさかのまさかでしたよ。

 でもおっしゃる通り、本当に大変なのはこれからだと思います。
返信する
執念と熱意 (sanae)
2015-09-15 14:12:46
実って何よりでした。
なかなか巧く事が運ばないことが多いですが、ヨッシーさんの熱意が通じましたね。
カイ、サガミ、スルガ、キイもあるようですが、どこが違うんでしょうね?微妙な違いがあるのでしょうけど、写真で見ただけではよく分かりませんで(^^ゞ
返信する
sanaeさんへ (ヨッシー)
2015-09-15 15:50:11
 日本で現在知られている上臈は土佐、紀伊、相模、駿河の4種類で、駿河は相模の変種とされており駿河が最も数が少ないと言われています。相模と駿河は見てきましたが、違いはほとんどわかりません。場所の違いだけ?あるいは環境の違いで若干の形の違いがあるのかもしれませんが、そんなことは学者さんにお任せすれば良いのではないでしょうか?

 今回見つけた甲斐の上臈はおそらく駿河と同じもの、ないしは変種だと思います。数は甲斐のほうがきわめて少なく、幻の花の扱いになっています。ヤマヒルに守られている秘境の花、といった感じでしょうか。
返信する

コメントを投稿

番外編」カテゴリの最新記事