たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

自然体感塾ワンダースクール 第25期2024年度会員登録受付開始!

2024年01月31日 | 自然体感塾ワンダースクール


 自然体感塾ワンダースクール 第25期2024年度(2024年4月-2025年3月)のご案内は、1月27日に今年度の会員の方と事前にお問合せいただいていた方たちへ郵送済みです。引き続きお付き合いいただける方は、早めにご登録をお願いいたします。
 新規会員の追加募集も開始いたしますので、入会を希望される方は、✉s.o.wonderschool@coffee.ocn.ne.jpまで、〒・ご住所・代表者氏名をお知らせください。ご案内を郵送させていただきます。2024年度の年間予定です。

■自然体感塾ワンダースクールに関して■

2023.4.1 親子でワンダー「春の生きものさがし」

 子どもはもっと自然の中で遊びたい! 本当の「生きる力」や「命の大切さ」、学校の教室で学べるでしょうか?
 ワンダースクールは、「センス・オブ・ワンダー=神秘さや不思議さに目を見はる感性」をキーワードに、春夏秋冬・自然の中で・季節を体で感じながら・親子でまたお友だちといっしょに・旬の生きものたちと遊ぶ会員制の野遊び教室です。
 設立は2000年5月。せめて週に1回でも、子どもたちを自然の中へ連れ出してあげたい。かつては身近にあった自然の中で、子どもたちだけで自由に遊ばせてあげたい。そんな思いから、自宅近隣の小学1-3年生の子どもたちを対象に毎週平日放課後の「ワンダーキッズ」のみでスタートしました。『子どもと自然大事典』(2011・ルック)に書いた「自然体感塾ワンダースクール」もご参考までに。


 適当でいい加減なたか爺が好き勝手にやっている活動ですが、長く続けているとこんなこともあります。※バナーをクリックすると、当時の活動内容を紹介してくれたページへ。

 キッズプログラムは2019年度にて終了。内容はほとんど変わりませんが、現在は土日祭日に親子で現地集合解散のファミリープログラムのみ開催しています。3歳~9歳の子どもたちと、子どもといっしょに遊びたいお父さんやお母さんたち中心ですが、赤ちゃんもごいっしょに、大きな子どもたちも弟や妹、他の子どもたちのお手伝いをしながら参加してくれています。

■入会を希望される方は■


2023.6.25 里山体験プログラム「どろんこ田植え体験」

①下記まで〒・ご住所・代表者のお名前をご連絡ください。
✉ s.o.wonderschool@coffee.ocn.ne.jp
⇒2024年度(2024年4月-2025年3月)のご案内・「申込書&承諾書」・「年間予定&予約表」を郵送させていただきます。

②「申込書&承諾書」に必要事項をご記入・ご捺印、「年間予定&予約表」の参加希望日程へ参加人数をご記入の上、ご返送ください。入会金・年間登録料は、「申込書」に振込日をご記載の上、ご案内する口座までお願いいたします。
⇒受領確認とご予約いただいた日程の予約状況をメールにて連絡の上、スポーツ安全保険の年間加入(2024年4月-2025年3月)手続きをとります。

・入会金:4.000円/1家族(初年度のみ)
・年間登録料:1.000円/1名(内800円/1名はスポーツ安全保険料) 
※例えばご家族4名にて新規登録の際には8.000円となります。

■ご参加にあたって■


2023.9.3 里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び⑤」

①年間予約の変更、新たな参加申込、また何かご不明な点や質問などがございましたら、その都度メールしてください。年間予約された日程に関しては、キャンセル待ちとなっている日程も含めて、参加できないことがわかった時点ですぐにキャンセルのメールをしてください。開催日から起算してさかのぼって7日目に当たる日以降のキャンセルに関しては、理由の如何を問わずキャンセル料が必要となりますのでご注意ください。
※キャンセル待ちとなっている方へは、ご参加いただけるようになった時点でその都度個別にメールいたします。現時点でも参加希望か、すでに他の予定が入っていてキャンセル待ちをキャンセルするか、必ずご返信をお願いいたします。翌日までにご返信がなかった場合には、キャンセル待ちのキャンセルと判断させていただいて次の方へと回させていただきますが、早めにご返信いただけると助かります。

②前月中旬頃には「翌月のご案内」をメールいたします。欠員状況、ご家族の予約の有無などを再度ご確認の上、参加申込・キャンセルなどの連絡は早めにお願いいたします。

③開催日の3日前には当日の「連絡事項」をメールいたします。参加費は当日受付の際に担当者へお渡しください。

 限られた定員内とはなりますが、1人でも多くの方がご参加いただけるよう、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

センス・オブ・ワンダー
レイチェル・L. カーソン
新潮社


 最後にたか爺のバイブルを。
 『子どもと自然大事典』(2011・ルック)の「レイチェル・カーソン『センス・オブ・ワンダー』もご参考までに。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然体感塾ワンダースクール 第25期2024年度年間予定

2024年01月30日 | 自然体感塾ワンダースクール
2023.4.1 親子でワンダー「春の生きものさがし」

 自然体感塾ワンダースクール 第25期2024年度の年間予定です。大変申し訳ございませんが、会員制の野遊び教室のため会員登録の上ご参加いただけると幸いです。活動の様子はすべてこのブログにアップしていますので、もし気になるプログラムがありましたら「カテゴリー」または「バックナンバー」から検索してみてください。以下の「昨年の様子です」からもご覧いただけます。
 また、主宰者のたか爺も前期高齢者の仲間入りをしたため、イベントへの出展や出前講座、練馬区教育委員会委託講座の受託などは2019年度にて終了させていただきました。ご容赦ください。いつまで続けられるかわかりませんが、あとは1年また1年と会員のご家族たちと楽しませていただく予定でおります。

◆親子でワンダー◆

2023.2.18「冬のクワガタさがし」

 2000年開塾当初からの年間を通したメインプログラムです。かつては子どもたちの身近にあった自然が残るさいたま市の秋ヶ瀬公園、戸田市の彩湖・道満グリーンパークなどでの自然体験活動ですね。お子様が小さなうちから、親子で「センス・オブ・ワンダー(神秘さや不思議さに目を見はる感性)」を共有してみてください。

・2024年度は年16回開催予定 ・定員20名
・参加費:1.000円/1名または3.000円/1家族

◆里山体験プログラム◆

2023.6.25「どろんこ田植え体験」(つたえ農場)

 越生町のよしざわ自然農園、東松山市の国分牧場、嵐山町のつたえ農場、寄居町の日本の里、やまき園、滑川町の谷津の里などのお世話になります。越辺川や風布川などでの川遊びや生きもの探し、赤平川や荒川での「化石でワンダー探検隊」や「砂金採り体験」も楽しいですよ。

・2024年度は年23回開催予定 ・定員30名 
・参加費:1.000円/1名または3.000円/1家族 ※日程により異なる場合もあります

◆加須市大越昆虫館 自然教室◆

2023.7.22「夜間採集・観察会」

 埼玉昆虫談話会が運営する加須市大越昆虫館主催の観察会です。たか爺も師匠たちのお手伝いにいく予定でおります。午後は近くの羽生水郷公園(さいたま水族館)、加須未来館などでも遊んでいってください。

・2024年度は年13回開催予定(たか爺も参加予定の日です)+α ▲ご予約は1ヶ月前から
・参加費(実費):400円/1名 ※別途材料費などが必要な日程もあります。また、「標本作製」は小学生以上、先着6組まで。

◆アートを楽しむ観察会◆

2022.12.3「木の実のミニリースやフォトフレーム作り」(光が丘図書館)

 たか爺の「子どもと楽しむネイチャー=アート」。公園などで集められる自然の素材を使った作品づくりです。光が丘図書館(光が丘公園)、彩湖・道満グリーンパーク、日本の里などで開催。

・2023年度は年5回開催予定 ・定員20名
・参加費:1.000円/1名または3.000円/1家族 ※日程により異なる場合もあります

自然体感塾ワンダースクール
第25期2024年度 年間予定


4月7日(日) 10:30-14:30
里山体験プログラム「春の風布川」(寄居町・日本の里)


 カエルの卵やオタマジャクシ、きれいな沢の生きものたちを探してみてください。ヤマメは見つかるかな? 食べられる野草もいろいろ摘めます。お弁当持参。昨年の様子です


4月13日(土) 10:00-12:00
親子でワンダー「春の生きものさがし」(秋ヶ瀬公園)
 春の虫や池の生きもの探し、食べられる野草摘みが中心です。ヨモギやカキドオシなどの(フレッシュ)ハーブティーもぜひ試してみてくださいね。昨年の様子です


4月14日(日) 10:30-12:00
加須市大越昆虫館主催「自然教室 春の自然観察会」(加須市)  
 春の昆虫や植物などの観察会です。昨年の様子です。 


4月21日(日) 10:00-11:30
里山体験プログラム「たけのこ掘り」(滑川町・谷津の里)  
 春の虫や生きもの探し、食べられる野草摘みもできます。終了後は、すぐ近くの武蔵丘陵森林公園の西口で遊んでいかれるといいと思います。昨年の様子です
▲たけのこの発生状況により中止や順延となる可能性もあります。


5月5日(日) 10:30-12:00
加須市大越昆虫館主催「自然教室 食べられる野草の観察会・試食会」(加須市)
 観察会のあと、目からうろこの野草の天ぷらをぜひご賞味ください。昨年の様子です


5月6日(月) 10:30-14:30
里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び①」(越生町・よしざわ自然農園)
 泳ぐにはまだちょっと早いかな。川や庭の生きもの探しが中心ですね。ご家族で自由にお過ごしください。お弁当持参。一昨年の様子です

5月18日(土) 10:00-12:00
親子でワンダー「小川の生きものさがし」(日高市・巾着田)
 巾着田の内側の小さな浅い水路での生きもの探しです。お弁当持参にて、午後は外側の高麗川で川の生きもの探しもできると思います。

5月19日(日) 10:30-12:00
加須市大越昆虫館主催「自然教室 初夏の昆虫、植物観察会」(加須市)  
 初夏の昆虫や植物などの観察会です。


5月26日(日) 10:00-13:00
里山体験プログラム「タマネギの収穫と牛丼作り」(東松山市・国分牧場)
 おいしいタマネギはおみやげに。みんなで牛丼を作ってお昼ご飯にいただきます! 裏の河川敷では初夏の虫探しやザリガニとり、ヤギさんたちと遊んだりできます。昨年の様子です


6月1日(土) 10:00-12:00
親子でワンダー「初夏の生きものさがし」(秋ヶ瀬公園・ピクニックの森)
 初夏の虫や池の生きものたちを探してみてください。どんな生きものたちが見つかるでしょうか? ヘビも出るかも!? 昨年の様子です


6月2日(日) 10:00-12:30 ▲小1以上
里山体験プログラム「砂金採り体験」(玉淀駅前集合)
 NPO法人子どもの夢と思い出作り舎代表の山本さんが講師です。流されると危険な荒川本流ですが、終了後に虫や川の生きものを探したい方はお弁当持参。一昨年の様子です


6月8日(土) 19:00-21:00
加須市大越昆虫館主催「自然教室 夜間採集・観察会」(加須市)
 昆虫館の庭でライトトラップです。一昨年の様子です。▲たか爺は鹿沢万座パークボランティア活動のため参加できません…。

6月15日(土) 10:00-12:00 ※4歳以上が無難
親子でワンダー「初夏の森で虫さがし」(秋ヶ瀬公園・こどもの森)
 樹液に集まる虫やきれいなシジミチョウを探してみてください。スズメバチはまだ女王蜂だけかと思いますが、十分気をつけてくださいね。他にはどんな虫たちが見つかるでしょうか?

6月16日(日) 10:30-14:30
里山体験プログラム「梅の収穫体験と川遊び」(越生町・よしざわ自然農園)
 梅は1㎏600円から。午後は川や庭の生きもの探しなど、ご家族で自由にお過ごしください。お弁当持参。


6月22日(土) 16:30-18:30 ▲小学生以上
埼玉県&埼玉昆虫談話会主催「県の蝶・ミドリシジミを見る集い」(秋ヶ瀬公園)
 日程は確定ではありません。昨年の様子です


6月23日(日) 10:00-12:00
里山体験プログラム「どろんこ田植え体験」(嵐山町・つたえ農場)
 お子様にも1時間は作業していただきます。田んぼや用水路の生きものさがしはそのあとで! 午後は、 虫とり網の持込や生きものの採集は禁止ですが、運が良ければオオムラサキの羽化シーンが見られるオオムラサキの森活動センター、槻川や都幾川での生きもの探し、玉川温泉などがお勧めです。昨年の様子です

6月23日(日) 10:30-12:00 ▲小学生以上
加須市大越昆虫館主催「自然教室 昆虫採集と標本作製」(加須市)
 別途材料費が必要です。▲たか爺は「どろんこ田植え体験」のため参加できません…。


6月30日(日) 10:00-13:00
里山体験プログラム「ジャガイモの収穫とビーフカレー作り」(東松山市・国分牧場)
 ジャガイモはおみやげに。みんなでビーフカレーを作ってお昼ご飯にいただきます! 裏の河川敷では夏の虫探しやザリガニとり、ヤギさんたちと遊んだりできます。昨年の様子です

7月7日(日) 10:30-12:00 ▲小学生以上
加須市大越昆虫館主催「自然教室 昆虫採集と標本作製」(加須市)
 別途材料費が必要です。▲たか爺は鹿沢万座パークボランティア活動のため参加できません…。


7月14日(日) 10:30-14:30
里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び②」(越生町・よしざわ自然農園)
 川も庭も生きものだらけです! 泳いだり潜ったり魚を捕まえたり、庭では虫を探したり。ご家族で自由にお過ごしください。お弁当持参。昨年の様子です


7月15日(月) 10:30-14:30
里山体験プログラム「風布川で沢遊び」(寄居町・日本の里)
 小さな子でも安心なヤマメやサワガニもすむきれいな沢です。ご家族で自由にお過ごしください。お弁当持参。一昨年の様子です


7月20日(土) 18:30-20:30
加須市大越昆虫館主催「自然教室 夜間採集・観察会」(加須市)
 昆虫館の庭でライトトラップです。昨年の様子です


7月27日(土) 19:00-20:30 ▲小1以上
親子でワンダー「夜の森探検隊
 虫を探しながら夜の森を歩きます。クワガタやカブトムシが見つかればラッキーという感じかな。夜も活動するモンスズメバチには要注意です。昨年の様子です


8月4日(日) 10:30-14:30
里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び③」(越生町・よしざわ自然農園)
 川も庭も生きものだらけです! 泳いだり潜ったり魚を捕まえたり、庭では虫を探したり。ご家族で自由にお過ごしください。お弁当持参。昨年の様子です

8月11日(日) 10:30-12:00 ▲小学生以上
加須市大越昆虫館主催「自然教室 昆虫採集と標本作製」(加須市)
 別途材料費が必要です。▲たか爺は鹿沢万座パークボランティア活動のため参加できません…。


8月18日(日) 10:30-14:30
里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び④」(越生町・よしざわ自然農園)
※4日(日)同様です。昨年の様子です


8月24日(土) 18:00-20:00
加須市大越昆虫館主催「自然教室 夜間採集・観察会」(加須市)
 昆虫館の庭でライトトラップです。昨年の様子です


9月1日(日) 10:30-14:30
里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び⑤」(越生町・よしざわ自然農園)
 川も庭も生きものだらけです! 泳いだり潜ったり魚を捕まえたり、庭では虫を探したり。ご家族で自由にお過ごしください。お弁当持参。昨年の様子です

9月7日(土) 17:30-19:30
加須市大越昆虫館主催「自然教室 夜の鳴く虫観察会」(加須市)
 スズムシ、カンタン、クツワムシも!? 昨年の様子です。▲たか爺は鹿沢万座パークボランティア活動のため参加できません…。


9月15日(日) 10:00-12:00 
親子でワンダー「トノサマバッタ狩り大会」(さくら草公園)
 広い原っぱでバッタとりです。レアもののクルマバッタやショウリョウバッタモドキは捕まるかな? 防災訓練やイベントなどで使われることもあるので、移動バージョンに変更の可能性もあります。熱中症対策は万全に! 昨年の様子です

9月16日(月) 10:00-12:00 ※4歳以上が無難
親子でワンダー「秋の生きものさがし」(秋ヶ瀬公園)
 バッタ・キリギリス・カマキリの仲間たちやトンボを捕まえてみてください。池の生きもの探しもできます。スズメバチには要注意です。


9月22日(日) 10:00-12:00
里山体験プログラム「稲刈りにチャレンジ」(嵐山町・つたえ農場)
 お子様にも1時間は作業していただきます。田んぼや用水路の生きものさがしはそのあとで! 午後は槻川や都幾川での生きもの探し、玉川温泉などがお勧めです。昨年の様子です


9月29日(日) 10:00-12:00
アートを楽しむ観察会「どんぐりでアクセサリーや自由作品づくり」(光が丘図書館)
 キーホルダーやペンダント、お絵かきトトロ、鳥の巣、マテバシイガエルなど、好きなものを作っていってください。会議室の空き状況により日時変更の可能性もあります。

10月5日(土) 10:30-12:30 ※4歳以上が無難
里山体験プログラム「赤トンボしらべ」(寄居町男衾)
 男衾自然公園からトンボの里公園まで歩きながらトンボとり。トンボの研究者の新井さんに種類や♂♀の見分け方などを教えてもらいます。

10月6日(日) 10:30-12:00
加須市大越昆虫館主催「自然教室 トンボの観察会」(加須市)
 トンボ、チョウ、バッタなど。


10月13日(日) 10:00-13:00
里山体験プログラム「サツマイモ掘りとローストビーフ作り」(東松山市・国分牧場)
 掘ったサツマイモはおみやげに。お昼ご飯は芋おこわとローストビーフですね。裏の河川敷では秋の虫探しやザリガニとり、ヤギさんたちと遊んだりできます。昨年の様子です


10月19日(土) 10:00-12:00
親子でワンダー「草はらジャングル探検隊」(彩湖・道満グリーンパーク)
 バッタ・カマキリ・赤トンボなど。メスの赤トンボが捕まったら、産卵もさせてみたいですね。魔法の草の実も探してみてください。前半には、アトピーに効果があると言われているセイタカアワダチソウの蕾も集められるかな。家で洗って干してから、お茶や入浴剤としてお試しください。昨年の様子です


10月20日(日) 10:30-12:00
加須市大越昆虫館主催「交流会 『ミツバチの話』とハチノコ試食会」(加須市)
 ハチミツもおいしいですよ。昨年の様子です


11月3日(日) 10:00-12:00
親子でワンダー「空とぶ魔法のフシギダネ~空とぶ種探しと模型作り~」(光が丘公園)
 空とぶ魔法の種を探したり、空とぶ種の模型を作ってもらったりします。今年も最後は大騒ぎですね!? 昨年の様子です


11月9日(土) 10:00-日没までの好きな時間に
里山体験プログラム「つたえ農場の収穫祭」(嵐山町・南部交流センター)
 生ビールなどのお酒もあり。新米・餅作り・ドラム缶ピザ・焼きいも・野菜料理など。第2土曜ですが、午後からの参加もOKです。昨年の様子です


11月10日(日) 10:00-12:00
アートを楽しむ観察会「オギのトトロやフクロウ作り」(彩湖・道満グリーンパーク)
 オギの穂を集めて、トトロやフクロウを作ります。目・鼻・嘴などは木の実を使って完成させてください。昨年の様子です

11月14日(木) 10:30-12:00 ▲小学生以上
加須市大越昆虫館主催「自然教室 秋の昆虫採集と標本作製」(加須市)
 埼玉県民の日です。別途材料費が必要です。「昆虫なんでも相談室」は10-16時開催。

11月17日(日) 10:00-12:00
親子でワンダー「木の実草の実葉っぱのフレディ」(秋ヶ瀬公園)
 空とぶ魔法の種やくっつきむしなどを探しながら、『葉っぱのフレディ』の木まで。どんな木の実や草の実が見つかるでしょうか。まだ生き残っているバッタやカマキリ、トンボたちも探してみてくださいね。


11月24日(日) 10:30-14:30
里山体験プログラム「みかん狩りと紅葉でアート」(寄居町・やまき園/日本の里)
 午前中はみかん狩り、午後は落葉で貼り絵づくりです。沢の生きもの探しもできます。お弁当持参。昨年のみかん狩り紅葉でアートの様子です。


11月30日(土) 10:00-12:00
親子でワンダー「冬はやっぱり土手すべり」(彩湖・道満グリーンパーク)
 ソリ・ダンボール・ヒップソリなどのすべる道具は各自でご用意ください。ヨモギ摘みやノビル掘りもできるかな。昨年の様子です


12月1日(日) 10:30-12:00
加須市大越昆虫館主催「自然教室 蜜蝋ハンドクリーム作り」(加須市)
 昨年の様子です


12月8日(土) 10:00-12:00
アートを楽しむ観察会「松ぼっくりツリーや木の実のミニリース作り」(光が丘図書館)
 大きな松ぼっくりでツリーやいろいろな木の実を使ってミニリースなど、好きなものを作っていってください。会議室の空き状況により日時変更の可能性もあります。昨年の様子です


12月15日(日) 10:30-14:30
里山体験プログラム「焚火と竹の器づくり」(越生町・よしざわ自然農園)
 竹を切ってコップ・鉛筆立て・花器、切ったり割ったりしてお皿などを作ってみてください。材料持参にて焼いもや焼きマシュマロなどもできます。お弁当持参。昨年の様子です


2025年
1月5日(日)
 10:00-12:00
親子でワンダー「凧あげと土手の初すべり」(彩湖・道満グリーンパーク)
 凧、ソリ・ダンボール・ヒップソリなどのすべる道具は各自でご用意ください。ひたすら凧あげでも土手すべりでも両方ともでもOKです。今年の様子です

1月12日(日) 10:30-12:00
加須市大越昆虫館主催「自然教室 冬の昆虫、植物観察会」(加須市)
 冬の昆虫や植物などの観察会です。


1月19日(日) 10:30-14:30
里山体験プログラム「焚火と花炭作り」(越生町・よしざわ自然農園)
 松ぼっくりや木の実の花炭を作ってみます。竹の器作りもまだできるかな。材料持参にて焼いもや焼きマシュマロなどもできます。お弁当持参。昨年の様子です


1月26日(日) 10:00-12:00
親子でワンダー「冬のピクニックの森探検」(秋ヶ瀬公園)
 倒木渡り、蔓のテント、(池に氷がはっていれば)氷遊びなどのお遊びが中心。冬の虫も探してみてください。昨年の様子です

2月2日(日) 10:00-12:00
親子でワンダー「冬のこどもの森探検」(秋ヶ瀬公園)
 倒木渡り、落葉歩きなどのお遊びが中心。冬の虫も探してみてください。


2月9日(日) 10:00-13:00
里山体験プログラム「手打ち牛肉うどん作り」(東松山市・国分牧場)
 裏の河川敷では冬の虫探しやヤギさんたちと遊んだりできます。昨年の様子です


2月11日(火) 10:00-12:00 ▲小1以上
親子でワンダー「冬のクワガタさがし
 冬の雑木林で虫探しです。クワガタの幼虫や成虫は見つかるかな? 他にはどんな生きものたちが見つかるでしょうか。昨年1回目2回目の様子です。


2月16日(日) 10:30-12:00 ▲小学生以上
加須市大越昆虫館主催「自然教室 冬の昆虫採集と標本作製」(加須市)
 別途材料費が必要です。標本用の昆虫も用意してくれます。一昨年の様子です


2月23日(日) 10:00-12:00
アートを楽しむ観察会「魔法の小枝でキーホルダー作り」(光が丘図書館)
 ミニクワガタやフクロウ、簡単テントウや好きな絵、香りのえんぴつなど、木の枝でキーホルダー作りです。会議室の空き状況により日時変更の可能性もあります。


3月2日(日) 10:00-13:00
里山体験プログラム「ジャガイモ植えとピザ作り体験」(東松山市・国分牧場)
 裏の河川敷では早春の虫探しやヤギさんたちと遊んだりできます。昨年の様子です


3月9日(日) 11:00-14:00 ▲小1以上
里山体験プログラム「化石でワンダー探検隊」(秩父郡小鹿野町)
 赤平川の川原で化石探し。約1.500万年前の奈倉層の貝やカニの化石が中心です。お弁当持参。入館料実費負担にておがの化石館の見学も可。昨年の様子です


3月16日(日) 10:00-12:00
親子でワンダー「どこかで春が」(秋ヶ瀬公園)
 カエルの卵や池の生きもの探し、「おひたしの王様」のノカンゾウ摘みが中心になるかな。昨年の様子です


3月20日(木) 10:30-14:00 ▲小1以上
里山体験プログラム「化石でワンダー探検隊」(深谷市荒川河川敷)
 荒川の川原で化石探し。午前中は古代ザメの歯の化石が発見された土塩層、午後は化石林のある楊井層で化石探しです。お弁当持参。昨年の様子です

3月23日(日) 10:30-12:00
加須市大越昆虫館主催「自然教室 早春の昆虫・植物観察会」(加須市)
 早春の昆虫や植物の観察会です。

 日時・内容などは2024年2月現在の予定です。「翌月のご案内」等にて随時お知らせいたしますが、今後開催の有無も含めて変更もあります。
 また、基本的に親子でワンダー/アートを楽しむ観察会は3家族以上、里山体験プログラムは受入先の最少催行人数以上にて開催となります点、ご了解ください。親子でワンダーに関しては、予約状況に応じて追加日程を設けられるかもしれません。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所散歩にて

2024年01月29日 | ご近所散歩

 1月24日(水)は母とご近所散歩へ。


 まずは小さな緑地の白梅を見てもらいました。


 紅梅も。いずれももう少し上手く伐ってあげれば、花数も増えると思うんだけどなぁ…。


 大地主さんちのニューフェイスは猫ちゃんたち!?


 プリムラ・なんちゃらですね!?


 緑地保全地域の裏の畑の梅はもうここまで。

ハクセキレイ

ツグミ

 いずれも畑におりました。

ヒメリュウキンカ




水仙

 ここは歩道沿いのかなり広い場所にいろいろ植えてくれていましたが、今は荒れ放題となってしまって…。今年は芍薬や百合も見られないかぁ…。

 本日はおこもりしてワンダースクール「2024年度年間予定」の記事をアップする予定でしたが、結局間に合わず…。昨年の記事をコピーして足したり引いたり、日にちや曜日、画像を変更したりするだけなのに、1年分となるとけっこう手間がかかります。多分最後は字数制限とかに引っかかって、どの画像やリンクを削除するかもうひと手間かかるんだろうなぁ…。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あとはまとめて~小金井公園③~

2024年01月28日 | みんなの花図鑑
品字梅に似る

 1月22日(月)の小金井公園の最終回です。また曇ってきちゃったので、あとはまとめて載せておきます。梅の花には申し訳ないけれども…。

鴛鴦


 前の記事に載せた木とは別の木も開花していました。


 駐車場のほうを振り返って。左から3台目がワンダーバード3号です!? 本当に梅林の目の前まで入れるんだけれども、残念ながら梅林のバリアフリー度は極めて低く、車椅子の母を連れて来るのはちょっと考えてしまいますねぇ…。

八重冬至



ソシンロウバイ


エナガ

 鳥さんも全滅でしたが、証拠写真ということで…。

ヒヨドリ

シジュウカラ

 芋虫はこの時期のご馳走だったかも!?


コゲラ

 何だかみんなモノクロ写真になっちゃって…。



 運動不足なものでちょっとお散歩も…。

一重野梅

 梅林まで戻ってきました。


 暗いなぁ…。


 晴れた日にまた来てみるしかないか!?


 小さな梅林ですが、近くてそれなりに楽しめますからね。でも、梅の見頃になっちゃうと、武蔵丘陵森林公園や府中市郷土の森博物館まで行きたくなっちゃうとは思いますけど…。

 本日はまた神代植物公園へ。植物多様性センターのユキワリイチゲはまだ蕾でしたが、フクジュソウの開花は始まっていました。本園のユキワリイチゲはまだ3輪のみ。近くでは撮れないセツブンソウは、山野草園でも流れの山野草園でも開花。野川公園の様子も気になるところですね。小鹿野町の自生地は1か月後になるので、今年もそれまでは近くで楽しませてもらう予定でおります。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅林の小梅、曙、八重野梅など~小金井公園②~

2024年01月27日 | みんなの花図鑑
小梅

 1月22日(月)の小金井公園の続きです。


 小梅はまだポツポツと開花したところでした。実梅ですからね。





八重野梅

 晴間は一瞬で残念でしたが、少しは明るくなってきてよかったです。





鴛鴦

 これもまだ数輪が開花したところでした。

白加賀



 これも実梅ですよね。

 本日は、今年度の会員の方たちと昨年お問合せいただいた方たちへ、ワンダースクール来年度のご案内を投函。とりあえず第1段階終了なので、自分へのご褒美でお花見です!? 久しぶりに東京都薬用植物園まで行ってきました。雑木林のほうはまだでしたが、ロックガーデンではセツブンソウの開花が始まっていましたねぇ~。帰宅後には、4~7月の休暇村嬬恋鹿沢の宿泊予約も入れておきました。
 次はこのブログに、「2024年度会員募集開始!」とか「2024年度年間予定」とかの記事を作成してアップしておかないといけませんが、神代植物公園でもセツブンソウやユキワリイチゲが開花したようなので、もう1日ご褒美ということで明日にでも行って来るかなぁ…。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅林の水心鏡、緋の司、古城の春など~小金井公園①~

2024年01月26日 | みんなの花図鑑
水心鏡

 生憎の曇天でしたが、1月22日(月)は小金井公園の梅林まで。


 すぐ目の前まで車で入れるので、わが家からはdoor to doorで30分というところです。



 曇天だと梅の花には申し訳ないんだけれども…。

緋の司

 とりあえず、梅林の開花状況を見にいってきたということでご容赦を…。



古城の春





長寿



古城の春に似る






 今回はここまでにしておきますが、思っていた以上に開花していましたねぇ~。続く。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めでたくもあり めでたくもなし

2024年01月25日 | その他

 もしかすると昨年と同じタイトルかも!? 1月20日(土)はたか爺の誕生日。寒さには極めて弱い「大寒」の生まれでございます…。左は当日に三男がわざわざ届けに来てくれた芋焼酎で、右はさち婆からの麦焼酎ですね。以下、昨年も載せていた南御堂真宗大谷派難波別院の解説を載せておきます。
「この言葉は一休禅師が正月に頭蓋骨を持ち街中を歩いた逸話にある。数え年で歳を数えた昔、正月には共に一つ歳をとることから家族や友人と祝った。しかし一休禅師は、歳をとるとは死が近づくことでもあると、世の無常をあえて正月に説いたのである。
 無常を知ることは命のはかなさを知ること。そして日々を大切に生きる者になる。しかしそれだけではない。私の命は私では量り知れないほど多くの命に育まれ今在るのである。また想像できない多くの命を同時支え育んでいる。この尊い命を私は今生きているのである。このいのちを『無量壽』と言い、無量壽のいのちに目覚めて生きることを仏さまは勧めた。それがお念仏の教え、帰命無量壽覚である。」


 今年はなんと自分でバースデーケーキなんか買ってきちゃったりもして!? 普段お使い物用の焼菓子を購入しているお店から10%OFFのハガキが来ていたもので、ついつい予約してしまいました…。蝋燭やプレートはお断りしましたけど。


 ついでにこちらも買ってきてしまいました。「シェフのおすすめ」とかになっていたもので…。三男と孫3号も来てくれていましたからね。2種類ともおいしく頂いてお昼代わりです。


 孫3号はよく食べるよなぁ~。


 食いしん坊なのは、ばあさんとひいばあさんに似ちゃったのかも!?


 夜には長男からのプレゼントも届いたので、撮り直しておきました。まあ、酒も煙草も死んだらきっぱりとやめるつもりなので、生きている間はこれが何よりのプレゼントでございます! 義弟は59、義父は67、父は75で亡くなっているので、たか爺もとりあえず75は目指しますけれどもね!?

 本日、自然体感塾ワンダースクール「第25期2024年度年間予定&予約表」も届き、発注していた印刷物もすべて揃いました。こうなるともう苦手な事務作業に励むしかなく、「申込書」の修正や入力作業を終えてプリントアウトまで。合間に、パンフレットに「年間予定&予約表」と返信用封筒をはさみこむ作業も終了です。明日には内職仕事で封筒にタックシールを貼って封入作業まで。投函まで済ませられるかな?

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧野記念庭園のバイカオウレンなど

2024年01月24日 | みんなの花図鑑
バイカオウレン

 1月19日(金)は、石神井警察署にて運転免許更新手続きでした。今回は簡単に済んだけれども、5年後には高齢者講習、10年後には認知機能検査も受けないといけないのかぁ…。まあ、いつまで生きていられるかもわからないのに、先のことを心配しても仕方ありませんけどね!?


 帰りには近くのコインパーキングに車を停めて、久しぶりにちょこっと牧野記念庭園へ。


 小さなプランターに植えられたバイカオウレンですが、大好きな花は見てはおかないと!




ダイオウマツ

 今年は豊作のようです。これで松ぼっくりツリーを作ってみたいよなぁ~。

フサザキスイセン

マンリョウ

マルバフジバカマ


 やはり朝ドラの影響で、ミーハー族が大挙して押し寄せたようですねぇ…。たか爺は人ごみや行列が大嫌いなので、昨年3月9日に大寒桜やヒロハアマナを楽しませていただいてからは来なくてよかったです。


 リニューアルされた書屋展示室。まあ、実際はこんな感じだったのでしょうが、何だか昔の古本屋さんのようになってしまっていてとても残念でした…。


 個人的にはリニューアル前の方がよかったかな。昔の写真を元に再現しようとしたところで、所詮は偽物の展示なわけで…。


 以前はこんな感じで、博士の存在をより身近に感じられましたからね。むしろこのほうが今どきの展示方法だったような気もします。





 大好きだったこの博士もいなくなっちゃったし…。


 身障者用の駐車場だった場所には、キッチンカーのコーヒー屋さんまで? 違和感あるなぁ…。2月のセツブンソウやユキワリイチゲ、リョクガクバイ、3月の大寒桜やヒロハアマナが楽しみですが、今年は静かな春に戻りますように!

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母と神代植物公園へ

2024年01月23日 | 都立神代植物公園
八重寒紅

 1月17日(水)も神代植物公園へ。この日は母とお出かけですね。最近母とお散歩の際には、眠っていたSONYのコンデジHX400Vを使うことが多いかな。


 冬牡丹の展示を見てもらってから、つつじ園の八重寒紅。池までは出て、雪吊や池のコイも見てもらいました。でも、車椅子を押す身としては砂利道はしんどいので、そのあとまたメインの園路へ。


 さくら園ではフクジュソウです。



 花はピンボケでしたけど…。

モミジバフウ

 前日は強風が吹き荒れていたので、球果は足の踏み場もないぐらい落ちていましたね。レジ袋いっぱい拾い集めていた親子の姿も。さち婆はすぐ近くのヒマラヤスギでシダーローズを集めてきて、プレゼントしておりました。

オレンジ・ビューティー

 うめ園の端ではマンサクが開花。


 とはいっても、まだこんな状態です…。

白難波


 これは目の前で見てもらえてよかったです。



 13日には梅一輪だった木の開花も進んでいました。

八重寒紅




 撮っていた種名板は「森の関」でしたが、何だかちょっとイメージが違うよなぁ…。後日確認したところやはり撮り間違えておりました…。「八重寒紅」ですよね。


 ここからは帰り道。車椅子では近づけなかったので、残っていた薄氷は遠くからズームにて。




 種名板もそのまま載せておきます。

白難波


 これはメインの園路沿いの木です。

アトリ

 目のテストになっちゃうけど、アトリが4羽入っております…。暖かい日だったので、最後にケヤキの木の下のテーブルでコーヒーを飲んでいたら、群が飛んできましたね。


 これには2羽。



 堅果を食べているようでした。


 ケヤキにはマツバランも。


 これも載せておきますね。「松葉蘭展」は見なかったけど…。


 植物会館内の展示です。



 冬牡丹ですね。

 そういえば、身体障害者手帳を見せると本人と付添の2名は入園料無料となりますが、今回は駐車料金も無料になることがわかりました。都立公園の駐車料金は高いので、これは助かりますねぇ~。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大温室の続きです~神代植物公園⑦~

2024年01月22日 | 都立神代植物公園
オンシジウム・ハスティラビウム

 1月13日(土)の神代植物公園の最終回です。

シンビジウム・スリーピング・ルナグラード ❛伊都の福寿❜

 あとはまとめて大温室の花の続きを。

シンビジウム・アリス・ルナ

 植物園の場合はいつも花を撮ってから種名板も撮っておきますが、たまに撮り間違えることもあるので、その際はご容赦ください…。

ジゴパブスティア・マリー・アン

パフィオペディルム・バーバタム

ドラクラ・ポリフェムス

デンドロビウム・ホワイト・ラビット ❛サクラヒメ❜


 以上はラン室にて。


 ベゴニア室では撮っていませんでしたねぇ…。でも、ラン室やベゴニア室も車椅子でもOKになっていたので、安心して母を連れて来られます。自販機ですがティータイムもOK!

ハイビスカス ❛エンパイアー❜

 ここからは熱帯スイレン室。ちょっと暑かったけど。

ハイビスカス ❛ガルラ❜

アルバート・グリーンバーグ

 「花色は『サンセットカラー』」です。

ドウベン

フォックス・ファイヤー

クイーン・オブ・サイアム

 「サイアム(シャム)は、タイの旧名で、本種は近年タイで作られた品種」とのこと。ひときわ目立っておりました。

マイアミ・ローズ

 確かに「花弁が細長くシャープ」な感じですね。

ジューン・アリスン

ホワイト・ディライト

地湧金蓮

 これは大温室の出口付近にて。バショウ科です。

ヒコウキソウ

 葉っぱがね!?

タチバナ

 これは帰りのつつじ園にて最後に撮っておりました。おしまい。

 本日は、小金井公園まで梅林の様子を見にいってきました。曇天だったので写真はあまり撮れませんでしたが、想像していた以上に開花していて楽しめましたね。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには大温室へも~神代植物公園⑥~

2024年01月21日 | 都立神代植物公園

 1月13日(土)の神代植物公園の続きです。昼食の後、深大寺門から再入園して大温室へ。母と神代散歩の際、寒かったり雨に降られたりした場合には大温室も利用できるので、通路やトイレのバリアフリー度の事前調査にもなってちょうどよかったですね。


 すでにあやしい雲が…。この日はめずらしくお天気占いも大あたり!? 占いどおり13時頃から曇ってきたと思ったら、15時頃からは雨もポツポツ降り始めました。


 あとは、入口から続く熱帯花木室にて撮っていた花を載せておきます。

ドンベヤ ❛セミノール❜  アオイ科


ドンベヤ・ワリッキー アオギリ科

アメリカハマグルマ キク科

ブルグマンシア・ヴェルシコロル ナス科



アリストロキア・サルヴァドレンシス ウマノスズクサ科

 「ダース・ベイダー」ですね!?


オオベニゴウカン マメ科

ネペンテス・アラタ ウツボカズラ科

 これはなぁ…。食虫植物ですが、四十の厄年に事故で入院した際お世話になったものを連想してしまって…。続く。

 本日開催予定だった里山体験プログラム「焚火と花炭作り」は雨天中止…。2月4日(日)に順延して開催することになりました。来週の親子でワンダー「冬の森探検」もキャンセル続出で中止です…。今月は開店休業状態ですが、まあいいか!?

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然体感塾ワンダースクール 2月のご案内

2024年01月20日 | ワンダースクール 翌月のご案内など
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2月のご案内   2024.2.19現在
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 自然体感塾ワンダースクールは、「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした会員制の野遊び教室です。ぜひ会員登録の上ご参加ください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1. 第25期2024年度(2024年4月~2025年3月)に関して


 今年度の会員の皆様へは、今月中に4月からの新年度のパンフレット、「申込書」と「年間予定&予約表」を郵送させていただく予定です。来年度もお付き合いいただける方は引き続きよろしくお願いいたします。また、お知り合いの方で関心のありそうな方がいらっしゃいましたらご紹介ください。
 2024年度新規会員も募集中です。〒・ご住所・代表者氏名をご連絡いただければ、2月上旬にはご案内を郵送させていただきます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2. 開催時間変更のお知らせ


 3月2日(土)のアートを楽しむ観察会「魔法の小枝でキーホルダー作り」は、光が丘図書館会議室等の午前中の予約がとれなかったため、開催時間を10-12時から13-15時に変更いたします。広い視聴覚室が借りられたため、年間予約されていない方で午後なら参加できそうな方がいましたら、せひご参加ください。2019年の練馬区教育委員会委託講座「ねりま遊遊スクール」の際の様子です
参加申込受付中。現在4家族13名。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3. 2月のご案内


 防寒対策も必要ですが、動きやすく汚れてもいい服装、お子様が自分で脱いだり着たりしやすい服装がベストです。ノイバラやくっつきむしの多い森の中へ入ることも多いのでご留意ください。雨や雪のあとでなければ長靴ではなく、汚れてもいい普通の靴でも大丈夫だと思います。

********************************
★2月4日(日) 順延日程 里山体験プログラム「焚火と花炭作り」

花炭の材料の木の実選び

 1月21日(日)は雨天中止のため順延して開催します。焚火をしながら、冬の庭や川で自由に遊んでいってください。焼きいもや焼きマシュマロがしたい方はサツマイモ・新聞紙・アルミホイル・マシュマロなど持参。お芋だけで石焼いももできます。松ぼっくりやヒマラヤスギのバラを使って花炭作りにもチャレンジします。うまくいくかどうかわかりませんが…。竹の器作りもできると思います。昨年の様子です

竹のお皿に飾ってお土産です

□10時半-14時半 □越生町・よしざわ自然農園 □定員30名 □持物 お弁当・飲物・(サツマイモ、マシュマロなど)・(お持ちの方は竹が切れるノコギリや道具類・すべらない軍手・竹に絵を描きたい方は油性マジックセット)・(川の生きものさがしをしたい方は採集道具・長靴・着替え)など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止
⇒終了しました。

********************************
★2月11日(日) 里山体験プログラム「手打ち牛肉うどん作り」


 裏の河川敷では成虫で越冬しているツチイナゴやカマキリの卵などを探したり、ヤギさんたちと遊んだりできます。昨年の様子です


□10時-13時 □東松山市・国分牧場 □定員50名 □持物 エプロン・三角巾・飲物など □参加費 実費1.200円+税/1名 □雨天開催
⇒終了しました。

********************************
★2月12日(月) 親子でワンダー「冬のクワガタさがし①」


 冬の雑木林で虫さがしです。子どもたちにとっては冬の宝物探し!? クワガタの幼虫や成虫、めずらしい生きものは見つかるかな? 移動バージョンに変更の可能性もあります。昨年の1回目の様子です


□10時-12時 □定員20名 ▲小1以上 □持物 動きやすくて汚れてもいい服装・軍手・飲物など ※他の持物などに関しては当日の連絡メールにて。 □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族
⇒終了しました。

********************************
★2月18日(日) 加須市大越昆虫館「自然教室 冬の昆虫採集と標本作成」


講師は埼玉昆虫談話会のたか爺の虫の師匠たちです。一昨年の様子です


□10時半-12時 □加須市大越昆虫館 □定員6組(先着順) □持物 飲物・採集道具程度 □参加費 実費400円/1名+材料費1.000円/1セット
⇒終了しました。

********************************
★2月23日(金) 親子でワンダー「冬のクワガタさがし②」

 12日(月)同様です。昨年の2回目の様子です
参加申込受付中。現在5家族14名。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  会員の方への連絡はすべて、ご登録いただいたアドレス宛へパソコンよりBCC送信しています。その際にMail Delivery SystemからのUndelivered Mail Returned to Senderのメールはチェックしておりません。ご了解ください。確実に受信できるアドレスの登録をお願いいたします。
 メールのほうの「2月のご案内」には、日程ごとに予約されている方は苗字&予約人数を入れてあります。必ずご確認の上、キャンセル・日程や参加人数の変更・新たな参加申込などの連絡は早めにお願いいたします。私のほうでも間違いや勘違いが多々あるかもしれません…。
 年間予約された日程で参加できなくなった日がありましたら、早めにご連絡ください。早ければ早いほど助かります! キャンセル待ちの方へはその都度個々に連絡させていただきますので、その際には翌日までにご返信をお願いいたします。
 開催日から起算してさかのぼって7日目に当たる日以降のキャンセルに関しては、理由の如何を問わずキャンセル料が必要となりますのでご注意ください。私の都合や雨天などにて中止した場合には不要となりますので、キャンセル料のお振込は開催日以降にお願いいたします。大変申し訳ございませんが、無連絡不参加の場合またキャンセル料のお振込が確認できなかった場合には、その後の年間予約はいったんすべて取り消しとさせていただき、キャンセル待ちの方を優先させていただきます。お手数ですがこの「翌月のご案内」の際に、欠員のある日程へ改めて参加申込をお願いいたします。
 限られた定員内とはなりますが、1人でも多くの方がご参加いただけるよう、今年度もご協力のほどくれぐれもよろしくお願いいたします。
 最新の予約状況、追加開催や臨時開催、予定変更などに関しては、この「2月のご案内」をチェックしてください。変更があるたびに随時更新しています。このメール後にキャンセルの連絡も入ってきますので、メールでは「受付終了」となっていても、「参加申込受付中」に変わる日程もあるかと思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自然体感塾ワンダースクール
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Mail s.o.wonderschool@coffee.ocn.ne.jp
旧URL http://wonderschool.iinaa.net/
Blog https://blog.goo.ne.jp/wondertakajii
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝋梅や山茶花など~神代植物公園⑤~

2024年01月19日 | 都立神代植物公園
ロウバイ

 1月13日(土)の神代植物公園の続きです。


 うめ園の縁のロウバイですね。





 ロウバイは以上。以下はソシンロウバイです。

ソシンロウバイ




 これはすでにチェック済みですが、車椅子でもうめ園へはここから入れます。トイレの案内も気が利いていますよね。今回はここから出てきて、向かい側のつばき・さざんか園へも。


数寄屋 (江戸) ワビスケツバキ

獅子頭 (関東 : 寒椿) さざんか



旭の海 (関東・サザンカ系) サザンカ

昭和の栄 (埼玉県・シシガシラ系) サザンカ

 表記はすべて種名板のままですが、「さざんか」だったり「サザンカ」だったりしてちょっと統一感に欠けるかも!?


 いったん深大寺門から外に出て、遅いお昼はもちろん深大寺そばです。たか爺はおろしそばを頂きましたが、ピンボケだったかぁ…。このあと、おじいさんは大温室へお花見に、おばあさんは深大寺へお詣りに行きましたとさ。続く。

 本日は石神井警察署にて運転免許更新手続きを。5年後は事前に高齢者講習を受けないといけないので、簡単に済むのはこれが最後ですねぇ…。10年後には意外と難しいらしい認知機能検査も受けないといけませんが、それまでには☆になっていたいかも!?
 15日にはさち婆がバイカオウレンの開花を確認していたので、帰りには久しぶりにちょこっと牧野記念庭園へ。ミーハー族の騒動は収まったようですが、花の少ないこの時期にしては人は多かったかな。今年はいつもの静かな春が楽しめますように!

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うめ園にて~神代植物公園➃~

2024年01月18日 | 都立神代植物公園
白難波

 1月13日(土)の神代植物公園の続きです。


 まだこれからのうめ園にて、まずは白難波から。


 やや早咲きの品種の開花が始まったところでしたね。


 同じ白難波でも、他の木はまだ梅一輪に近い状態でした。


 花は八重咲きの中輪です。


 ちょっと気になったので、これも載せておきます。野梅から変化した原種に近い「野梅系」の花梅ですが、「野梅性」? 「難波性」の白梅だから「白難波」と命名されたのかと思っていたのですが…。「難波性」は「比較的晩咲き」のようなので「野梅性」でいいのかな。

冬至

 これは早咲き。お正月用の梅ですからね!?


 やはり「野梅系・野梅性」です。毎年書いちゃうけど、「野梅」は「のうめ」でも「のばい」でも「やうめ」でもなく「やばい」と読むので、「やばいけい・やばいしょう」ですね!? まあ、梅にしてみれば、「ヤバい」なんていう俗な形容詞が使われるようになっていい迷惑という感じかなぁ…。





 冬至は一重咲きの中輪です。



 神代植物公園では毎年まずはつつじ園の八重寒紅が咲いて、次にうめ園の冬至、そのあと白難波と開花し始めますよね。

白難波

 これは別の木の梅一輪でした。

雲の曙


 これも「野梅系・野梅性」。




 一重咲きの中輪ですね。

 梅は白梅と紅梅というよりも、とりあえず花梅と実梅に分けられて、花梅はさらに3系9性に分けられています。野梅系(野梅性・難波性・紅筆性・青軸性)、緋梅系(紅梅性・緋梅性・唐梅性)、豊後系(豊後性・杏性)ですね。今年も年度替わりのドタバタの中でも、いろいろ見られるといいなぁ~。続く。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築山のロウバイなど~神代植物公園③~

2024年01月17日 | 都立神代植物公園

 1月13日(土)の神代植物公園の続きです。


 築山のロウバイですね。




 お日様も入れて。

ツグミ

 メインの園路ではなく、流れ沿いの道をうめ園へと向かいます。

カワラヒワ


 遠目にシデ系かと思ったら。


 ミツデカエデのようです。

白難波

 これは遠くからズームして。

トビ

 ちょっと低い位置に来ると、カラスたちが大騒ぎでしたね。

メジロ

 これじゃぁわからんかぁ…。


 サワラの種でも食べに来ていたのかな。続く。

 本日も神代植物公園へ。母と神代散歩です。昨日とはうってかわって風もなく、暖かい日になって助かりました。はぎ園のユキワリイチゲはさすがにまだでしたが、さくら園のフクジュソウは開花していましたね。植物多様性センターのほうの3種の福寿草ももうじきかな?

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする