たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

神代植物公園~山野草園など~

2018年11月30日 | みんなの花図鑑
 11月25日(日)の続きです。


 本園に入ったら、いつものようにまずは山野草園へ。
 マンリョウです。下にはヤブランやヤブコウジの実も。


 リュウノウギクですね。


 ダルマギクもまだ残っていました。


 なんとムラサキセンブリまで!


 ちょっと得した気分ですねぇ~。


 毛皮のコートを身にまとったコブシの冬芽と黄葉のコラボ!?


 ウキツリボクです。


 はぎ園ですね。


 さくら園のジュウガツザクラ。


 フユザクラです。
 続く。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物公園で紅葉狩り~植物多様性センター~

2018年11月29日 | みんなの花図鑑
 11月24日(土)のアートを楽しむ観察会「葉っぱのフレディ」は中止しました。当初は2家族でも開催方向でいたのですが、下見の際に肝心のモミジバフウの木の枝が折れまくっていて、紅葉も今ひとつでしたからねぇ…。12家族が参加予定だった25日(日)の里山体験プロクラム「放鷹術とバーベキュー」も、国分牧場さんが農業祭へ出店することになったため中止です。


 まあ、それならそれで、25日は神代植物公園まで紅葉狩りへ。
 植物多様性センターのオオヤマモミジです。


 サネカズラは別名「美男葛」。昔、蔓の粘液を整髪料に使っていたようです。真っ赤に熟したつやつやの実を見ていると、若武者という感じかな?


 なぜ「男」が付くのがよくわかっていないようですが、オトコヨウゾメの紅葉は渋い爺さまでしょうか!?


 リンドウの花もまだ残っています。


 アカシデです。左奥の木はムクノキだったかな。


 アカシデの黄葉ですね。


 イソギク。
 伊豆諸島ゾーンの花もまだ残っていました。


 ハマコンギク。


 ハチジョウアザミ。


 トチノキの冬芽は、ねばねばネバー・ギブアップで冬越しします。


 ピンボケご容赦を!
 ゴキヅルの花は小さくてなぁ…。風でゆらゆらゆれちゃうし…。


 手持ちでは蕊にピントを合わせられません…。


 ゴキヅルの蓋果。
 これが「御器」というわけですが、蓋が開いたところや中の種子も見てみたいなぁ~。


 ナギナタコウジュです。


 ウラギクの種は、旅立っても根付くことはないんだろうねぇ…。


 カワラナデシコの花もまだ残っていました。


 メグスリノキは、以前ワンダーキッズの「葉っぱでアート」でよく利用していた和光樹林公園の木も気になるところですね。


 ナンキンハゼです。




 植物多様性センターでは、入口近くのハウチワカエデが一番きれいだったかな。


 このあと本園へ。
 とりあえず、山野草園のコハウチワカエデを。これぐらい葉っぱの大きさが違うとわかりやすいのですが、武蔵丘陵森林公園のコハウチワカエデのほうはけっこう大きな葉っぱでしたからねぇ…。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねりま遊遊スクール「葉っぱでアート」

2018年11月28日 | ねりま遊遊スクール

photo by sachibaa

 11月23日(金)は光が丘公園。
 練馬区教育委員会委託講座「ねりま遊遊スクール」です。


 
 イチョウ並木のほうはもうこんな感じでしたが、芝生広場のイチョウはまだ大丈夫ですね。



 とりあえずテーブルをキープします。



 サンプル作品も並べて、9時30分には準備完了!



 イロハモミジはいい感じでしたが、まだ落葉は少なかったかな。


photo by sachibaa

 講座は予定どおり10時からスタート。
 4年前の「ニュースウォッチ9」での井田寛子さんの名作を紹介中かな!? 当時の放送に関してはこちらの方のブログをご参照ください。たか爺のブログはこんな感じでしたね。現在も他局へ移籍されてご活躍中なので、たか爺もファンの1人として応援しております! ご結婚されてママにもなられたようなので、そのうち親子でまた「葉っぱでアート」も楽しんでみてくださいね!?
 そういえば、この時のジャケットを引っぱり出してきて4年ぶりに着てみたけれども、やっぱりライトダウンに慣れてしまうと重くてなぁ…。またクローゼットに吊るしたままになっちゃうかもねぇ…。


photo by sachibaa

 参加者は4家族11名です。さち婆・しゅういち・しゅんすけの3名にお手伝いをお願いしました。サンプル作品を見てもらいながら、まずは作品づくりのポイントも少々。


photo by sachibaa

 落葉集めは集合場所近くのケヤキから。


photo by sachibaa

 大木です。


photo by syuichi

 移動しながら、いろいろな落葉を集めてもらいました。


photo by syunsuke

 ユリノキは翼果も。


photo by syuichi

 トチノキの大きな葉っぱがお気に入り?
 作品にも使ってくれていましたねぇ~。


photo by syunsuke

 プラタナス並木へ。


photo by syunsuke

 プラタナス仮面!?


photo by syunsuke

 これはやっておかないとねぇ~。


photo by syunsuke

 カラフルなイロハモミジやソメイヨシノも集めておいてください。


photo by syuichi

 木枯らしに舞うイチョウの葉っぱもきれいでした。


photo by syunsuke

 集めたり、すくって投げあげてみたり。


photo by sachibaa

 そうそう、今回のように屋外で作品づくりまでやる場合には、これぐらい深い箱だとせっかく集めた落葉が風に飛ばされてしまう心配もありません。


photo by sachibaa
 
 こちらはたか爺も愛用しているA4の書類ケースです。たか爺ンちには木の実やその他諸々用に300ケース以上はあるかも…。
 落葉を持ち帰って家で作る場合には、底にキッチンペーパーなどを敷いて霧吹きしておくと、色や形も多少保ったまま持ち帰れますよ。


photo by syuichi

 目玉その他用の種などの説明中かな。




photo by sachibaa

photo by sachibaa

 いよいよ作品づくりへ。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 そろそろ完成間近かな。
 以下は、さち婆が撮っておいてくれたこの日の作品です。かわいらしい作品が揃いましたね。















 この作品には、人の顔も隠れているみたい!?
 以下はこの日のアンケートから。

・とてもよくてらいねんもやりたいです。
・とてもたのしかったのでまたやりたいです。
・たくさんきれいな落ち葉が見られ、作品作りも楽しくできました。
・初めて来た公園です。紅葉が見られてうれしいです。落ち葉がアートになるなんて考えていなかったので満足です。
・考えがまとまらず、なかなか思いどおりの作品ができないですね。あらためて、色とりどりの葉っぱに感動しました。

 ご参加またアンケートへのご協力、ありがとうございました!
 今年度のたか爺がらみの「ねりま遊遊スクール」はあと2回。1月の「冬の森探検」と3月の「魔法の小枝でキーホルダー作り」となります。ぜひまたご参加ください。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオスズメバチたちはまだ元気です

2018年11月28日 | おごせ昆虫と自然の館

 
 11月22日(木)のオオスズメバチたちです。飼育ケース内に敷いているキッチンペーパー、昆虫ゼリーと水を含ませたティッシュペーパーを交換したついでに写真も撮っておきました。
 1頭は飼育ケースのふたにくっついているので写っていませんが、10月28日にsundog師匠から頂いてきた6頭のオス蜂たちの内3頭は、11月28日現在も健在です。今まで1ヶ月生きていたことはないので、記録更新ですね!?



 昆虫ゼリーを食べたあと、触覚のお手入れ中です。
 きれい好きなので脚まで丁寧にお手入れしますよ。樹液で見られる女王蜂や働き蜂たちも同じですね。



 今度は2頭仲良くお食事中。
 人間と違って、兄弟げんかも見たことはないかな!?


 
 ようやく3頭揃ってくれました。
 もうそろそろだとは思いますが、寿命をまっとうするまではちゃんと飼ってあげるからね。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵丘陵森林公園で紅葉狩り

2018年11月27日 | 国営武蔵丘陵森林公園

 11月21日(水)の続きです。
 カエデ園の入口ですね。



 まずはイロハモミジから。


 これは、イロハモミジではなさそうです。


 こちらはオオモミジの園芸種。



 ウリハダカエデです。



 ハナノキの紅葉はたか爺のお気に入り!




 コウチワカエデもきれいでしたねぇ~。


 カジカエデの落葉の中にいたツチイナゴは、無事に越冬できるでしょうか。


 最後に、植物園展示棟前のフウの実と黄葉です。
 落葉も少しずついろいろと集めてはきたものの、結局アカガシワで失敗作のイノシシしか作れないうちにダメにしちゃいましたねぇ…。帰宅してすぐに押し葉にしちゃうか、その日のうちに「葉っぱでアート」しておかないと…。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉伝統工芸会館から武蔵丘陵森林公園へ

2018年11月26日 | 国営武蔵丘陵森林公園
 
 11月21日(水)は小川町の埼玉伝統工芸会館へ。


 つたえ農場代表の五十嵐さんの個展を見にいってきました。取材か何か入っていたようで、ご本人にもお会いできてよかったですね。
 来年の1月に創刊予定のリイド社発の新マンガメディア「COMIC BORDER」で、マンガデビューもされるようです。「墨絵師・五十嵐晃が『山の怪異』をレトロに描く! 『山怪』」(リイド社のパンフレットより引用)、楽しみですねぇ~。


 個展の写真は撮ってきていないので、工芸の里物産館で売られていた五十嵐さんのものを載せておきます。


 常時販売されているようですね。
 さち婆はひたすら和紙にご執心!? このあと、五十嵐さんに教えてもらった和紙の専門店でもお買物でございました。


 帰りには武蔵丘陵森林公園へ。例によって公園の駐車場(620円)ではなく、すぐお隣の民間の駐車場(200円)利用。ほぼ1人分の入園料が節約できちゃいますからねぇ~。
 そしたら入園口への途中に、黄葉したこんな木がありました。


 樹名板が付いていて、アメリカキレハガシワとのこと。
 初めて見ましたね。


 園内のこの木は?


 アカガシワでした! どんぐりの季節に来ないと!?


 皇帝ダリアです。


 他の品種になるのかな?


 植物園のほうにも植えられていましたね。


 チェーンソーアートです。


 シロバナセンダングサは花から実へと。


 名残花です。


 アワコガネギクも。


 これ、いいね!?
 もちろんカエデ園で紅葉狩りもしてきましたが、これは改めて。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉っぱでアート~ワンダーキッズ~

2018年11月25日 | ネイチャー=アート


 11月19日(月)のワンダーキッズも「葉っぱでアート」。秋ヶ瀬公園の子供の森です。何だか空模様があやしかったので、予定していたコースを変更して落葉集めの時間を短縮しました。いつもと違う駐車場のトウカエデからスタートです。



 これはたか爺好み!
 でも、ピンボケでしたねぇ…。お土産にして、スキャナーで取り込んでおけばよかったなぁ…。



 ナンキンハゼの落葉を集めているところです。



 台風24号の強風で枝が折れまくった『葉っぱのフレディ』の木。
 モミジバフウですね。



 折れた枝の葉も紅葉していますが、今年は色も冴えない感じだなぁ…。近くのポプラやエノキも集めておいてください。



 これもピンボケのカンレンボク…。
 後ろの木はラクウショウです。



 小さなバナナのカンレンボクの実を集めているところですね。
 たか爺の予想が当たって、ここで雨がポツポツときました。ぎりぎりセーフ…。でも、駐車場に戻ってきたら「ふた、忘れた!」子が2人もいて…。落葉を集めるための箱のふたです。下に重ねて持ち歩けば忘れないのになぁ…。



 まあ、あとは室内なのでタイムロスしても問題はありません。
 作品づくりにはプラザウエスト1Fのフリースペースを利用させてもらいました。



 こんなのもあったんだぁ~。
 普段はカフェテリアしか利用していないもので…。



 ということですが、「さいたまB」って何?
 これではさっぱりわかりません…。



 いつもにぎやかな子どもたちなので大声で話したりしないか心配していましたが、ちゃんとTPOに合わせて約束を守ってくれました。テーブル席のほうはやはりお勉強中の高校生ぐらいの子どもたちがいたり、この場所にも静かなお爺ちゃんたちがいましたからね。
 作品づくりにも集中!?


 
 作品の完成です!


 「川と落葉」


 「葉っぱマン」


 「ペンギン」


 「紅葉(こうよう)」

 子どもらしい作品が揃いましたね。
 次回は「冬はやっぱり土手すべり」の予定なので、世間の迷惑にならない程度ならいつも通りでOKですよ!?

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「紅葉でアート」作品集~里山体験プログラム~

2018年11月24日 | ネイチャー=アート
 11月18日(日)の里山体験プログラム「みかん狩りと紅葉でアート」の際の作品集です。さち婆が撮っておいてくれた写真を、なるべく作品だけになるようにトリミングしたものですね。アーティストたちの写真付きで、ほぼ撮影順に載せておきます。
 子どもたちの作品はパパやママが、パパやママの作品は子どもたちがわかってくれればいいので、たか爺としてはなるべくノーコメントにしておくかな!? 子どもらしい作品から大人の作品まで、今年も傑作揃いでしたねぇ~。



 一番早かった子です。



 ネコかな。
 どこに何を使うか材料を探しながら集めたようです。草やシダも使っていて、目にはコセンダングサ、口にはクローバー、しっぽはヒガンバナ?



 二番目はこの子。



 シンプル・イズ・ベストな顔ですね。



 イノシシかな?



 目にはたか爺持参のフジの種を使っています。
 葉っぱの形を生かした口の開き具合がチャームポイントですね。



 お魚?



 目は何の実だろう? カラフルでいいですねぇ~。



 お顔シリーズの2作目!



 変な爺さんのたか爺かも!?



 ご家族での記念撮影も。







 作品の並び方は作者と一致していないかも!?





 目にはたか爺持参のヘチマの種を使っています。



 お姉ちゃんは2作目ですね。


 
 目はヘチマ。



 親亀の目はフジだけど、子亀の目は?



 ウスタビガの空繭を使ったチョウチンアンコウは、手に持っている向きに合わせましたが上下逆だったかも?



 たか爺にはよくわからないけれども、ポケモンか何かのキャラなのかな?







 これはハチドリ風。



 お兄ちゃんは先に登場済みですね。



 愛犬のようです。
 つる植物の葉をリース状に巻いてベースにしたのかな。完成度の高い大人の作品となっています。



 シダをクリスマスツリーに見立てて。枠もいい感じです。



 この子はシダを茎に。



 ダイナミック!





 シダを水草に。



 シダをしっぽに。目はシナマンサクの種です。
 シンプルだけど動きがあってかわいい恐竜ですね。



 これは受ける!?



 この花もダイナミックだなぁ~。





 目はフジとヘチマの重ね技です!



 かわいいですね。



 この子は3作目。



 お顔シリーズの次の作品です。



 ご家族そろって一番完成度が高かったかも!?



 大人の作品ですよねぇ~。



 ハリネズミも丁寧に作られています。目はフウセンカズラの種です。



 切り絵風のみかん山ときましたかぁ~。



 最後に真打たちのご登場!?



 かわいらしいイノシシですねぇ~。「N十九」は2019とのこと。



 これはイノシシというより「亥」という感じかな!? 大人の作品になっております。たか爺もとりあえず、21日に紅葉狩りに行った森林公園のアカガシワの葉っぱ4枚で作ってみたけど、これには負けるなぁ…。来年の年賀状用は松ぼっくりでいくかぁ…。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉でアート~里山体験プログラム~

2018年11月23日 | ネイチャー=アート


 寄居町風布・日本の里の水車小屋です。



 11月18日(日)の里山体験プログラム「みかん狩りと紅葉でアート」の午後は、今年も水車小屋裏の有料スペースをお借りして、お弁当を食べてから「葉っぱでアート」ですね。



 紅葉は全体的に、昨年よりもちょっと遅れている感じでした。



 もちろんこんな木もあるので、落葉は集められます。



 水車小屋の前にサンプル作品を並べて。


photo by sachibaa

 とりあえずレクチャータイム!?
 もう落葉を集め始めていた子からイロハモミジをお借りして、例えば3枚の葉っぱだけでも置き方次第で大人の作品になるとか言おうとしているところかな? 「ネイチャー=アート」ですからねぇ~。


カラフルな子猫 byたー坊

 たか爺のサンプル作品や昨年この場所で作られた作品の解説も少々。絵がうまい子は葉っぱを切り貼りしがちですが、なるべく葉っぱの色や形を生かして作るのがたか爺流でございます。
 これは葉柄の部分を切りとっただけで、1枚は折り曲げて使っていますが、1枚の葉っぱも切っておりません。


デメキン byたー坊

 切ったのは目玉と胸鰭&背鰭の葉っぱだけですね。


photo by sachibaa

 まずは落葉集めから。



 風布川へも下りて。



 イロハモミジは川原のほうが集めやすかったかな。


photo by sachibaa

 渋好みかも!?


photo by sachibaa

 色も形もいろいろと集めておいてください。



 ウスタビガの空繭を見つけていた子です。
 押し葉にはできないのに作品にも使っちゃったかぁ…。まあ、たか爺も使いたくはなっちゃいますけどねぇ…。



 いよいよ作品づくりがスタート!



 紅葉狩りをしながら「葉っぱでアート」ですね。


photo by sachibaa

 みかん狩りも紅葉狩りも「葉っぱでアート」もなんて、なんと素晴らしいプログラムなことか!?


photo by sachibaa

 以下も作品づくりの様子です。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa



 キリギリスの仲間を見つけてくれた子もいました。



 セスジツユムシ♀でしたね。



 作品の写真はすべてさち婆にお任せです。あとで何点かA4×2枚ぐらいにまとめて、来年の「自然観察を楽しむアート展」で展示したいので、同じカメラで撮っておいたほうがいいですからね。出来上がった人から順番に撮っておいてもらいましたが、最後は順番待ちとなりました…。
 画像が多くなってしまうので、この日の作品は次の記事にてまとめておきます。乞うご期待!?

 本日11月23日(金)も光が丘公園で「葉っぱでアート」だったので、ブログのほうはなかなか追いつきません…。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかん狩り~里山体験プログラム~

2018年11月22日 | 里山体験プログラム

photo by sachibaa

 11月18日(日)は里山体験プログラム「みかん狩りと紅葉でアート」。みかん狩りでは、今年も寄居町風布のやまき園さんのお世話になりました。今年も大賑わいでしたねぇ~。


photo by sachibaa

 みかんは今年も豊作のようです。
 定員40名のところ年間予約は16組52名で締め切って、キャンセル待ちも11家族30名までいきましたが、実際の参加者はキッズ送迎1名+ファミリー現地11家族37名の38名。最終的に定員内におさまってくれて何よりでした。


photo by sachibaa

 斜面なのでたか爺はなるべく登ったり下りたりしないようにして、写真のほうは山歩きで鍛えているさち婆にお任せですねぇ…。いったんみかん山に入ってしまうとどこに誰がいるのかわからないし、見つかってもなかなか自然な表情は撮れなくて…。



 この子は一番上のほうまで登っておりました。


photo by sachibaa

 中腹よりは上からの景色かな。



 みかんは食べ放題!


photo by sachibaa

 1時間ということになってはいますが、アバウトな感じです。
 まあ、1時間もあれば十分楽しめますよね。


photo by sachibaa

 さらに、手に持っているレジ袋に詰め放題のおみやげ付き。
 うまく詰めれば2㎏弱というところかな。


 
 以下、子どもたちの様子を何枚か。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

 親子で楽しんでもらえたでしょうか。


photo by sachibaa

 みんなレジ袋いっぱい収穫していましたねぇ~。
 このあと日本の里へ下りてお弁当タイム。12時半からは「紅葉でアート」でしたが、これは改めて。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「葉っぱでアート」事前調査-2

2018年11月21日 | ネイチャー=アート

 11月17日(土)も「葉っぱでアート」の事前調査へ。
 前日は秋ヶ瀬公園でしたが、今回はイチョウ並木の黄葉も散り始めた光が丘公園です。


 落葉集めは、今年もここからスタート予定。
 

 ねりま遊遊スクール「葉っぱでアート」の際の集合場所近くにある大きなケヤキです。
 

 桜紅葉も当日までもってくれるかな?


 ユリノキは…。


 毎年他の木よりも早く黄葉するので仕方ありませんが、翼果のほうは使えますね。


 トチノキです。


 当日までもつかどうかというところかなぁ…。小さめの葉っぱでないと、A4の画用紙からはみ出してしまって使えませんけどね。


 プラタナス並木の木には、以前「スズカケノキ」の樹名板が付いていましたが…。


 モミジバのほうかも?
 まあ、今年も使えるので問題なしです。


 イロハモミジの紅葉はまだこんな感じ。


 色づき始めたところでした。


 当日は期待できそうですね。


 芝生広場のほうの大きなイチョウも。


 いずれかは当日使えそうでよかったです。


 これは「葉っぱでアート」には使えないけど、ヒマラヤスギの球果もばらけ始めました。でも、今年は拾いませんよ。むしろ在庫整理が必要なので!? 近くにいた親子にプレゼントしておきました。

 14時からはそのまま光が丘公園で、ワンダーキッズとサタデースクールに小3から小6まで来てくれていた子と久しぶりに会えてうれしかったですねぇ~。2002年度入会の第3期生なので、もちろんもう社会人です。まあ、たか爺には何もしてあげられないけれども、相談にはいつでものりますよ。いい加減だけど…。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとさくら草公園へも

2018年11月20日 | みんなの花図鑑
 11月16日(金)の続きです。
 プラザウエストのカフェテリアで遅い昼食をとったあと、帰りにはちょっとさくら草公園へも寄りました。


 サクラソウ自生地内の花はもう少ないので、ノブドウとヘクソカズラの実の2ショットでも撮ろうかと思ったら、オンブバッタもいましたね。でも、ノブドウのカラフルな実は見当たらず白っぽく熟したものばかりです…。


 お花のほうはユウガギクのみ。


 こちらの葉っぱのほうがユウガギクっぽい!?


 ヒメジョオンです。


 オオカマキリも見つかりました。


 動きがにぶかったのでぐっ~と近寄って。


 仙人のおひげに見える!?


 アキノノゲシです。



 オギの穂はもう集めないけど、アシはもう少し欲しいかなぁ…。


 最後にようやく見つかったカラフルなノブドウです。
 実の色と虫との関係に関しては諸説あるようですが、今回は正常な実のほうが圧倒的に多い感じで、たか爺にはよくわかりませんねぇ…。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「葉っぱでアート」事前調査-1

2018年11月20日 | ネイチャー=アート

 11月16日(金)も、ワンダーキッズの「葉っぱでアート」の事前調査で子供の森へ。駐車場脇のトウカエデはまだ色づき始めたところでした。


 でも、落葉は原っぱのほうで集めてもらえそうです。


 カツラの多い林はいい匂いがしますよね!?


 これは爺さん好みの落葉かなぁ…。


 虫たちの姿は少なくなってきましたが。


 コバネイナゴたちはまだけっこう見られました。


 カンレンボクです。


 木の実は小さなバナナが集まったような球形の集合果。


 落ちているものも多かったですね。
 意外と扁平なので「葉っぱでアート」にも使えます。


 ラクウショウも。


クリスマスツリー by りょうや

 昨年はこんな傑作も! カンレンボクの実も使っていますよね。


 ナンキンハゼです。


 まだ色づき始めたところでした。


 たか爺としては真っ赤かになるよりは、これぐらいの時期のほうがお気に入りですね。


 木の実も入れて。


 きれいな落葉も集められそうです。


 黒い果皮は1つだけでオギのフクロウ(これはお腹にススキも使っています)の嘴に使ったり。


 2つつながった状態でトトロのお腹の模様に使ったりしていますが、リース飾り用の白い種子も含めて集めに来るのは改めて…。
 いずれも2015年の「自然観察を楽しむアート展」に出品したものです。


 でも残念ながら、「葉っぱのフレディ」の木のモミジバフウは…。倒れはしなかったものの、台風24号の強風で枝は折れまくっておりました…。


 反対側も笹薮状態で、木の下へも立ち入れません。


 とりあえず落葉は集められそうで、木の実のトゲディも見てもらえそうですが、葉っぱの状態はあまりよくないかもなぁ…。


 ベンチでお昼寝中だったネコちゃんです。


 毎年相応しくない場所に咲くメドーセージは名残花。


 イモカタバミですね。


 自由に使えるプラザウエスト1Fのスペースも見にいってきましたが、ここは平日の夕方だとお勉強中の高校生とかがいて使えないかも? まあ、他にも使えそうな場所があったので大丈夫そうです。


 たか爺がこの日持ち帰ったのはこのイヌタデのみ…。帰宅後に画用紙に貼って、スキャナーで取り込んでおきました。
 とりあえず、今年の1作目は「草紅葉」ということで…。子どもたちの作品は毎年楽しみにしておりますが、爺さんはもうひらめかないし、これこそ「ネイチャー=アート」ということで…。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空とぶ種の模型作り~ワンダーキッズ~

2018年11月19日 | 秋ヶ瀬公園


 11月12日(月)のワンダーキッズは子供の森。久しぶりに5名揃うかと楽しみにしていたら、熱を出してしまった子が2名いて残念でした…。まずは、「スズメバチと記念撮影」からスタートです!?



 10月28日(日)の「ミツバチの話とスズメバチやイナゴの試食会」の際に、たか爺のハチの師匠sundogさんにいただいてきたオオスズメバチのオス蜂ですね。18日現在まだ3頭は元気にしておりますが、もうそろそろ寿命かなぁ…。



 あらっ!?



 オオスズメバチはつかめても、ジョロウグモは苦手な子どもたちでございました…。



 光が丘公園だけでなく秋ヶ瀬公園も、今年のトウカエデの翼果はやっぱり不作です。



 種飛ばしは、あとで「種と知恵くらべ」してもらうためにやっておいてもらわないとね!?



 アカスジキンカメムシの幼虫も見つかりました。
 毎年トウカエデには個体数も多い感じです。



 台風24号で倒れたシダレヤナギですね。



 ガガイモです。



 「空とぶ種の模型作り」の前には、恒例のガガイモの種飛ばしも。



 模型作りはもちろん「種と知恵くらべ」から。



 でも、合格者はこの子のみ…。



 マツやカエデの種のように回転してくれた模型です。



 一般的な模型作りのほうも。



 あれっ!? 日本語が通じなかった子も1人いたみたい…。



 ニワウルシの模型飛ばしです。



 ラワンの模型飛ばし。



 アルソミトラですね。



 ロケットラワンの手投げです。



 輪ゴムを使って。



 あとは大騒ぎです。



 一番高く打ち上げていたのはこの子でしたね。証拠写真です!?

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つたえ農場の収穫祭

2018年11月17日 | 里山体験プログラム


 嵐山町南部交流センターです。
 11月10日(土)は、里山体験プログラム「どろんこ田植え体験」や「稲刈りにチャレンジ」でお世話になっているつたえ農場の収穫祭にお邪魔しました。開催時間は10時ぐらいから日没まで。このアバウトさがいいでしょ!? 好きな時に来て好きな時に帰るみたいな感じかな。


 
 たか爺は国分牧場さんへ寄って差し入れの牛肉を買ってから、10時には到着。まだ五十嵐さんが1人で準備中でした。もち米をザルにあけたり、飲物を冷蔵庫へ入れたり、ドラム缶窯に火を起こしたりするぐらいしかお手伝いしておりませんが…。



 早めに到着されたご家族は、広い庭で凧あげも。



 残念ながら、たか爺は今年もこれです…。生ビールサーバーもあるし、差し入れの焼酎やら日本酒やらワインやらもあるんだけどなぁ…。今年こそは平成楼に宿泊予定でいたら、田植えの頃には潰れてしまっていて残念…。ときがわ町のほうは日帰り温泉ばっかりだし…。



 お餅つきが始まります。



 計5臼でしたね。



 ひと臼目は磯辺餅となりました。



 ギンナンも乾煎りして。



 ドライフルーツのカキもおいしかったよね!



 ふた臼目のお餅つきです。


 
 ワンダースクールからの参加者は3家族10名。たか爺の地元練馬区やさいたま市などの小学校は午前授業がある日なので、子どもたちは乳幼児のみでした。



 つきたてのお餅はおいしかっでしょ!



 調理実習室内でふた臼目のお餅を丸めてもらっているところです。



 ドラム缶ピザも。



 おいしかったですね。



 コマイの干物も焼きあがりました。飲めたらよかったのに…。



 ふた臼目はおろし餅に。



 お料理は次から次へと出てきます。



 なんだか申し訳ないけど、女性陣たちが調理実習室で作ってくれています。新しいピザもスタンバイ中!?



 ちょっとだけ空とぶ種の模型作りも。



 本場仕込みの芋煮汁です。これは味噌味で、このあと醤油味も出てきました。新宿でお店も出されている方のようで、本当においしかったですねぇ~。



 新米のご飯も炊きあがりました。



 2回目は炊き込みご飯に。



 子どもたちは途中からダンゴムシ集めで盛り上がっていました。



 たくさん入っております…。



 みんな楽しそうに遊んでいましたね。



 でも、あれっ!? 排水溝の網まではずしてダンゴムシ集めをしたあと、ちゃんとお片付けまでしていたのは女の子たちだけ? ここは男子の腕の見せ所かと思ったのですが…。
 このあとも子どもたちは研修室で大騒ぎ! 自分たちでジグザグに並べた椅子の上を渡ったりして遊んでおりました。たか爺は16時頃引き上げましたが、最後にちゃんとお片付けまでしてくれたかなぁ…。



 くん爺もお留守番ご苦労様!

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする