たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

ちょっとだけ嵐山渓谷へも

2021年06月30日 | みんなの花図鑑

 6月26日(土)は11時から13時の「どろんこ田植え体験」終了後、ちょっとだけ嵐山渓谷へも。


 まずは途中のガストにて昼食を。夏の冷麺はたか爺のお気に入りで、今年は「山芋オクラの冷麺 のどごし麺とコクのスープ」となっております。



 河岸のアキノタムラソウです。



 チダケサシも咲いていました。


 オカトラノオも。


 たか爺は、毎年集団で吸水に来ているセイヨウミツバチたちに会いたくてねぇ~。


 しゃがみこんで目の前で写真を撮っていると次から次へと飛来して、たか爺の周りをブンブン飛びまわるので、ミツバチたちに囲まれているような感覚も大好きなんだよなぁ~。もちろん、直接つかんだりしなければ刺されることはまずありませんが、傍目には変なじじいにしか見えないかも!?


 本当にかわいい生きものです。


 センチコガネは落葉をどけてもまたすぐにもぐりこもうとして動き回るので、ブレブレでございました…。


 ラミーカミキリですね。

 抗生剤が効いたのか、昨日から胆嚢の痛みもとれてよかったぁ~。また採血の結果を聞きに行ってこないといけませんが、これで収まってくれるといいんだけれどもな。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山体験プログラム「どろんこ田植え体験」-1

2021年06月29日 | 里山体験プログラム

photo by takajii

 6月26日(土)は、里山体験プログラム「どろんこ田植え体験」の1回目。人気プログラムなので、毎年2回に分けて開催することにしています。
 今年度のワンダースクールは、4月3日(土)の親子でワンダー「春の生きものさがし」、4日(日)の里山体験プログラム「春の風布川」、11日(日)の同「化石でワンダー探検隊」の3回開催したところで、翌週から3週続けて開催予定だった「たけのこ掘り」は滑川町の意向で中止となり、その後は緊急事態宣言の発出により活動自粛…。ようやく再開できましたねぇ~。


photo by takajii

 嵐山町のつたえ農場です。本業はイラストレーターの五十嵐さんが代表の「安全なお米をくり・美味しくべ・みんなでがおになるために結成された無農薬で米作りをする集団」ですね。
 昨年からこちらの田んぼに変わりました。今年は地元の幼稚園と半分こ!? 半分のそのまた半分ずつ植えてもらいます。


photo by takajii

 田んぼの泥を落としてもらったり、生きものさがしをしてもらう用水路も使えそうでひと安心。昨年の2回目は雨で増水して利用できませんでしたからねぇ…。


photo by takajii

 開催時間前からさっそく虫さがしをしていた子どもたちです。畔の草むらにはショウリョウバッタ、ヒガシキリギリス、オオカマキリなどの幼虫たちがたくさん隠れておりました。


photo by takajii

 ヒガシキリギリスは何頭か成虫もいて、にぎやかに鳴いていましたね。


photo by takajii

 たか爺が捕まえた♂です。


photo by sachibaa

 参加者は13家族37名。まずは注意事項から。危ない生きものたちの写真を見てもらいながら説明中です。毒蛇のマムシやヤマカガシ、アシナガバチやスズメバチの仲間には出会う可能性もありますからね。


photo by sachibaa

 一番危ないのはワルナスビかな? まあ、子どもたちには少しは痛い目にもあってもらわないと!?


photo by takajii

 配布資料の「生きものもごはんも田んぼの恵み」のファイルの見方を説明の後、田植えに関しては五十嵐さんにすべてお任せです…。


photo by takajii

 いざ田んぼの中へ。


photo by sachibaa

 今年はアシスタントのまさパパもしおんも都合がつかず、ロープの移動係は参加者のパパとさち婆にお願いしました。


photo by takajii

 以下、親子での田植えの様子を時間順に載せておきます。


photo by takajii

 似たような写真ばかりかなりの数になってしまいますが、ご容赦ください…。


photo by takajii

 そろそろメンバーが揃ったかな。


photo by sachibaa

photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii

 子どもたち中心に植えてもらって、ママやパパたちは後ろでフォローですね。


photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii

photo by sachibaa

photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii


photo by sachibaa

 田植えは12時前には終了です。


photo by sachibaa

 お疲れさま!


photo by sachibaa

 用水路で田んぼの泥を落としてもらって。


photo by sachibaa

 生きものさがしがスタート!


photo by sachibaa

 さっそく何か捕まったようですね。


photo by takajii

 子どもたちもみんな約束通りちゃんと田植えに励んでくれたので、あとは自由に遊んでいってください。


photo by sachibaa

 こちらのご家族が捕まえていたのは?


photo by takajii

 追星の出た立派なヌマムツでしたねぇ~。


photo by takajii

 この2人は大ベテラン!
 そういえば、ワンダースクールでは田植えも稲刈りも10年ほど寄居町のNPO法人むさしの里山研究会のお世話になっていました。でも、2015年にて田んぼ生きもの公園を地主さんにお返しすることになって、2016年からはつたえ農場さんのお世話になっております。右の子はなんと、まだ寄居町で開催していた頃から毎年参加してくれている子でしたね。もちろん、田植えや稲刈りだけではなく他のプログラムにもずっと親子で参加し続けてくれております。
 

photo by sachibaa

 今度は何を見つけたのかな?


photo by sachibaa

 これは畔のアマガエル。


photo by sachibaa

 田んぼのカブトエビを観察中かな?


photo by takajii

 日本には4種類生息しているようですが、分布上はアメリカカブトエビになるようです。


photo by sachibaa

 たまには横から。


photo by takajii

 ピンボけでしたが後ろからも。裏側はなかったかぁ…。


photo by takajii

 ホウネンエビも。今年はどちらも昨年よりまだ小さかったですね。


photo by sachibaa

 できれば最後に捕まった生きものたちを持ち寄って、みんなに見てもらいながら解説もしたいところなのですが、昨年からはやめております…。個々によろしく!?


photo by sachibaa

 この子が見せてくれたのは?


photo by takajii

 ヌマムツはみんなけっこう捕まえておりました。あとはカワニナ、マシジミかタイワンシジミ?


photo by sachibaa

 オオカマキリの幼虫たちも人気者でした。


photo by sachibaa


photo by sachibaa

 稲刈りの時にもつかめるかな?


photo by sachibaa

 ニホンアマガエルですね。


photo by takajii

 用水路に戻って。


photo by sachibaa

 最強コンビはやっぱりねぇ~。


photo by takajii

 アメリカザリガニだけでもこれだけ捕まえておりました!


photo by takajii

 コヤマトンボのヤゴです。


photo by takajii

 ハグロトンボとコオニヤンマのヤゴも入れて。


photo by takajii

 オジロサナエも。


photo by sachibaa

 この子たちは?


photo by sachibaa

 アメリカザリガニです。ヌマエビsp.も入っていました。


photo by sachibaa

 この子の虫かごにはショウリョウバッタの幼虫たちが入っていましたね。
 長くなってしまいましたが、ようやく本来の「ワンダースクール通信」に戻ったということで!?

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通においしい!? コオロギチップス

2021年06月28日 | 里山体験プログラム
 6月26日(土)の里山体験プログラム「どろんこ田植え体験」の際、ロープの移動当番を引き受けてくれたパパのご家族からおもしろいお土産をいただきました。お手伝いも含めてありがとうございました!


 こちらです。


 「原材料名」を見ると、「タピオカでん粉(タイ製造)、食用コオロギ粉末、大豆たんぱく、食塩、砂糖/調味料(アミノ酸)、ベーキングパウダー」となっていて、「コオロギ30%」!?


 先ほどとりあえずビールのおつまみとしていただいてみましたが、普通においしかったですねぇ~。たか爺としては昔ながらの海老煎餅みたいに、1枚にコオロギ1頭をはさみ焼きした煎餅も食べてみたいかも!?


 ご興味のある方はこちらからどうぞ。


 他にもいろいろと出ているようです。


 これは抵抗ある人が多いかな? そういえば、昆虫食では最近アメリカの17年ゼミが話題になっていましたね。

 本日は14時から母の面会に。三食介護付き、10時と3時のティータイムまで付いた介護付き有料老人ホーム暮らしにも慣れてきたようで、本人の口から鎌倉での一人暮らしよりも全然いいよという言葉も聞けました。何よりですねぇ~。
 いったん家に帰って15時からは、先週木曜の採血の結果を聞きに近くのクリニックまで。白血球が多くなっていて、細菌による胆嚢炎ではないかとのことでした。また採血と、5日分もらっている抗生剤を2日分追加処方されて様子を見ることに。服薬だけで良くなってくれるといいんだけれどもな。
 待ち時間に血圧も測定されましたが、また少し高くなったような…。大酒飲みなので元々高めのγ-GTPも健康診断の際よりも高くなっていて、そろそろ危ないかも? 何だか前期高齢者の仲間入りした途端にいろいろ出てきちゃったよなぁ…。やっぱり母のほうが長生きしそうなので、今のうちにいろいろと片づけておかないと!?

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウトンボなど

2021年06月27日 | 里山体験プログラム
 6月26日(土)と27日(日)の2日間は、今年も嵐山町のつたえ農場さんのお世話になって、里山体験プログラム「どろんこ田植え体験」でした。いったいどこの天気予報なのかまったく当てにならないテレビの天気予報なんかに振り回されず、2日間とも雨にも降られず無事に開催できて何よりでしたねぇ~。まずは26日(土)分から、写真の整理をしながら少しずつアップしていきます。
 関越道の渋滞がなければ1時間で着くところですが、両日ともに念のため2時間前の9時には出発。早めに嵐山小川ICで下りることができて、例年通り小川町の農産物直売所にて時間調整です。


 トリミングしたって、これでは何だかまったくわかりませんよねぇ…。3頭飛んでいて1頭とまっているのですが…。


 ピンボケですがこれもトリミング…。


 実はチョウトンボだらけでございました。


 ワンダースクール開催の日は、たか爺はコンデジしか持っていきません。


 この日も雨にも衝撃にも強いけれどもズームは効かないTG-5のみ。


 たまたま近くに来てくれましたが、ズームしてもこれが限界でございました…。マクロモードのままズームも効くCX-5なら、違う個体ももう少し撮れたかも!?


 オオカマキリの幼虫は、このあと田んぼの畔で子どもたちもけっこう捕まえていましたね。


 フクログモsp.の巣です。フクログモの仲間では、日本で最も毒性の強いクモと言われているカバキコマチグモが有名ですが、これは種までわかりません。昔秋ヶ瀬公園のものを詳しい方に調べてみてもらったら、カバキコマチグモほどは危なくないヤマトコマチグモだったかな。巣を開いて母グモや卵塊を子どもたちに見てもらったことは何度もあったけれども、たか爺は咬まれたことがないのでどの程度の痛みがどれぐらい続くのかは不明。まあ、今さら試してみることもあるまい!?


 ため池のほうにいたショウジョウトンボです。シオカラトンボ、コシアキトンボ、ショウジョウトンボなどが縄張り争いを繰り広げておりました。続く。
 ちと具合が悪いらしいたか爺の胆嚢も、痛み止めのおかげで2日間どうにか持ちこたえてくれました…。明日か明後日には採血の結果もわかると思うので、さてどうなりますか?

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小川町にてホタル狩り

2021年06月25日 | 里山体験プログラム

 6月21日(月)18時半頃のカインズモール嵐山前の空です。雨だけは降らないでくれるといいのですが…。


 19時18分にはオールド一眼のセット完了。明るいオールドレンズはMACROのみなので、50㎜と90㎜を使用しています。


 50㎜のほうはこんな感じで、19時49分からf2.8/10秒/ISO800にて連続撮影を開始しました。あとはホタルがどこに出てくるか、見に来る人たちがどこをどう通るか、懐中電灯の光でホタルの求愛行動を邪魔したりしない人たちかどうかですね!? 本当は一昨年同様に谷津田全体が入るアングルがお気に入りなのですが…。


 一昨年はホタル観察のマナーもへったくれもない人たちが多くて、ゴールデンタイムには12枚を合成しただけでもこんな写真になっちゃいましたからねぇ…。今年は手前で暴れまわっていた子どもたちより奥の右側の畔にカメラをセットし、なるべく左奥を狙ってみたわけです。


 でも、残念…。今年は357枚撮って内313枚を比較明合成できましたが、それでもこの程度でございました。ヘイケボタルが中心なので10秒だと点にしかならず、奥のゲンジボタルは遠くだし…。今年は懐中電灯の光も少なかったので、30秒でもよかったかも?


 30枚しか使えなかった一昨年のほうがまだよかったかぁ…。


 仕方ないので左側の1/3を「縦向きで作成する」にてトリミングするとこんな感じに。


 同じく右側の1/3だとこんな感じでした。


 これは90㎜のほうの183枚を比較明合成したものです。やっぱり写真は難しいよなぁ…。カメラをセットした場所の周りにはヘイケボタルがやたらと出てきて、肉眼ではたっぷりと楽しめたのでまあいいか!?

 この日以降はお出かけしていないので、ブログはしばらくお休みかな。昨日は脇腹の痛みでどうなるかと思いましたが、痛み止めも効いたようで眠ることはできてよかったです。とりあえず明日明後日の「どろんこ田植え体験」が終わるまでは体調のほうももってくれないと…。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「どろんこ田植え体験」事前調査

2021年06月24日 | 里山体験プログラム

 6月21日(月)は小川町までホタル狩りに。まずは週末に予定している「どろんこ田植え体験」の下見で嵐山町のつたえ農場です。


 昨年からはこちらの田んぼを使わせてもらっています。


 一昨年まで使わせてもらっていた田んぼは広すぎて…。すでに田植えも済んでおりました。


 田んぼの泥を落としたり、生きものさがしをしたりする用水路です。上からでもヌマムツやアメリカザリガニの姿が確認できました。魚も少しずつ戻ってはきたかな。大雨になると増水して危険なので、あとはお天気次第ですね。


 田んぼの隅にはツバメが集まっていましたが、巣材集め?


 奥は東武東上線です。
 無農薬の田んぼなので、今年もカブトエビやホウネンエビ、コガムシやコオイムシなどの姿が見られるといいですね。


 畔のワルナスビには今年も要注意…。バッタやキリギリスの仲間の幼虫を追いかけて、子どもたちが手をつっこんだりすると危ないからなぁ…。


 田んぼの向かい側にあるお宅の道路沿いには。


 キキョウの花が咲いていました。


 白花も。
 このあとカインズモール嵐山にて時間調整をしてから、小川町のホタルスポットへと。続く。

 昨晩から何だか右胸の外側が痛くて、派手なくしゃみをして肋骨でも折れたかと思っていたら(昔叔父がやっている家系なもので…)、今朝から右の脇腹に痛みが。散歩も兼ねて郵便局へ配当金の受取や、どろんこ田植え体験の際の配布資料「生きものもごはんも田んぼの恵み」の振込に行ったり、スーパーバリューまで用水路に下りるための踏台やOS-1(箱買いです)などを買いに行ったりしているうちに、どんどん痛くなってきてしまって…。
 18時過ぎに近くのクリニックへ。どうやら胆嚢に難ありかな? 採血して、5日分の抗生剤と痛み止めをもらって、しばらく様子を見てみることになりました。まあ、なるようにしかならんでしょう!?

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときがわ町にてホタル狩り

2021年06月23日 | 里山体験プログラム

 6月17日(木)は嵐山町の菅谷館跡を散策中に雨が降ってきてしまいましたが、ときがわ町に移動すると雨も上がって何だかもわぁ~っとホタル日和に!?


 でも、残念ながら一昨年の丸秘スポットは立入禁止となっていました。f2.8/30秒/ISO800の1枚だけでもこんな感じで撮れる場所だったんだけれどもなぁ…。


 他の光も入らず、30秒で75枚撮って比較明合成したらうるさすぎるぐらいだったで、上の1枚も含む28枚に絞ってこんな感じに仕上げていましたね。


 仕方ないのでさらに都幾川上流部の木の村キャンプ場へも。奥のほうが駐車場になっていて、ホタルはさらに下流部で見られるとのことでしたが、夜間は宿泊者しか立ち入れないとのこと。ディキャンプ利用で夕方から川遊びをして暗くなったらホタル狩りなんて、ワンダースクールとして開催できたら良かったのになぁ…。


 今年は来年度からワンダースクールでも開催できるかどうか、毎年「ホタル祭り」が開催されている(コロナで昨年も今年も中止となっています)とき川の小物屋さんの「川のほとりのホタルカフェ」で様子を見てみることにしました。


 橋の上から見た都幾川の上流方向です。民家も多く、左岸沿いに道路があって車もけっこう通るので、ホタルの写真は無理そうですねぇ…。


 これはモナリザの撮影用? さち婆を入れて撮っておけばよかったかも!?



 ホタルカフェのヘメロカリスです。


 一番人気の水出しコーヒーをいただいて、カジカガエルたちの美しい歌声を聴きながら、静かに夜を待ちましょうかねぇ~。
 それにしても、こんなにおいしいアイスコーヒーが500円なんて! 今年からお持ち帰りできるテイクアウトボトル付きです。2人分で2.000円支払おうとしていたさち婆には笑っちゃいましたが、さもありなんという感じでしょうか。
 このあとはたか爺の失敗談を!? 来年用に書き留めておかないと、来年はもう忘れていると思うので…。


 一応写真にもチャレンジすべくまずは構図を決めて。まあ、特に決まっちゃいないけど…。ホタルは中央左側のオニグルミの木あたりから出てくるようなので、遠くてもゲンジボタルの光なら写るだろうし、川を横切って光跡を残し、手前の上にかぶさっている木の枝までは飛んできてとまってくれたりもするかなぁと思っていたんですけれどもねぇ…。
 これが大失敗! すでにもう中央に2つライトが点いていたじゃんねぇ…。何でそんなことに気づかなかったのか、暗くなるにつれてどんどん酷いことになっていきました。


 構図なんてお構いなしに慌ててアングルを下げて修正したら、ホタルを近くで見たいとオニグルミの木の近くまで行っていたさち婆の姿も左端に…。で、少しまた右にふって。これはホタルが出始めた19:52です。


 道路を行きかう車のヘッドライトも頻繁に侵入する可能性大なので、シャッタースピードは一昨年の30秒ではなく10秒に設定します。f2.8/10秒/ISO800です。ホタルカフェの灯りで手前は明るすぎますよねぇ…。これならISO400か200でもよかったかも?


 19:53、こんな奴も近くに飛んできて期待しちゃったのですが、近くまで飛んできてくれたのは結局この1頭のみ…。


 19:45から20:29まで250枚以上撮って、余計な光が入ってしまったものは削除すると120枚残りました。すべてを比較明合成してもこんな絵にしかなりませんでしたけれどもねぇ…。


 これはもう思いっきりトリミングするしかないよなぁ…。左上中心です。


 右上中心のこれが限界だったかなぁ…。
 一昨年の台風19号の影響で都幾川のゲンジボタルは激減。でも、これから少しずつ復活してくれることを祈りつつ、来年もまた再チャレンジさせてもらう予定でおります。

 ワンダースクールの活動もようやく再開するので、本日は今週末土日の里山体験プログラム「どろんこ田植え体験」の参加者名簿の入力と当日の連絡メールを。そのあと午後は母の面会とケアマネの方との面談でした。何だか何をやるにしても時間ばかりかかって、困ったものでございます…。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅谷館跡にて

2021年06月22日 | みんなの花図鑑

 6月17日(木)はときがわ町までホタル狩りに。早めに出て、嵐山町の菅谷館跡をしばし散策です。


 まずは初めて入ったお店でチャーシューメンを。なんだかとても懐かしい味だったなぁ~。


 じきオオムラサキの姿も見られる菅谷館跡の雑木林ですね。

ネジバナ

ヒメヤブラン


 ヤマユリの蕾はまだまだ小さいです。


 ウマノスズクサの原っぱは草刈り済み。ヤマユリが咲く頃にはホソオチョウたちの姿も見られるかな?


 土塁にはオカトラノオが群生している場所もあります。


オカトラノオ


 雑木林の道を抜けて都幾川のほうへ下ります。でも、虫が集まりそうないい木はなかったですねぇ…。


 林床にはアキノタムラソウ。


 ホタルの里のミヤコグサです。


 以前よりは少なくなりました。


 そういえば、このホタルの里でもホタルは見られますが、何年か前に立ち寄った際には2頭だけだったかなぁ…。遅い時間だったからなのかもしれませんが、ここまで来たらときがわ町か小川町のほうが確実です。

ママコノシリヌグイ

 花はかわいいのにねぇ…。


 マガリケムシヒキ♂かな?


 都幾川の川原は立入禁止というわけではなく、この柵は車を入れないためのもののようです。本当は 岸辺沿いを歩いてアオハダトンボが見たかったのですが、雷鳴が近づいてきたのでやめておきました。


 額紫陽花にはヨツスジハナカミキリ。


 アップはどれもピンボケでしたけれどもねぇ…。 


 クロハナムグリも来ておりました。個体数も多かったです。


 オオムラサキの森活動センターの庭の蛹たち。今週末の「どろんこ田植え体験」終了後、例年通り希望者はオオムラサキの森活動センターの予定でしたが、残念ながら7月11日までコロナで休館中でした…。
 このあとときがわ町へ。続く。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝!

2021年06月21日 | その他

 昨日は「父の日」ということで、今年も息子たちからありがたいプレゼントが届きました。


 日にちは前後しますが先に載せておきます。


 中身はもちろんこちらと。


 こちらですねぇ~。
 たか爺はもう宅飲み専門なので、よき息子と嫁さんたちに感謝! まあ、お勤めしていた頃には外飲みもしたし、お付き合いで「接待を伴う飲食店」へもたまに行っていましたけれどもねぇ…。この歳になったらあとは、酒も煙草も死んだらきっぱりとやめる予定でおります!?

 本日も小川町までホタル狩りに。まだ見ておりませんが、写真のほうはやっぱりダメそうだなぁ…。たか爺たちの周りはヘイケボタルだらけだったので、まあいいか!? 肉眼ではたっぷりと楽しめましたからねぇ~。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰りは深大寺の参道経由にて

2021年06月20日 | みんなの花図鑑

 6月10日(木)の帰りは深大寺の参道経由にて。



 紫陽花や額紫陽花がきれいでした。


 時間も時間だったので、本堂の前にはめずらしく誰ぁ~れもいませんでしたね。


 池の鯉たちです。



 これはアフリカハマユウでいいのかな?


 深沙堂参道の大黒天と恵比寿様。


 深大寺水車館の水車です。


 左はヤマモミジで右はイロハモミジですが、う~ん…。

 翌11日は鎌倉まで出向いて慣れない金融機関めぐり。でも、大したものは入っていなかったのに、もう何年も前からそのままになっていた貸金庫の解約はできず…。14日は母と面会の日だったので、その場で支店長宛に本人の意思確認の電話をしてもらいました。また鎌倉まで解約手続きに行ってこないと…。

 14日の午後は記念硬貨類の換金に。貸金庫に入っていたもので金目のものはこれぐらいかな。同じ都市銀行ですがやっぱり1時間50分も待たされて…。まあ、換金できてよかったです。
 問題なのは、イラクディナールとかいう連番付きの50枚の紙幣。ちょっと調べてみたら、何だか一時流行った投資詐欺まがいのようで…。銀行では換金できず、1件だけ見つかった取扱い業者に聞いてみたら、現在の相場で1枚1700~1800円のようでございます。これもそのうち換金に行ってこないと…。それにしても、いったい1枚何万円で買っちゃったのかなぁ…。皆さんも気をつけてくださいね。

 17日はときがわ町までホタルを見に行ってきました。一昨年の台風19号の際に、都幾川のホタルの幼虫もカワニナも流されてしまったようで、残念ながら数は激減。とりあえず見ることはできてよかったぁ~。比較明合成だけはしてみて、失敗作として後日アップ予定です!? 周りが明るすぎる場所だったので、夜ではなく夕方のホタルになりそうだなぁ…。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然体感塾ワンダースクール 7月のご案内

2021年06月19日 | ワンダースクール 翌月のご案内など
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
7月のご案内   2021.7.31現在
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 ようやく緊急事態宣言も解除されそうです。ワンダースクールも26日(土)の「どろんこ田植え体験」から再開予定でいますので、よろしくお願いいたします。里山体験プログラムに関しては、当日連絡の段階での受入先の判断次第となります点、ご了解ください。
 ▲また東京に緊急事態宣言が発出されてしまいました。この夏に残念どころの話ではありませんが、ワンダースクールも緊急事態宣言発出中は活動を自粛させていただきます…。8月22日までとのことなので「8月のご案内」メールもパスします。ご了解ください。緊急事態宣言が解除されましたら、またよろしくお願いいたします。

◆ご参加にあたっては必ずマスク着用。ただし、2歳以下のお子様やご家族以外の方と接触しない状況下では不要とします。受付の際には手の消毒と検温にご協力ください。
◆ご両親揃って参加される方は、当日の注意事項や作業の説明などの際には1名のみ集まってもらって、もう1名がお子様を見ているようにしてください。あとは他のご家族との「身体的距離」を意識した行動をお願いいたします。誰かが何かを見つけたり捕まえたりした際には、子どもたち同士が頭を突き合わせるような形になるのを避けて、なるべく横並びになって観察してくださいね。そうはいっても、一番できそうもないのはたか爺のようです…。
◆参加不参加に関しては、コロナの感染リスクはゼロではない点ご了解の上、年齢や体調、持病なども考慮して改めてご判断ください。あくまでも自己責任にてご参加いただきますようお願いいたします。開催1週間前までのキャンセルに関してはキャンセル料不要ですが、早めにご連絡いただけると助かります。
◆ご参加後、もしコロナへの感染が疑われるような症状が出た場合にはすみやかにご連絡ください。万が一参加者やスタッフの感染が判明した場合には、保健所へ報告し指導された対応をとらせていただきます。

 尚、たか爺は7月9日と30日に近所のクリニックにてワクチン接種の予定でおります。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1. 第22期2021年度(2021年4月~2022年3月)に関して

 今年度も今のところ4月上旬に3回開催できたのみ…。積極的な募集は控えていますが、新規会員登録は受け付けています。今年度の会員は現在73家族258名となっているため、年間予約上はキャンセル待ち受付となる日程も多いかと思いますが、〒・ご住所・代表者氏名をお知らせいただければご案内を郵送させていただきますので、もの好きな方はよろしくお願いいたします!?

 自然体感塾ワンダースクール 2021年度会員登録受付中!
 自然体感塾ワンダースクール 第22期2021年度年間予定

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2.ナラ枯れ病とカエンタケに関して

 東京や埼玉でナラ枯れ病の被害が拡大しています。高齢木や大径木に多く発生するため、夜の虫さがしシリーズの樹液ポイントとなっていた木もことごとく伐倒処理されてしまい、ワンダースクールの活動にもかなりの影響が出そうです…。下記もご参照の上、ご家族で出かけた際にもし被害にあっている木を見つけた場合には、担当部署へ連絡してあげてくださいね。

「カシノナガキクイムシ」によるナラ枯れ被害が拡大しています
ナラ枯れの被害からまもるために

 また、ナラ枯れ病の被害にあった雑木林では、触るだけでも危険な毒キノコのカエンタケが多く発生するようです。お子様が触ったりしないようくれぐれもご注意ください!

猛毒『カエンタケ』にご注意ください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3. 7月のご案内

 夏休み期間は他のご予定も山盛りだと思います。ご家族の予定を再確認の上、キャンセル・日程や参加人数の変更・参加申込など、その都度早めにご連絡ください。
 日程を問わず、ご参加の際に虫よけと虫刺されの薬は必携。川遊び以外は、カ・ハチ・ケムシ・ダニ・植物によるかぶれなどへの対策上、暑くても服装は長袖・長ズボンが無難です。スズメバチも働きバチたちが増えてきます。帽子を忘れず黒い服装も避けてください。保護者の方は、スズメバチを刺激する整髪料や香水にも要注意です。また、夜のプログラムの際にヘッドランプは使用しないでください。夜も活動するモンスズメバチが飛びこんでくることがあります。
 川遊びや川の生きものさがしなどのプログラムの際には、必ず川に入れる靴(ウォーターシューズ尚可)をご用意ください。素足やサンダルは危険です。また、お子様には何か1点目立つものを着用させ、絶対に目を離さないように! ライフジャケットを使用される方は、体に合ったものを正しく装着してください。
 熱中症対策も忘れずに、飲物は多めにご用意ください。特に今年もマスクを着用しての活動となるため、夏用マスクの利用、人と離れた場所でははずすなどの工夫も必要です。小雨開催や天候の急変も多い季節となりますので、レインウェア・タオル・着替えなども常備してください。
 尚、夜の虫さがし関係の開催場所に関しては、ネット上にあげないようにしてください。SNS上にGPS情報付きの画像をアップされてしまうと、フィールドが荒れてしまいます…。野鳥カメラマンのように何十人、何百人という人が殺到することはないと思いますが、他にもいろいろと問題が生じる可能性もあります。

*********************************************
★6月26日(土) 里山体験プログラム「どろんこ田植え体験」


 つたえ農場代表の五十嵐さんのお世話になります。東武東上線武蔵嵐山駅から約1.6㎞、駐車場所からは約800mの田んぼです。駐車場もトイレも水道もない田んぼでの田植えとなります点、ご了解の上ご参加ください。田んぼの泥は用水路で落としてもらいます。お子様にも1時間は作業していただきますので、田んぼや用水路の生きものさがしはその後で! 昨年の様子です
 終了後すぐに温泉でさっぱりしたい方は、ときがわ町の昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉がお勧めです。午後はオオムラサキの森活動センター(虫とり網の持込や生きものの採集は禁止ですが、運が良ければオオムラサキの姿が見られるかもしれません。テラスをお借りしてお弁当も食べられます。)、槻川や都幾川での生きものさがしがお勧めかな。

□11時-13時 □嵐山町・つたえ農場 □定員50名 □持物 足ごしらえ(お持ちの方は田植えたび、いらない厚手の靴下、脱げないようにした長靴など)・レインウェア・飲物・着替え・タオル・敷物・(手洗い用の水・お弁当)、川に入れる靴・虫とり網・魚とり網・入れものなど □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □小雨開催
⇒終了しました。

*********************************************
★6月27日(日) 里山体験プログラム「どろんこ田植え体験」


 すべて6月26日(土)と同様です。昨年の様子です
⇒終了しました。

*********************************************
★7月4日(日) 里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び②」


 よしざわ自然農園さんでのんびり川遊びです。川の生きものや虫さがしもOK。ご家族で自由にお過ごしください。朝日のあたる家もお借りしますのでシャワーも使えます。川には深い場所もありますので、お子様から絶対に目を離さないように! 昨年は川の増水により中止…。下記8月1日の昨年の様子をご参照ください。


□10時半-14時半 □越生町・よしざわ自然農園 □定員30名 □持物 お弁当・飲物・敷物・川に入れる靴(素足やサンダルは不可)と服装・着替え・タオル・魚とり網・入れものなど ※必要に応じて、水中メガネ・浮輪・ゴムボート・ライフジャケット・釣具・ストーンペインティングをしたい場合は水性顔料インクのマジックセット・雑巾など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止 ▲晴れでも当日の川の状況次第で中止することもあります。
⇒10家族34名にて受付終了。
▲4家族14名がキャンセル待ちとなっていますので、キャンセルや参加人数変更の連絡は早めにお願いします。キャンセル待ちの方へは10家族を切った段階から連絡を入れます。
⇒今年も雨天&川の増水により中止です…。

*********************************************
★7月11日(日) 里山体験プログラム「風布川で沢遊び」


 小さな子でも安心なヤマメやサワガニもすむ水のきれいな沢で、じゃぶじゃぶ歩き・生きものさがし・ストーンペインティング・お昼寝など。お子様の年齢や興味に合わせて、ご家族でのんびりとお過ごしください。お子様から絶対に目を離さないように! 他の利用者も多いので、水着・帽子・靴など、一目でお子様だとわかるものを身につけさせたほうがいいと思います。今年も日本の里・水車小屋裏の有料スペースを借りる予定です。敷物やレジャーテーブルなど持参にて、荷物置場や休憩スペースとしてお使いください。昨年の様子です
▲魚釣りには入漁料が必要となりますのでご注意ください。

□10時半-14時半 □寄居町・日本の里 □定員30名 □持物 お弁当(混み具合はわかりませんが、風布館で手打ちうどんも食べられます)・飲物(自販機もあり)・敷物・川に入れる靴と服装・着替え・タオル・魚とり網・入れものなど ※必要に応じて、水中メガネ・浮輪・ストーンペインティングをしたい場合は水性顔料インクのマジックセット・雑巾など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止
⇒終了しました。

*********************************************
★7月16日(金) 親子でワンダー「夜のクワガタさがし」


 一度昼間にざっと見てきただけですが、ナラ枯れ病の被害甚大…。昨年までポイントとなっていた木はことごとく伐られてしまった感じです。今年は夜の森のお散歩で終わる可能性大ですね…。昨年までお土産用の虫たちを調達してきた場所も壊滅的な状況なので、お土産も用意できないかなぁ…。ご了解の上ご参加ください。キャンセルはお早めに。昨年の様子です

□19時-20時半頃 □定員20名 ※4歳以上が無難 □持物 懐中電灯(▲ヘッドランプ不可)・虫とり網・入れもの・虫よけ&虫刺されの薬・飲物・レインウェア・着替え・必要な方は軽食(ただし、開催時間中は食べられません)など □服装 長袖長ズボン帽子必須・長靴が無難 ※雨のあとでなければ普通の靴でもOKですが、マムシを踏まないように!? 虫よけと熱中症対策も万全に! □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □小雨開催
参加申込受付中。現在6家族14名。
4度目の緊急事態宣言発出により中止します

*********************************************
★7月17日(土) 親子でワンダー「夜のクワガタさがし」


 詳細は16日(金)と同様です。昨年の様子です
⇒8家族23名にて受付終了。
▲11家族33名がキャンセル待ちとなっていますので、キャンセルや参加人数変更の連絡は早めにお願いします。キャンセル待ちの方へは20名を切った段階から連絡をいれます。16日(金)、または8月6日(金)・8日(日)の「カブトムシの森探検」への変更もご検討ください。
4度目の緊急事態宣言発出により中止します

********************************************
★7月18日(日) 親子でワンダー「夜のクワガタさがし」


 詳細は16日(金)と同様です。昨年の様子です
⇒6家族19名にて受付終了。
4度目の緊急事態宣言発出により中止します

*********************************************
★7月24日(土) 加須市大越昆虫館「自然教室 夜間採集・観察会」

 たか爺の虫の師匠たちばかりの埼玉昆虫談話会が運営する昆虫館の自然観察会です。ライトトラップやセミの羽化観察中心になるのかな。たか爺も受付ぐらい手伝わないと…。

□18時半-20時半 □加須市大越昆虫館 □参加費 実費300円/1名 □持物 虫よけ&虫刺されの薬・飲物・採集道具・着替え・タオルなど □雨天開催
ワンダースクール主催ではありませんので開催予定です。参加希望の方はご連絡ください。こちらで連絡を入れておきます。

*********************************************
★7月25日(日) 里山体験プログラム「そうめん流し大会」

▲中止します。今年は開催できるかと思っていましたが、いまだにこんな状況では無理ですね…。

*********************************************
★8月1日(日) 里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び③」


 よしざわ自然農園さんでのんびり川遊びです。川の生きものや虫さがしもOK。ご家族で自由にお過ごしください。朝日のあたる家もお借りしますのでシャワーも使えます。川には深い場所もありますので、お子様から絶対に目を離さないように! 昨年の様子です

□10時半-14時半 □越生町・よしざわ自然農園 □定員30名 □持物 お弁当・飲物・敷物・川に入れる靴(素足やサンダルは不可)と服装・着替え・タオル・魚とり網・入れものなど ※必要に応じて、水中メガネ・浮輪・ゴムボート・ライフジャケット・釣具・ストーンペインティングをしたい場合は水性顔料インクのマジックセット・雑巾など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止 ▲晴れでも当日の川の状況次第で中止することもあります。
⇒10家族31名にて受付終了。
▲11家族39名がキャンセル待ちとなっていますので、キャンセルや参加人数変更の連絡は早めにお願いします。キャンセル待ちの方へは10家族を切った段階から連絡を入れます。
4度目の緊急事態宣言発出により中止します

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 会員の方への連絡はすべて、ご登録いただいたアドレス宛へパソコンよりBCC送信しています。その際にMail Delivery SystemからのUndelivered Mail Returned to Senderのメールはチェックしておりません。ご了解ください。確実に受信できるアドレスの登録をお願いいたします。
 メールのほうの「7月のご案内」には、日程ごとに予約されている方は苗字&予約人数を入れてあります。必ずご確認の上、キャンセル・日程や参加人数の変更・新たな参加申込などの連絡は早めにお願いいたします。私のほうでも間違いや勘違いが多々あるかもしれません…。
 年間予約された日程で参加できなくなった日がありましたら、早めにご連絡ください。早ければ早いほど助かります! キャンセル待ちの方へはその都度個々に連絡させていただきますので、その際には翌日までにご返信をお願いいたします。
 開催日から起算してさかのぼって7日目に当たる日以降のキャンセルに関しては、理由の如何を問わずキャンセル料が必要となりますのでご注意ください。私の都合や雨天などにて中止した場合には不要となりますので、キャンセル料のお振込は開催日以降にお願いいたします。大変申し訳ございませんが、無連絡不参加の場合またキャンセル料のお振込が確認できなかった場合には、その後の年間予約はいったんすべて取り消しとさせていただき、キャンセル待ちの方を優先させていただきます。お手数ですがこの「翌月のご案内」の際に、欠員のある日程へ改めて参加申込をお願いいたします。
 限られた定員内とはなりますが、1人でも多くの方がご参加いただけるよう、今年度もご協力のほどくれぐれもよろしくお願いいたします。
 最新の予約状況、追加開催や臨時開催、予定変更などに関しては、ブログのほうの「7月のご案内」をチェックしてください。変更があるたびに随時更新しています。このメール後にキャンセルの連絡も入ってきますので、メールでは「受付終了」となっていても、「参加申込受付中」に変わる日程も多いかと思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自然体感塾ワンダースクール
むさしの里山ネットワーク
子どもと楽しむネイチャー=アート研究会
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Mail s.o.wonderschool@coffee.ocn.ne.jp
旧URL http://wonderschool.iinaa.net/
Blog https://blog.goo.ne.jp/wondertakajii
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深大寺城そば畑へも

2021年06月18日 | みんなの花図鑑

 6月10日(木)は深大寺城そば畑へも。


 一見するとまだ早そうです…。


 それでも、蕾が開きはじめた花序も見つかりました。




ソバ


ネジバナ



ホタルブクロ

ルリシジミ

アカシジミ


 城山の林縁部を歩いてみても、見つかったのはこの1頭のみ…。ウラナミアカシジミやミズイロオナガシジミには出会えませんでした。


 樹液にはモンスズメバチの働き蜂。そろそろ気をつけないと…。


 シロテンハナムグリのほうかな?


 ハグロトンボです。


 水辺に出るのはまだ先で、未熟なうちは林内で見かけることが多いですね。続く。
 でも、ようやく緊急事態宣言も解除されるようなので、そろそろ「7月のご案内」メールの作成にとりかからないと…。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物公園の水生植物園にて

2021年06月17日 | みんなの花図鑑

 6月10日(木)の午後は神代植物公園の水生植物園へ。


 まずは大師茶屋にて大もりを。深大寺そばはやっぱりおいしいよなぁ~。しかもこのお蕎麦屋さんは、「お食事の後お出かけの方」の駐車料金は無料となっております!


 群生しているハンゲショウです。






 ミソハギも咲き始めていました。



 まだしっぽ付きの「特定外来生物」ウシガエル…。


 オタマジャクシですね。


 「要注意外来生物」のアカミミガメです。


 甲羅の感じがちょっと違うように見えますが…。


 オオシオカラトンボが多かったけれども、なぜか♂しか見当たらず。




 ミズキンバイは遠すぎて…。


 葉っぱの陰にもなっちゃうし…。



 ノウゼンカズラです。




 最後に花菖蒲を。


 ちょっともうお疲れ気味でしたねぇ…。





 こんな解説板も設置されていたので、来年は花菖蒲の品種に関してちょっとお勉強もしてみたいところです。このあとそば畑と城山へ。続く。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家のスカシユリ

2021年06月16日 | みんなの花図鑑

 6月9日(水)、わが家のスカシユリが開花しました。


 さち婆が実家からもらってきた花のようです。


 とりあえず2輪だけ。


 翌日にはもう2輪開花しましたね。


 たまには家の花も撮っておいてあげないと…。

 6月10日(木)の午前中はカーディーラーへ。4年目の1年点検とスタッドレスから夏用タイヤへの交換作業でした。
 1時間半で終わるということだったので、近くのスーパーバリューやハードオフにて時間をつぶして、そろそろ終わる頃かと思っていたら待ってましたの電話が。と思ったら、タイヤも新しいものに交換したほうがいいとの連絡で、交換するとあと40分かかるんだと…。午後は水生植物園に行く予定でいたので、タイヤは後日交換することにして車を引取りに行ったら、さらに他にも3点ほどおすすめ作業があるんだと…。
 あのなぁ…。いつもだと車を預けて少しすると連絡がきて、それならついでにやっちゃってくれという流れでしたが、整備受付の担当者が変わったから? 結局二度手間で、また行くことになるじゃんねぇ…。しかも、帰りに給油に寄ったスタンドで聞いてみたら、全く同じタイヤの交換だけでも18.160円も安かったりして…。
 というわけで、本日いつも利用しているスタンドにてタイヤ交換してまいりました。計28.000円かかると言われていたおすすめ3点の内2点も完了して4.950円也? これまでどれだけぼられていたんだか!?

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園の花菖蒲園

2021年06月15日 | みんなの花図鑑

 6月8日(火)は最後に智光山公園へ。


 向かっている途中に雨が降ってきてしまったので、花菖蒲園だけです。


 以下、画像のみ載せておきます。数が多くなってしまいますがご容赦を!











 これは反対側から。
















 ヒメコウゾの実です。


 1つだけつまみ食いさせてもらいましたが、甘かったぁ~。


 何人か来ていた人たちもみんなお帰りになって。


 また来年のお楽しみですね。

 関東も昨日梅雨入りしたようです。そろそろ夜の虫探しモードに切り替えないといけませんが、どこもかしこも壊滅的な状況なので、なかなかやる気スイッチが入りませんねぇ…。ホタルやいつもの高原の花も見に行きたいところですが、緊急事態宣言解除後になっちゃうかなぁ…。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする