たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

自然観察園の他の花なども

2022年09月30日 | みんなの花図鑑

 9月22日(木)の野川公園自然観察園の続きです。
 イヌショウマも開花していましたが雨が降ってきてしまったので、50㎜から90㎜へとオールドMACROレンズの交換もできず…。



シモバシラ

 あとは近くでも撮れたので、50㎜のままでOKでしたけれどもね。

キイロスズメバチ

 とりあえずサクラタデが咲く場所へと急ぐと、なぜか葉っぱの上でお休み中でした!?

サクラタデ





 せっかく近くで撮れるのに、傘をさしながらだと…。

カリガネソウ

カラスノゴマ

キバラヘリカメムシ

 翅が変でしたが、誰かにやられちゃったのかな?

クサギ(実)

ヤマホトトギス

マヤラン

トネアザミ


キツリフネ

ダイコンソウ

 花から実へと。

ユウガギク

ゲンノショウコ

イヌゴマ


コバノカモメヅル

 今回はピンボケばかりでしたがミゾソバの花も咲き始めていたので、またリベンジに行ってこないと!?

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野川公園 自然観察園のヒガンバナ

2022年09月29日 | みんなの花図鑑

 9月22日(木)は野川公園の自然観察園へ。木の実拾いに行った20日は休園日でしたが、外から見たらヒガンバナがいい感じだったもので…。


 まずは駐車場からの道中にヒマラヤスギの球果を。大豊作の木を見つけたので、今年は時期が来たら早起きしてみる!?




 ツマグロヒョウモン♂も道中にて。


 オトコエシです。


 あとは自然観察園のヒガンバナを載せておきます。














 まあ、花はとてもいい状態だったのに、改めて並べてみるとたか爺の腕とセンスじゃこんなもんかぁ…。


 白花はもう名残花でしたね。
 途中から雨が降ったりやんだりとなってしまいましたが、このあともしばらく他の花たちを楽しませていただきましたよ。続く。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草園のタヌキマメなど~神代植物公園⑤~

2022年09月29日 | みんなの花図鑑
タヌキマメ

 9月21日(水)の神代植物公園の最終回です。



 本当は針葉樹園で松ぼっくりを拾って、山野草園のタヌキマメを見て帰るつもりだったのですが、あちこちで引っかかって最後になってしまいました…。

エリマキツチグリ

 これも山野草園にて。以前見たときよりもかなり増えた感じです。

キバナコスモスにモンキチョウ

 あとは帰り道にて。今回は水生植物園近くのコインパーキング利用なので、そろそろ戻らないと…。


カリガネソウ

シュウメイギク

シロバナマンジュシャゲ

ススキ

 もうどんぐりは生らなくなっていましたが、昔楽しませてくれたアカガシワもナラ枯れでしたねぇ…。


 最後に、深大寺の参道の脇に咲いていたヒガンバナを。




 昨日は2週間ぶりに母とご近所散歩へ。ヒガンバナも残っていて良かったですね。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダリア園にて~神代植物公園➃~

2022年09月28日 | みんなの花図鑑
 9月21日(水)の神代植物公園の続きです。

黒蝶(セミカクタス咲き)

 蝶つながりというわけではありませんが、針葉樹園手前のダリア園でも引っかかってしまって…。

作者管理者番号20-163(インカーブドカクタス咲き)

オレンジデイズ(フォーマルデコラティブ咲き)


マス マイカル(特殊咲き)


マジック ピンク(セミカクタス咲き)


ペチカ(スイレン咲き)

 これはわかりやすい名前でいいですねぇ~。

NAMAHAGE REIWA(フォーマルデコラティブ咲き)

 でも、この花はなぁ…。好きなタイプなんだけれども名前がちょっと…。

NAMAHAGE オーブ(ステラー咲き)

 どうしてこんな名前を付けたのか気になって調べてみたら、こんなページが出てきました。なるほどねぇ~。でも、個人的にはやっぱり「でもなぁ…」という感じかな…。


柚月(フォーマルデコラティブ咲き)

 こういう名前のほうがたか爺好み!?

シフォン(インフォーマルデコラティブ咲き)

群金魚(インフォーマルデコラティブ咲き)

 「むらきんぎょ」と読みます。これもイメージしやすい名前ですよね。


 少しはお勉強もしておかないと…。


シュウメイギク

 これはダリア園の端のいつもの場所に。


 ようやく針葉樹園にて松ぼっくり拾いを…。これはお掃除の方が集めておいたのかな?


 棘が痛いテーダマツのみでしたが、これぐらいは拾っておきました。開いてくれないとわかりませんが、ミニツリー用に使えそうなものがあるといいですね。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センニチコウで蝶と戯れ~神代植物公園③~

2022年09月27日 | みんなの花図鑑
ツルボ

 9月21日(水)の神代植物公園の続きです。水生植物園のあと、多聞坂経由にて深大寺門から本園へ。本来の目的は大きめの松ぼっくり拾いなので、針葉樹園を目指します。まあ、あちこちで引っかかってなかなかたどり着けませんでしたけれどもねぇ…。


 ツルボはばら園手前の雑木林に咲き残っていました。


 10月4日(火)から「秋のバラフェスタ」が開催されるばら園も、今は閑散としております。人ごみは苦手だし元々バラより山野草好みなので、開催期間中には来ないかも!?


ファンファーレ(1956 アメリカ)

ジャニナ(1974 ドイツ)

ユーロピアーナ(1962 オランダ)

 以上は、ばら園の中を通り抜けながら。


 園路へ戻ろうとしたら、センニチコウの花壇があって。


 モンキチョウたちでにぎわっておりました。


 こうなるともう、しばらく遊んでもらうしかないよなぁ…。




 ヒメアカタテハもおります。


ヒメアカタテハ



ウラナミシジミ

ベニシジミ


 モフモフのこのガはそのうち調べてみるかぁ…。続く。

 本日は、この日曜の親子でワンダー「草はらジャングル探検隊」の事前調査で彩湖道満グリーンパークへ。浄化施設の原っぱ内の通路は草刈り済み、彩湖の湖畔は草ぼうぼうでちょうどいい感じでした!? でも、土曜の「セイタカアワダチソウの入浴剤作り」のほうは参加希望が2家族になってしまったため、残念ながら中止するしかなさそうですね…。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水生植物園の他の花など~神代植物公園②~

2022年09月26日 | みんなの花図鑑
ツリフネソウ

 9月21日(水)の神代植物公園・水生植物園の続きです。今回はヒガンバナ以外の他の花などを。



 全身を撮らせてもらえませんでしたが、ヤマハギに来ていたのはスズバチかな?


 セイタカアワダチソウはまだこれぐらい。蕾がもう少しふくらんできたら、彩湖道満グリーンパークあたりで入浴剤用に集めてくる予定です。

コウホネ

サクラタデ

 群生してはいるものの木道からは遠すぎて…。


 シロバナみたいにしか写ってないし…。


 野川公園の自然観察園にてリベンジ予定でおります。

オオシオカラトンボ♂


 菖蒲田でバトル中ですね。

フジバカマ


 フジバカマに来ていたイチモンジセセリです。

エゴノキ(実)


 上へ登って深大寺城跡へも。

オオスズメバチ

 同じ巣の蜂たちですね。他の巣や他種のスズメバチが来るとバトルになります。


 ナラ枯れがらみで伐採された木かな。

ムラサキシロガネヨシ

フヨウ





 イチモンジセセリももぐりこんでおりました。

ツマグロヒョウモン♂

ツマグロヒョウモン♀

ヤブミョウガ(実)


 ソバにはまだちょっと早かったようです…。このあと本園へ。続く。

 本日はモニターボランティアで武蔵丘陵森林公園へ。来月がお楽しみの運動広場の赤ソバ畑でも、しゃがみこんで良ぉ~く見てみると、ぽつりぽつりと蕾が開き始めていましたね。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水生植物園のヒガンバナ~神代植物公園①~

2022年09月25日 | みんなの花図鑑

 9月21日(水)は神代植物公園へ。台風のあとの木の実拾いの続きです。今回はスラッシュマツやテーダマツの松ぼっくり狙いですね!?


 でも、今はやっぱり水生植物園のヒガンバナも見ておかないと!


 というわけで、この日はコインパーキング利用にて水生植物園からとなりました。


 今回はヒガンバナだけ載せておきます。











 これは帰りに反対側からと思っていたら、それもかなわぬ場所でしたねぇ…。





 続く。

 本日の里山体験プログラム「稲刈りにチャレンジ」は無事終了。つたえ農場の五十嵐さんには改めて感謝です。これまで本当にありがとうございました!
 でも、暑かったぁ…。油断して半袖で行ってしまったので、また一皮むけたいい爺さんになっちゃうかも!? 午後も近くでちょっと遊んできたら、関越道は大渋滞で帰りは下道利用となりました…。
 明日もお天気は良さそうなので、武蔵丘陵森林公園のモニターボランティアか来週末の下見で彩湖道満グリーンパークか、さてどうするかな? 写真はたまる一方なので整理が追いつきません…。 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の実拾いに野川公園まで

2022年09月24日 | みんなの花図鑑

 9月20日(火)は、夕方になって雨も上がったので野川公園までひとっ走り。駐車場に隣接したバーベキュー広場です。台風のあとは木の実拾いですからね!?


 でも、残念ながら、丸ごとのヒマラヤスギの球果はほとんど落ちていませんでした…。


 これだけです。


 ピンボケでしたがこれも拾っておきました。
 まあ、全国的に台風の被害も少なくて何よりでしたけれどもね。


 野川公園の大きなユリノキが何本も倒れるほどの強風が吹いた2018年には、確か36個は拾っていたかも。手をベタベタにしながら汚れを落として乾燥させ、球果が開き始めたら100均のプラケースへ閉じこめて、11月の「空とぶ魔法のフシギダネ」の際のお土産です。今年からまた、丸ごとのサンプルを見てもらってそのあとバラバラにして、お土産には先端の「バラ」だけになっちゃうかな。


 雨が上がったばかりなので、誰もいない大芝生広場です。


 あらぁ~。こんな木もあったんだぁ~。


 大豊作じゃん! 球果がばらけて落ちる季節になったら、この木の下では「ヒマラヤスギのバラ」の争奪戦が始まりそうですね!? 1月の里山体験プログラム「焚火と花炭作り」用に集めておきたいところですが、早起きは苦手だし車で30分以上はかかるし、たか爺には無理だけど…。



 アオギリは、「空とぶ魔法のフシギダネ」の際の配布用に拾い集めておきました。


 ユリノキも。でも、開いてくれるかなぁ…。


 「どんぐりでアクセサリーや自由作品づくり」も中止になっちゃったし、トチノキの実はもう拾いません。


 クヌギのどんぐりも今回はパスですね。


 野川です。テレビでは大騒ぎしていたけれども、水は大して増えてないじゃん!?


 自然観察園は休園日なので、フジバカマはフェンスの外から。


 ムクロジは少々いただいてまいりました。


 ヒガンバナもフェンスの外から…。ここまで咲いていたら、近いうちに見に来ないと!

 明日は晴れるようなので、今年で最後になるかもしれない「稲刈りにチャレンジ」は開催できそうです。まあ、田んぼはぐちゃぐちゃだろうけれども、今は多分濁流となっている用水路の水が明日はどうかというところかな。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トトロの森へ

2022年09月23日 | みんなの花図鑑
ヤマホトトギス
 
 9月13日(火)はトトロの森へ。子どもと自然学会「埼玉所沢大会」のフィールドワーク「晩秋のトトロの森を体感する」(開催は11月26日)の下見に同行させてもらいました。


 たか爺も一応会員にはなっていますが、全国研究大会への参加は大昔の千葉大会と秋ヶ瀬公園がらみだった埼玉大会ぐらいです。『子どもと自然大辞典』にはちょこっとだけ関わったあと、現在はもう幽霊会員だなぁ…。まあ、元々「学会」とは無縁な野遊び人なもので!?


 (公財)トトロのふるさと基金の方のガイドで、西武球場前駅からクロスケの家までお弁当タイムも含めて3時間コース。所々に設置されていた道標です。

ツチイナゴ

 上の道標の下におりました。



 ここは、真っすぐに民家の庭へ入っちゃう人が多かったようで…。


 住宅街を抜けて、ようやくそれらしくなってきましたね。


 まずは3号地に到着。地続きで15号地も。地元の方たちが保全管理作業をされているようです。



 こんな解説板も設置されていました。


 でも、ナラ枯れ被害はいずこも同じで…。


 フラス…。


 トチノキの実も落ちていました。

ツリフネソウ


 湿地もありましたね。

ノブキ

 ヤマホトトギスも多かった場所です。



 右側が1号地。この階段を上ります。


 解説板はけっこう多かったかな。


 あらっ!? 何だか見覚えのある道へと。昔はまだ道標とかはなかったと思います。


 これって大昔、たか爺が自分の子どもたちを連れて「夜のクワガタさがし」に来ていた雑木林じゃない!? 帰宅後にアルバムを見てみたら、ちょうど30年前の1992年7月に初めて昼下見にいって、そのあと夜にも2回は行ってノコギリクワガタをゲットしておりました。
 この年はそのあと秩父へ、たか爺1人で長男のお友達も含めた3人の子どもたちを連れて1泊旅行へも。念願のミヤマクワガタもゲットして、翌日は宝登山や麓にあったプールやらで遊んできていましたね。ワンダースクールのルーツだったのかも!?


 でも、やっぱり…。




 マテバシイまでナラ枯れです…。

リコリス


 この花は初めて見たのでわかりません…。


 キツネノカミソリの園芸品種あたりなのかな?


 北野の谷戸です。


 昔、寄居町のNPO法人むさしの里山研究会が管理していた男衾の谷戸のミニチュア版みたいな感じでした。


 まあ、来年わざわざ見に来たくなるような花ではないかぁ…。


 7号地です。この先にスズメバチたちが群がっている木もありました。知らない人が通ると危ないかも…。


 お弁当は狭山湖畔にて。


ユウガギク

オオオナモミ(実)

 かなり群生している場所がありましたね。


 再出発して。



 カシノナガキクイムシのトラップだらけです…。


 このヤモリはテープか何かにくっついて動けなかったようですが、ガイドさんが救出しておりました。


 ようやくクロスケの家に到着。普通は予約しないと入れないのかな? 

母屋


 2階はこんな感じです。越生町から移築された建物みたいですね。

茶工場

 あと、撮っていなかった蔵も含めて「国指定登録有形文化財」になっているそうです。


 母屋の1階にはトトロも。


 そういえば、こんなものが横に置いてありましたが、コメント欄を使用していないブログはSNSではないと思っているので、遠慮せずに載せちゃいます!? でも、なぜ? むしろSNSを活用してお客さんを増やしたほうがいいのでは? とりあえずたか爺はTシャツを、さち婆はエプロン等を購入してささやかな支援もしておきましたよ!?
 でも、久々に駅まで歩いたり電車やバスを利用したり、歩くにはちょっと暑い日になってしまったりして疲れたぁ…。

 残念ながら、明日の里山体験プログラム「稲刈りにチャレンジ」は雨天中止。小雨程度なら開催予定でしたが、台風が近づいてきちゃったらねぇ…。明後日はどうにか開催できますように! 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所散歩へ

2022年09月22日 | みんなの花図鑑
ペンタス

 9月12日(月)は母とご近所散歩へ。


 最近は毎週火曜になっていましたが、翌日は所用があったので1日繰り上げました。


 母が入居している介護付き有料老人ホームの玄関前には両側に小さな花壇があって、ペンタスがきれいに咲いていましたね。




 これはご近所のスイフヨウ。


 同じくガザニアです。

 翌週の19日(月)は敬老の日だったので、弟夫婦も合流してお散歩の予定でした。でも、話が通じていなかったのか、初めからその気がなかったのか、とっとと先に中に入っちゃっていて面会に変更…。雨なんか降っていなかったのになぁ…。お散歩は次週までお預けになってしまって、お許しあれ!

 昨日は神代植物公園・水生植物園のヒガンバナがきれいだったので、本日は野川公園・自然観察園まで。まだ蕾もあってちょうどいい感じだったかな。そういえば、昔はよく行っていた巾着田には、花より人のほうが多くなっちゃってから行っておりません…。まあ、巾着田に関しては元々、春と夏のほうが好きなんですけれどもね。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰りに薬用植物園へ その②

2022年09月21日 | みんなの花図鑑
オオケタデ

 9月11日(日)の東京都薬用植物園の続きです。


 たか爺は食ったことないけど、タデ科の花は大好きなので何枚も撮っておりました…。
 

 まあ、「蓼撮る人も好き好き」ということで!?






 でも、「蓼食う虫」って? ちょっと調べてみたら、ヤナギタデをホタルハムシなどが食べるとか。何だそれなら人間だって、刺身のつまや蓼酢で食べてるじゃんね。

フジマメ

ウラナミシジミ

 秋のチョウだよなぁ~。




 でも、「老化」って「防止」できるの? というか、生きものの宿命を「防止」する必要があるの? 年相応に老化していけばいいんじゃないのかね!?



 そういえば、これは「ボケ防止」だったっけ…。


 ニラの花にはイチモンジセセリ。



クレオメ

オオユウガギク


 これは雑木林の杭の上に。どなたかが置かれて撮影もしたのかな?

シラヤマギク


ヒガンバナ


 白花も。


 これは帰宅後、白つながりということで!? 最近わが家にもよく来ている白猫ちゃんがお隣の屋根の上におりました。

 昨日は夕方ちょこっと野川公園へ木の実拾いに。本日は神代植物公園でお花見を。そろそろ武蔵丘陵森林公園のモニターボランティアにも行ってこないといけないし、この土日は今年で最後になるかもしれない「稲刈りにチャレンジ」があるんだけれども、何だかしばらくお天気が悪そうですねぇ…。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰りに薬用植物園へ その①

2022年09月20日 | みんなの花図鑑
ランタナ

 9月11日(日)は、孫3号のお食い初めのあと東京都薬用植物園へ。帰り道というわけではありませんが、意外と近くて駐車料金も入園料もかからないので、ちょこっと寄道ですね。1時間半ぐらいしかいなかった割にはけっこう撮っちゃっていたので、2回に分けます…。


 確か種子には毒があったと思いますが、ランタナの精油は薬用だったんだぁ~。気になる方は「ランタナ 効能」とかで検索してみてください。

ハッカ


 これは解説板があったのでそのまま載せておきます。


 ニラの花にはツマグロヒョウモン♂。


 すぐ隣にシオンも咲いていたのに、ニラのほうがお気に入りのようでした。


シオン

シオカラトンボ♂

 ボロボロの翅は、がんばって生きぬいてきた証かな。


クロホオズキ


コガネバナ


 これも解説板を。



 同じく。


 おっと! ピンボケでしたが、いきなりスズメバチが飛んできました。でも、このシチュエーションならまったく心配ないですね。コガタスズメバチかな?

オオカラスウリ

クズ

ミナミアオカメムシ

 これもピンボケでしたが、黄色帯のあるタイプは初めて見たので載せておきます…。

イヌゴマ

ゴボウ(実)


 そうだったんだぁ~。これまで「くっつきむしの草の実ビンゴ」とかで遊んできたたか爺としては、面ファスナー(「マジックテープ」はクラレの登録商標)のヒントになったことは知っていたんですけどねぇ…。

カッコウチョロギ

サッコウフジ

 クロウリハムシだらけでした。

ワタ

オンブバッタ

ゴジカ

 まだ3時半頃だったけれども、5時か!?


 昼間1日だけ咲く「午時花」ですね。

ゲンノショウコ


 言わずと知れたこれも載せておきます。



オオベンケイソウ

 その②へと続く。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然体感塾ワンダースクール 10月のご案内

2022年09月19日 | ワンダースクール 翌月のご案内など
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
10月のご案内   2022.10.23現在
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

昨年の親子でワンダー「草はらジャングル探検隊」にて

 自然体感塾ワンダースクールは会員制の野遊び教室のため、会員登録の上ご参加ください。第23期2022年度の年間予定はこちらをご参照ください。資料請求は末尾のアドレスまでよろしくお願いいたします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 参加不参加に関しては、コロナの感染リスクはゼロではない点ご了解の上、ワクチン接種の有無や体調、持病なども考慮して改めてご判断ください。あくまでも自己責任にてご参加いただきますようお願いいたします。開催1週間前までのキャンセルに関してはキャンセル料不要ですが、早めにご連絡いただけると助かります。

◆ご参加にあたっては必ずマスク着用。ただし、2歳以下のお子様やご家族以外の方と接触しない状況下では不要とします。受付の際には手の消毒と検温にご協力ください。
◆ご両親揃って参加される方は、当日の注意事項や作業の説明などの際には1名のみ集まってもらって、もう1名がお子様を見ているようにしてください。あとは他のご家族との「身体的距離」を意識した行動をお願いいたします。誰かが何かを見つけたり捕まえたりした際には、子どもたち同士が頭を突き合わせるような形になるのを避けて、なるべく横並びになって観察してくださいね。そうはいっても、たか爺には無理みたいです…。
◆ご参加後、もしコロナへの感染が疑われるような症状が出た場合にはすみやかにご連絡ください。万が一参加者やスタッフの感染が判明した場合には、保健所へ報告し指導された対応をとらせていただきます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1. つたえ農場に関して

 11月12日(土)の「つたえ農場の収穫祭」は、先方の判断にて中止することになりました。
会場を変更して開催することになりました
 また、田んぼは今年でやめてしまわれるそうです。これまでずっと寄居町のむさしの里山研究会、嵐山町のつたえ農場さんのお世話になってきましたが、ワンダースクールの「どろんこ田植え体験」、「稲刈りにチャレンジ」等は今年度にて終了となっちゃうかもなぁ…。
田んぼはもう1年続けることになりました!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2. ウスバキトンボ全国マーキング調査

一昨年の里山体験プログラム「赤トンボしらべ」にて

 先日NHK「ダーウィンが来た!」でも告知されていましたが、ウスバキトンボ全国マーキング調査にご協力ください。長年「里山体験プログラム」でお世話になっている寄居町の新井さんは、トンボの研究家でこの調査のアドバイザーにもなっています。ワンダースクールとしてもチームIDを取得しましたので、マーキングもします。でも、飛びっぱなしのトンボを捕まえるのは、たか爺にはもう無理ぃ…。ワンダースクールにご参加の際にはウスバキトンボも捕まえてください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3. 業務連絡(忘れもの)

 よしざわ自然農園さんでの「プライベイトリバーで川遊び」の際の忘れものが3点。黄色い蓋のプラケース(小)、白い蓋のプラケース(小)、トイストーリーの折畳椅子です。私のほうで預かっていますので、お心当たりのある方はご連絡ください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
4. 10月のご案内

「手乗りオオスズメバチ」も♂なら大丈夫!?

 10月になってもご参加の際に虫よけと虫刺されの薬は必携です。スズメバチは最も危険な時期に入りますので、帽子を忘れず、黒い服装も避けてください。保護者の方は、スズメバチを刺激する整髪料や香水にも要注意です。天気予報もあてにならないので、レインウェア・タオル・着替えなども常備してください。

*********************************************
★9月24日(土) 里山体験プログラム「稲刈りにチャレンジ」


 お子様にも1時間は作業していただきます。田んぼや用水路の生きものさがしはそのあとで! 田んぼにはトイレも水道も日陰もありません。ご了解の上ご参加ください。一昨年の様子です

□11時-13時 □嵐山町・つたえ農場 □定員50名 □持物 軍手・目をガードするゴーグルなど・飲物・(お弁当)・着替え・敷物・(用水路の生きものさがしをしたい方は魚とり網・畔の虫さがしをしたい方は虫とり網・入れもの)など □服装 長袖長ズボン・長靴・帽子 □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天開催(荒天中止) 雨天の際は用水路の利用はできない可能性もあります。
⇒荒天中止です。

*********************************************
★9月25日(日) 里山体験プログラム「稲刈りにチャレンジ」


 詳細は9月24日(土)と同様です。一昨年の様子です
⇒終了しました。

*********************************************
★10月1日(土) 親子でワンダー「セイタカアワダチソウの入浴剤作り」


 セイタカアワダチソウの生育状況次第となります。浄化施設の原っぱにて蕾を集め、帰宅後に洗って干せるようにまとめるところまで。昨年の乾燥済みのものを使って、乾燥後の処理も覚えていってください。あとは虫さがしでも草の実集めでも、原っぱ内にて自由に遊んでいってくださいね。ウスバキトンボ調査にもご協力ください! 昨年の様子です

□10時-12時 □彩湖道満グリーンパーク □定員20名 □持物 園芸用のハサミ・軍手・花序ごと集めるため大き目の袋(30㎝以上・IKEAのキャリーバッグLが理想的!?)・虫とり網・入れもの・(どんぐり、草や木の実を集めたい方はビニール袋)・虫よけ&虫刺されの薬・飲物・(午後も遊んでいかれる方はお弁当)など □服装 長袖長ズボン・帽子・(前日までの雨量によっては長靴) □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止
⇒中止です。

*********************************************
★10月2日(日) 親子でワンダー「草はらジャングル探検隊」


 オギやヨシ、セイタカアワダチソウの茂る浄化施設の原っぱでバッタ・カマキリ・赤トンボの仲間を捕まえて調べたり、「魔法の草の実」のガガイモやオナモミを探したり、バーベキュー広場でどんぐり拾いをしたりして遊びます。昨年の様子です。ウスバキトンボ調査にもご協力ください!

□10時-12時 □彩湖道満グリーンパーク □定員20名 □持物 虫とり網・入れもの・(どんぐり、草や木の実を集めたい方はビニール袋)・虫よけ&虫刺されの薬・飲物・(午後も遊んでいかれる方はお弁当)など □服装 長袖長ズボン・帽子・(前日までの雨量によっては長靴) □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止
⇒終了しました。

*********************************************
★10月9日(日) 加須市大越昆虫館「自然教室 トンボの観察会」


 たか爺の虫の師匠たちが運営する昆虫館の自然観察会です。私もお手伝いに伺う予定でいます。昨年の様子です。今年は河川敷内は立入禁止となっています…。ウスバキトンボ調査にもご協力ください!

□10時半-12時  □加須市大越昆虫館 □持物 虫とり網と入れもの・虫よけ&虫刺されの薬・飲物・(午後も遊んでいかれる方はお弁当)など □参加費 400円/1名 □雨天開催
⇒終了しました。

*********************************************
★10月10日(月) 里山体験プログラム「赤トンボしらべ」


 トンボ研究家の新井さんが講師です。集合場所の男衾自然公園からトンボの里公園まで歩きながらトンボを捕まえて、種類や♂♀の見分け方なども教えてもらいます。少し歩きますので4歳以上が無難です。一昨年の様子です。ウスバキトンボ調査にもご協力ください!

□10時半-12時半 □寄居町・男衾自然公園~トンボの里公園 □定員30名 □持物 虫とり網・入れもの・虫よけ&虫刺されの薬・(お弁当)・飲物など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止
⇒中止です。


*********************************************
★10月16日(日) 里山体験プログラム「サツマイモ掘りとローストビーフ作り」


 東松山市の国分牧場さんのお世話になります。畑までは少し歩きます。裏の河川敷ではヤギさんたちと遊んだり、バッタやトンボとりもできますよ。昨年の様子です

□10時-13時頃 □東松山市・国分牧場 □定員50名 □持物 長靴・軍手・着替え・エプロン・飲物・敷物・(虫とり網・入れもの)など □国分牧場への参加費 4.000円/1家族+昼食代1.000円/1名+消費税 □雨天開催
⇒終了しました。


*********************************************
★10月22日(土) 里山体験プログラム「タマネギ植えとサツマイモ掘り」


  寄居町の新井さんのお世話になります。畑の虫や用水路の生きものさがしもできます。一昨年の様子です

□10時半-12時 □寄居町・ふれあい農園 □定員30名 □持物 長靴・軍手・着替え・飲物・敷物・(虫とり網・魚とり網・入れもの)など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止
⇒終了しました。


*********************************************
★10月23日(日) 加須市大越昆虫館「交流会 ミツバチの話とハチノコ、イナゴ試食会」

モンスズメバチやクロスズメバチの前蛹や蛹は絶品!?

 たか爺のハチの師匠sundogさんが講師です。私もお手伝いに伺う予定でいます。昨年の様子です

□10時半-12時  □加須市大越昆虫館 □持物 虫とり網と入れもの・虫よけ&虫刺されの薬・飲物・(午後も遊んでいかれる方はお弁当)など □参加費 400円/1名 □雨天開催
⇒終了しました。

おいしい蜂蜜も試食できます

*********************************************
★10月29日(土) アートを楽しむ観察会「オギのトトロやフクロウ作り」


 オギの穂を集めてもらって、トトロやフクロウを作ります。オギの穂はその場で集められるので、いくつか形を作ってみて気に入ったものだけでも全部でも、目や嘴を付けて完成させてください。昨年の様子です

□10時-12時 □彩湖道満グリーンパーク □定員20名 □持物 敷物・軍手・(できれば園芸用の)はさみ・虫よけ&虫刺されの薬・作品を持ち帰るための箱や袋・飲物・(午後も遊んでいかれる方はお弁当)など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止
参加申込受付中。現在4家族11名。※3家族以上にて開催予定です。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 会員の方への連絡はすべて、ご登録いただいたアドレス宛へパソコンよりBCC送信しています。その際にMail Delivery SystemからのUndelivered Mail Returned to Senderのメールはチェックしておりません。ご了解ください。確実に受信できるアドレスの登録をお願いいたします。

 メールのほうの「10月のご案内」には、日程ごとに予約されている方は苗字&予約人数を入れてあります。必ずご確認の上、キャンセル・日程や参加人数の変更・新たな参加申込などの連絡は早めにお願いいたします。私のほうでも間違いや勘違いが多々あるかもしれません…。
 年間予約された日程で参加できなくなった日がありましたら、早めにご連絡ください。早ければ早いほど助かります! キャンセル待ちの方へはその都度個々に連絡させていただきますので、その際には翌日までにご返信をお願いいたします。
 開催日から起算してさかのぼって7日目に当たる日以降のキャンセルに関しては、理由の如何を問わずキャンセル料が必要となりますのでご注意ください。私の都合や雨天などにて中止した場合には不要となりますので、キャンセル料のお振込は開催日以降にお願いいたします。大変申し訳ございませんが、無連絡不参加の場合またキャンセル料のお振込が確認できなかった場合には、その後の年間予約はいったんすべて取り消しとさせていただき、キャンセル待ちの方を優先させていただきます。お手数ですがこの「翌月のご案内」の際に、欠員のある日程へ改めて参加申込をお願いいたします。
 限られた定員内とはなりますが、1人でも多くの方がご参加いただけるよう、今年度もご協力のほどくれぐれもよろしくお願いいたします。

 最新の予約状況、追加開催や臨時開催、予定変更などに関しては、この「10月のご案内」をチェックしてください。変更があるたびに随時更新しています。メール後にキャンセルの連絡も入ってきますので、メールでは「受付終了」となっていても、「参加申込受付中」に変わる日程もあるかと思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自然体感塾ワンダースクール
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Mail s.o.wonderschool@coffee.ocn.ne.jp
旧URL http://wonderschool.iinaa.net/
Blog https://blog.goo.ne.jp/wondertakajii
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫のお食い初めへ

2022年09月18日 | みんなの花図鑑

 9月11日(日)は孫3号のお食い初めへ。
 そういえば孫1号と2号の時は行ってないかも? 自分の子どもたちの時はどんな感じだったっけ? もう何も覚えていないたか爺でございます…。 


 今はこんなセットまであるんですねぇ~。祝い膳は基本的に「一汁三菜」。赤飯、お吸い物、尾頭(おかしら)つきの鯛、煮物、香の物みたいな感じなのかな。


 衣装まで着せるのかぁ~。とりあえず、ご本人のご機嫌はよろしいようで何よりでございます。


 お宮参りの際にはカジュアルなスーツなんか買ってしまいましたが、今回はちょっと寄道して帰る予定だったので、普段通りのいでたちにて。食器と歯固めの石は、お宮参りの際に神社でいただいてきたもののようです。


 お食い初めのあと、お寿司などをいただいて。

マルバルコウソウ

 外で一服ついでに近くをちょっとぶらぶらと。

マメアサガオ

ニラ

 これはカメムシ付きでしたね…。


 ありゃ!? 三男のお食い初めの時にはこんなに髪の毛もあったんだぁ~。とりあえず写真を探してみたら、長男のお食い初めは鎌倉の実家で、三男は昔の自宅でちゃんとやっておりました。


 上の子の子どもを抱いているんだから、そりゃあじじいにもなるわなぁ…。
 

 まあ、一生食べることには困らなそうかな。このまま元気に育っていってくださいね。

 本日の親子でワンダー「秋の生きものさがし」は雨天中止…。weathernewsもtenki.jpも「雨」予報だったので昨晩の内に判断しましたが、本当に雨でよかった!? 「1㎜」とか「弱雨」とかのレベルではなく、雷雨となった時間もあったので、決して予報が中ったわけではありませんけどね。前夜「雨天中止」にしたのに、朝起きてみたら晴れてんじゃん? みたいな日もありましたからねぇ…。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加須市大越昆虫館「夜の鳴く虫観察会」

2022年09月17日 | 加須市大越昆虫館

 9月10日(土)は加須市大越昆虫館へ。


 自然教室「夜の鳴く虫観察会」のお手伝いに行ってきました。


 昆虫館で飼育されているスズムシたちもお庭へ出してあげて!?



 あとで野生種の鳴き声も聞けるかもしれませんね。



 アカメガシワの樹液にはコクワガタ♀が来ていました。


 これはオンブバッタだったかな。


 コカマキリも見つかりました。


 たまには秋の空も!?


 ついでに夕陽も…。


 そろそろスタートかな。


 と思ったら、ツマグロヒョウモンの蛹が見つかったので、参加者の方たちにも見てもらっているところです。まだ明るいうちに成虫を捕まえていた子もいましたね。


 まずは埼玉昆虫談話会の江村会長から。参加者は、ワンダースクールの1家族2名を含めて3家族8名です。おごせ昆虫と自然の館時代からの人気プログラムなのに、今年はなぜか少なくて…。


 メイン講師はもちろん直翅類がご専門の和田さんです。やはり直翅類の林さんもサブ講師となって、スタッフは計7名! たか爺以外はみんな昆虫の専門家なので、何だかちょっともったいない感じでしたねぇ…。


 配布資料を使って、「鳴く虫の仲間(バッタ目)」のバッタ・キリギリス・コオロギの仲間の違いを教えてもらっているところです。バッタの触覚は「太短い」けど、キリギリスやコオロギは「細長い」とか、バッタの耳は「腹部の付け根」にあるけど、キリギリスやコオロギは「前脚のひざ付近」にあるとか、「発音」の仕方や体の特徴等々も。
 「加須市大越の直翅類リスト」も充実していて、2018年までの越生町での確認記録は80種で、2019年からの大越での記録は今のところ60種。でも、観察会の際に確認できたTOTAL記録としては、越生町35種、大越45種となっております。
 

 まずは昆虫館の庭にて。木の上ではアオマツムシ、クサヒバリ、カネタタキ、地面ではエンマコオロギたちが鳴き始めていましたね。


 でも、この先たか爺はまたまたTG-5の使い方を誤ってほとんどフラッシュは発光せず、ブレブレ写真を量産…。お見苦しい画像で申し訳ございませんが、どうかご容赦を…。まあ、夜の雰囲気は伝わるかも!?


 これはアオマツムシの幼虫だったかな?






 アオマツムシです。大きな鳴き声の割には、探してもなかなか見つからないですよね。クサキリやニホンアマガエルも見つかっていました。


 利根川の堤防沿いの道へと移動して。残念ながら、利根川の河川敷はス-パー堤防の工事で立入禁止です。カンタンやスズムシ、クツワムシ等は諦めるしかないかぁ…。


 上の子が見つけて喜んでいたセスジスズメの幼虫ですね。


 ここは、クサカゲロウの幼虫やクロコガネが見つかった場所だったかな。


 とりあえずエンマコオロギ、ツヅレサセコオロギ、ミツカドコオロギ、ハラオカメコオロギ、モリオカメコオロギ、クマコオロギ、シバスズ、ヤチスズ、クマスズムシ、ケラ、ハタケノウマオイ等の鳴き声は確認できたようです。たか爺には聞こえない虫の音もありましたけれどもねぇ…。まあ、こればっかりは高周波数は聞こえない高齢者ゆえに致し方ございません。


 何種類かのオスを捕まえていた親子もおりました。


 この日は中秋の名月だったのですが、たか爺のコンデジじゃあねぇ…。まあ、しっかりと目に焼き付けたし、写真はフォローしている方たちの記事で楽しませてもらいましたよ。


 スズムシは近くで1頭だけ鳴いていましたが、姿までは確認できませんでしたね。


 土手と道路の境目のコンクリートの上には、エビガラスズメの幼虫も多かったです。でも、どうして? ちょっと今は調べていられないけど…。



 エゾカタビロオサムシもご登場!


 オサムシがご専門の佐々木さんがお土産にしておりました。


 トノサマバッタは、交尾中のところを観察できた方たちもいたようです。


 トノサマバッタの鳴き声を聞いたことがない人は意外と多いのかも? けっこうよく鳴くんだけれどもね。




 虫が大好きな子どもたちといっしょに過ごす時間は、ほんとうに楽しかったぁ~。昆虫館にやって来る子どもたちは特に、どんな虫たちよりもおもしろいですよ!?


 ここからは昆虫館に戻ってから。


 講師の1人の林さんがミツカドコオロギを捕まえてきて、子どもたちに見せてくれました!


 でも、こんな写真しか撮れていなくて残念…。独特の風貌をご覧になりたい方は検索してみてください。


 なんとケラまで捕まえてきてくれましたね。
 土に潜れて泳ぐことも飛ぶこともできるハイパー昆虫なのに、「おけらの七つ芸」なんてちょっとひどくない?


 次回の自然教室は10月9日(日)の「トンボの観察会」。10月23日(日)には交流会「ミツバチの話とハチノコ、イナゴ試食会」も。たか爺もお手伝いに伺う予定でいますので、ぜひまたご参加ください。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする