たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

あとはまとめて年内に…

2023年12月30日 | みんなの花図鑑
 12月17日(日)の里山体験プログラム「焚火と竹の器作り」にて、今年のワンダースクールの活動も無事終了いたしました。以後は母とご近所散歩ぐらいしか出かけていないので、あとはまとめて年内に…。


 18日(月)には、前日持ち帰った竹のお皿の面取りをして仕上げておきました。お正月のお料理用です。


 ついでに、昨年持ち帰ってそのままになっていた太い竹も伐って仕上げて。これはアトリエの道具立てにでも使うかな。


 これは「みかん狩りと紅葉でアート」の事前調査の際に拾ってきたオニグルミです。果皮の部分が乾ききったので、ペンチではぎ取って保管ですね。


 10月22日の「ミツバチの話とハチノコ試食会」の際に、sundog師匠からいただいてきたオオスズメバチのオス蜂たちも、この日1頭☆になって、残りはこの1頭のみ。しばらくの間、奥にある兄弟の亡骸にくっついたまま寄り添うようにしておりました。オス蜂は3~4週間の寿命かと思ったら、2頭は約2ヶ月生きたわけです。さち婆が「はっちゃん」と呼んでかわいがっている最後の1頭は、もしかすると年を越しちゃうかも!?


 20日(水)は母とご近所散歩へ。


 咲き残っていた秋バラです。


 オナガの群はシルエットになっちゃって…。


 高倍率ズームのコンデジにて35㎜換算1200㎜相当ですね。



 よそ様のお宅のきれいな紅葉は、ジューンベリーでした。


 26日(火)は、母が入居している介護付き有料老人ホームにて来年の生活プランに関する打合せ。帰宅後、勝手口に出してあった菌糸ボトルを洗っておきました。近いうちにマットを詰めて、「冬のクワガタさがし」用に再利用します。


 27日(水)も母とご近所散歩へ。


 老人ホームの垣根のサザンカです。ひと言物申しておいたエントランスの花壇は殺風景なままなので、年が明けてもそのままだったら本部にメールしちゃうかもよ!?


 ゼニアオイは返り咲き…。


 マンション沿いのおもしろスポットには、葉牡丹がプラスされていました。


 モスラの幼虫もおるでよ!?


 地主さんの邸宅の裏側です。どこで集めてくるんだろうね?


 ズームして。


 緑地保全地域の黄葉はコナラかな。他の木はもうほとんど葉っぱを落としておりました。


 オタフクナンテンです。


 梅林のセイヨウタンポポですね。


 このバラはセブンイレブン花壇にて。


 夫婦ケヤキにはオナガの群が来ていましたが、これではまったくわかりません…。


 とりあえず1羽入れて。


 ズームして。


 2羽入りました。


 くわえているのは何だろう?


 老人ホームまで戻ってくると、柿にはムクドリたち。


 柿がなくなると、ムクドリたちが集まるセンダンの実です。


 たまにはお空の雲も撮っておきますか!?


 28日(木)はオオクワガタのお引越しを。


 居間から玄関へ移動する前にマットだけ変えて、少し深めに。


 エサ台をどかすとあらっ!?




 とりあえずメス3頭の生存を確認。





 生まれつき大顎がなかったオスですね。これは間違いなく埼玉産の末裔ですが、昨年ムシちゃんパパからいただいた久留米産♀の末裔も、今年いただいたペアもいるので、あとはどれがどうだったかわからなくなってしまって…。まあ、オス4頭もご無事で何よりでございました。


 玄関へのお引越し完了ですね。


 遅いお昼は木曽路にて「妻籠」を。


 デザートも付いて2.200円也はお安いかも。
 そのあとスーパーバリューにて、お正月用のお買物でした。ビールや焼酎が中心ですけれどもねぇ…。


 29日(金)は鎌倉へ。まずは実家近くの銀行にて母の自治会費の振込停止手続きなどを済ませてから、霊園へと向かいました。そしたら車のナビさんがまたやってくれちゃって…。大仏の前なんか走って、ここは鶴岡八幡宮でございます…。


 八幡宮前の信号待ちの間に三の鳥居でも!? それにしても、この年末に大仏も八幡宮もものすごい人出でございました。


 年末恒例のたか爺のシルエット入りお墓写真です!? とりあえず、日没前にお墓参りできてよかったと思うことにしましょうか。

 本日は、やはり17日に持ち帰った「竹龍」を仕上げて玄関に。昔の「龍木」シリーズの1点を母のアートフラワーの正月飾りとコラボさせて、居間の壁に掛けておきました。やはり大片づけは果たせず、たか爺の書斎もアトリエもぐちゃぐちゃのままですが、まあいいかぁ~。これから来年度の準備でドタバタになっちゃうしねぇ…。
 これにて今年のブログ納めとします。皆様よいお年をお迎えください!

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルの家

2023年12月29日 | よしざわ自然農園

 12月17日(日)の里山体験プログラム「焚火と竹の器作り」の後日談です。参加者の方がメールで写真を送ってくれたので、載せておきますね。


 これは当日の14時頃、さち婆が撮っていた写真です。たか爺にはいったい何を作ろうとしているのかわかりませんでした。


 さち婆に聞いてみたら「カエルの家」!?


 そういえば、たか爺も「きれいに面取りしてあげてね」とか言っていたような? もうすぐに忘れちゃうからなぁ…。


 なるほどねぇ~。イエアメガエルの家だったわけですねぇ~。新築の家に「イエ~ぃ!」と喜んだかどうかはわかりませんが、何だかずいぶんまったりとしていて、かなりお気に入りの様子でございます。


 あらっ!? お庭だけじゃなくて屋上にもプール付きだったのかぁ~。
 以前、猫ちゃんの水飲みを作っていかれた方はいましたが、まさか竹で「カエルの家」を作るとはたか爺もビックリです! 素敵な写真も送ってくれてありがとうございました。

 本日は鎌倉までお墓参りに。すでに処分済みの実家関係の手続きも少々。これはまた年明けにも行ってこないと…。
 さすがに環八や第三京浜はすいていたけど横浜新道はそれなりに混んでいて、行きは2時間半かかりました。帰りは朝比奈ICからだったので1時間40分というところ。考えてみれば、2年半前までは毎週往復5時間はかけて実家まで通っていたわけですが、母はもう徒歩5分の場所にいてくれるので助かるし、何よりも安心ですよね。実家関係の手続きが片づいたら、今度はお墓参りのついでにどこかへ寄ってこられるかな?

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山体験プログラム「焚火と竹の器作り」

2023年12月28日 | よしざわ自然農園

photo by sachibaa

 12月17日(日)の里山体験プログラム「焚火と竹の器作り」の本編です。


photo by sachibaa

 TiffanyじゃなくてTakenyのオープンハートペンダントを見てもらっているところかな!?


photo by sachibaa

 たか爺のサンプルを見てもらったあとは、道具の使い方や注意事項など。


photo by sachibaa

 参加者は6家族18名でした。


photo by sachibaa

 あとは例によってほぼ時間順に載せておきます。ワンダースクールの活動の際は、たか爺はOlympusのコンデジTG-6、さち婆はTG-5を使っていますが、さち婆はずっと+1.3の露出補正をかけたまま撮っていたようで、お見苦しい点はご容赦を…。


photo by takajii

 ナタで縁を少し割りとって、模様を付けているところかな。


photo by sachibaa

 間に節を2つ残して両端の節も残して伐り、ナタで縦に割れば、3つに分かれた竹のお皿が2枚できます。


photo by takajii

 底になる部分を少し割りとれば、置いたときに安定しますよね。これはたか爺もお正月料理用に作っておきました。


photo by takajii

 この子はノミを使用中。何を作るんだろう?


photo by takajii

 これはミニ門松かな。


photo by sachibaa

 使いたい竹を運んでいるところです。


photo by sachibaa

 あらっ、もう完成?


photo by sachibaa

 あとは面取りして仕上げるだけかと思ったら、それは必要ない使い方をしておりました!? これは後ほど。


photo by sachibaa

 これも同じ目的で作っていたようです。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

 もう1つ作るの? でも、作業の順番が違っていたのかぁ…。ノコギリで先に左右の切れこみを入れておいてからノミを使ったほうが、きれいにいったかもしれませんね。


photo by sachibaa

 この子は川でカワゲラの幼虫を見つけてきたようです。


photo by sachibaa

 頭部の斑紋がはっきりしないけれども、オオヤマカワゲラあたりかな。


photo by sachibaa

 同じものを2つ作っていたのは、こういうことだったんですねぇ~。


photo by sachibaa

 竹飯ごうでございました!


photo by sachibaa

 あとは火にかけて。さて、どうなりますか。


photo by sachibaa

 トウモロコシもやってみたの? 何だか1つポップコーンみたい!?


photo by takajii

photo by sachibaa

photo by takajii


photo by sachibaa

 上手に伐れましたね。


photo by sachibaa

 あとは切口をきれいに仕上げてください。紙ヤスリなら子どもたちでも安心です。


photo by sachibaa

 何だかちまちまと何を作っているのかな? 


photo by takajii

 これも竹ご飯のようですね。


photo by takajii


photo by takajii

 下流側から見た朝日のあたる家と庭です。


photo by takajii

 もうあちこちで咲いている蝋梅の花はまだでしたが、蕾はふくらんできていました。


photo by sachibaa

 焚火ではマシュマロ焼きも始まって。


photo by takajii

 川では石をひっくり返して虫探し中かな。


photo by takajii

 ヒゲナガカワトビケラの幼虫です。


photo by takajii

 オオヤマカワゲラあたりの幼虫もけっこう見つかっておりました。


photo by sachibaa

 お餅は網の上のほうがいいような?


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 いろいろ出来上がっております。


photo by sachibaa

 これは焼きじゃがかな。


photo by takajii

photo by takajii

photo by sachibaa


photo by sachibaa

 竹ご飯も炊けたようです。


photo by sachibaa

 上手くいったようですね。


photo by sachibaa


photo by sachibaa

 こちらは焼いもの準備中。


photo by sachibaa

 焚火へ投入です。


photo by sachibaa

 おいしそうに焼けております。


photo by sachibaa

 丸ごと焼きリンゴもなかなかいい感じでした。


photo by takajii

 ここで鹿肉のお刺身が登場! もちろんみのるじぃじの差し入れで、自家製のニンニク醤油に漬けこんだものです。


photo by sachibaa

 たか爺はそのままいただきましたが、生は苦手な方たちは焼いてもおいしかったようですね。罠にかかったシカやイノシシを持ちこんで解体していた爺様たちが仲たがいしてしまったようなので、残念ながらもう食べられないのかなぁ…。


photo by sachibaa

 そうきたかぁ~。


photo by sachibaa

 紙やすりで仕上げ中です。


photo by sachibaa

 竹飯ごうではなく、簡単な竹の器にアルミホイルで蓋をした竹ご飯も炊きあがりました!


photo by takajii

 これは更に上出来だったようです。みのるじぃじが自家製のゆかりを差し入れてくれたので、振りかけて食べてみたのかな。


photo by sachibaa

 自分で作った竹の器でご飯を炊いて、川の中で竹ご飯なんて最高ですねぇ~。バクバク食べておりました。


photo by sachibaa

 この作品は?


photo by sachibaa

 「牛」! かなり手間はかかっていますが、あとはどう仕上げるかだな。優秀な弟子たちからはいつもアイデアをいただいておりますが、これもひらめきました!? でも、もうすぐに試作してみる気力もないたか爺でございます…。


photo by sachibaa

 これは水切りというか、石投げだったようで…。


photo by sachibaa

 このミニ門松はきれいに仕上がっていました。あとは下にお正月らしい雰囲気のリボンでも毛糸でも巻きつけて、松葉や木の実でも添えれば完璧ですね。


photo by takajii

photo by takajii


photo by sachibaa

 これはシルエットのほうがわかりやすいかな?


photo by sachibaa

 最初は5個だったのに10個になっていたりして。


photo by sachibaa

 オープンマールのネックレスにもなっちゃうわけね!?


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 この子もミニ門松を。


photo by sachibaa

 こちらはお正月セット!?


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 皆様、竹の器も使ってよいお年をお迎えください!
 越生町のよしざわ自然農園さんには、1月の「焚火と花炭作り」でもお世話になります。4月からの来年度は、「川遊び」や「焚火」だけでなく「梅の収穫体験」も予定していますので、ぜひまたご参加ください。後日談へと続く。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例によって「番外編」から

2023年12月27日 | よしざわ自然農園
 12月17日(日)は越生町のよしざわ自然農園さんへ。里山体験プログラム「焚火と竹の器作り」でした。
 でも、とりあえずは例によって「番外編」から。開催時間前に撮っていた写真を載せておきます。ワンダースクールの活動報告記事はどうしても画像が多くなってしまうので、先に少し減らしておかないと…。


 で、なぜかいきなり「越乃寒梅」!? これはあとで自宅で撮った写真ですけれどもね。
 よしざわ自然農園さんでの里山体験プログラムの際には、すぐ近くまで来てBeisiaやCAINZに立ち寄ることも多く、この日はBeisiaのお酒コーナーの充実ぶりに驚かされました。「越乃寒梅」はたか爺が学生の頃なかなか手に入らず、かなり高かったような気がしますが、今はスーパーでも売っているのかぁ~。しかも、「越乃寒梅」だけで4種類! 思わずお安いほうから2本の4合瓶を買ってしまったわけですねぇ…。1.155円と1.430円也。なんと下には一升瓶まで揃っておりました。


 到着後はいつものように、まずはヤギのヤックルにご挨拶を。先日テレビでヤギはキャベツ好きみたいなことを言っていたのでお土産に持参したのですが、残念ながら見向きもされず…。みのるじぃじ曰く、「人が食べている農薬だらけのキャベツなんか食べないよ」!? 確かにそうかもなぁ~。


 よしざわ自然農園さんの竹林です。


 菜の花はさち婆が撮っておりました。



 竹も伐って準備してくれていましたね。デッキブラシは竹を洗ったわけではなく?


 ここでシカを解体する際にお腹の中を洗うためのものみたい!?


 昨年から土に埋めてあった頭も掘り出して、乾燥中なのかな。でも残念ながら、罠にかかったシカを持ちこんで解体していた80代の猟師さんたちが仲たがいしてしまったようで、おいしい鹿肉はもう食べられないかも…。


 竹林脇の越辺川の下流方向。


 上流方向です。右の建物がいつもお借りしている「朝日のあたる家」ですね。




 さち婆が撮ってくれていたサンプルも載せておきます。


 「焚火と竹の器作り」は午前10時半にスタート。


 紫外線攻撃にあっております!? 若い頃サンオイルを使ったことはあっても日焼け止めには縁のないたか爺ですが、こんな写真を見せられちゃうとちょっと怖かったりして!?


 今年の年賀状に使った「卯」だけ残し、あとはお焚き上げです。何でも一度生きものの形にしてしまうと、ゴミとしては処分できなくてなぁ…。


 栗は写真だけじゃなくて、焼いて食べてみてもよかったですね。本編へと続く。

 昨日は母が入居している介護付き有料老人ホームにて三者面談!? 本人、ケアマネ、担当者、たか爺たちとで来年の生活プランに関する打合せがありました。まあ、本人も満足してくれているので特に問題はございませんが、昨年まではきれいだった玄関の花壇に関してはひと言物申しておきましたよ!? 本日はご近所散歩へも。次回はわが家にてお正月ですね。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろと

2023年12月26日 | みんなの花図鑑

 12月14日(木)、カースペース脇のわが家の菊です。


 週末の里山体験プログラム「焚火と竹の器作り」用の荷物を車に積みこんだついでに、TG-6で撮っておりました。





 外に出たついでに、ノコギリクワガタを飼っていた大小の2ケースもお片付け。そういえば、大のほうは下の方のマットを固くつめて、深めに入れておいたんだっけかな。一応中を確認してみたら、10㎜に満たない幼虫が5頭出てきましたね。


 とりあえず、物置の中に残っていたマットを詰めたボトルに投入。マットの状態がちょっと心配だけど…。


 期待薄だったオオクワガタの産卵セットのほうは?


 親が☆になってからそのまま残してあったのですが、やはり残念ながら幼虫は0でした…。


 それならばということで、オオクワガタ用に用意してあった菌糸のプリンカップにノコギリクワガタの幼虫たちを移動です。


 5頭とも潜りこんでくれたので、来春まではこのままで。


 これは16日(土)。翌日の「焚火と竹の器作り」の際にもしかするとオニグルミも拾えるかと、風布のオニグルミ用に購入しておいたくるみ割り器のお試しを。
 オニグルミは昨年の「みかん狩りと紅葉でアート」の際に、さち婆が風布の農家で購入していたみたいです。多分今年たか爺たちが拾ってきた木と同じ木の実だとは思いますけど!? ニホンリスのようにきれいに割ることはできませんが、これだけ割れれば十分かな。ただし、袋の中で割らないとかけらが飛び散って危ない感じです。


 こちらですね。まあ、自分で果肉を処理して割ってみると、胡桃がお高いのもよくわかりますよ。でも、これだけ割れてくれるなら、来年はもっと欲張って拾い集めてきちゃいそうかも!?

 今年はプリンターが順調に動いてくれて、年賀状は投函済み。「辰」は葉っぱと松ぼっくりの2点にしました。1月1日にこのブログ上にもアップする予定でいますので、乞うご期待! なんていう代物でもございませんけど…。
 来年度の年間予定のほうは、鹿沢万座パークボランティアと加須市大越昆虫館の日程が被ってしまう日が多くて…。「植物相調査」だけなら大丈夫そうですが、さち婆は翌日の山の「巡視美化活動」にも参加したいだろうし。4~10月限定の鹿沢を優先させてもらうしかなさそうです。
 鹿沢、加須、ワンダースクールで週1日程度にしたかったのですが、やっぱり無理な月もありますよねぇ…。里山体験プログラムのほうも収穫関係は日程がどうかというところで、年間予定作りは年越しかもなぁ…。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所散歩にて

2023年12月25日 | ご近所散歩
ロウヤガキ

 12月13日(水)は母とご近所散歩へ。


 入居している介護付き有料老人ホーム近くのマンションのロウヤガキは、今年は少なかったかな。


 緑地保全地域の雑木林の黄葉です。

ソシンロウバイ




 17日のよしざわ自然農園さんではまだ蕾でしたが、今年の蝋梅はどこも早いみたいですね。


 緑地保全地域の雑木林を反対側から。





 畑に残っていた葉牡丹です。

ホトケノザ

ヒメアカタテハ


 そろそろ鳥も食べに来るかな。



 多肉植物はまったくわかりません…。


 昨日FUJIFILMから年賀状が届いたので、これから宛名をプリントして投函予定です。プリンターが途中でへそを曲げませんように!

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6ヶ月点検待ち散歩です

2023年12月23日 | みんなの花図鑑

 12月11日(月)は13時に「やっちゃえNISSAN」まで。ワンダーバード3号の6ヶ月点検と冬用タイヤへの交換です。1時間半から2時間という待ち時間をどう過ごすかは、①ショールームにてパソコン作業 ②貸出用自転車にていったん帰宅 ③近くのホームセンターやリサイクルショップにて目ぼしいものを物色 ➃近くをお散歩 の4択ですね!?
 今回は、「葉っぱでアート」の「辰」用にイロハモミジの落葉を集めたかったので➃にして、カメラバッグに落葉集め用のファイルケースも入れて歩き始めました。まあ、2時間以内に終わった例はないんですけれどもねぇ…。


 まずは氷川神社へ。


 曇天だっただけで、決してモノクロ写真ではございません…。




 ねっ!?


 来年は辰年なので、手水舎の龍も撮らせていただきました。


 ちゃんとお詣りもしておかないとね。


 こちらと。


 こちらへも。


 お昼はこのラーメン屋さんの予定でいたら、残念…。定休日だったかぁ…。


 駐車場はなさそうなので、なかなかありつけないでおります…。


 お昼は諦めて紅葉狩りでも。




 こんな場所ですけれどもね。


 しばらく歩くと被写体発見!?


 まあ、思ったようには撮れていませんでしたけど…。


 でも、落葉はここで集めさせてもらいましたよ。




 日当たりの関係か、まだ紅葉し始めたばかりの木もありましたね。


 15時に戻れば終わっているかと思っていたら電話が鳴って、なんと預けてあった冬用タイヤが届いていないんだと! というか、手配するのを忘れていたようです…。「やっちゃえNISSAN」がやってくれちゃいましたね!? タイヤ交換がなかったにもかかわらず、やっぱり時間も20分オーバーでした。


 とりあえず、帰宅後「葉っぱでアート」の「辰」は作れたし、本日車を引き取りに来て工賃サービスにてタイヤ交換もしてくれたので、まあいいか!?

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後はちょこっと彩湖でお散歩

2023年12月22日 | 彩湖・道満グリーンパーク
ドバト

 12月10日(日)は親子でワンダー「冬はやっぱり土手すべり」終了後、お昼は土手の反対側にあるお蕎麦屋さんにて。打つ人が変わったのか味はいまひとつになっちゃいましたが、たか爺はやっぱりお蕎麦が大好きなもので…。昼食後は彩湖・道満グリーンパークをちょこっとお散歩です。


 電線にとまっていたドバトの群は、カラスが来ても飛び立つこともなくそのままでした。


 土日の中央広場は相変わらず難民キャンプ状態ですね!?


 横提の上を歩いて彩湖の湖畔へ。岸辺近くはまだアオコだらけでしたが、これも地球温暖化の影響かな。この日も冬らしからぬ気温でしたからねぇ…。

カンムリカイツブリ


 遠すぎて、40-150㎜f4(35㎜換算80-300㎜)だと思いっきりトリミングしてもどうにもなりません…。


 冬は代わりに換算1200㎜までいけるネオ一眼を持ち歩く予定ですが、所詮はコンデジだしファインダーも見にくくてなぁ…。思わず75-300㎜(35㎜換算150-600㎜)レンズをポチッと!? 本当は100-400㎜といきたいところだけど、40-150㎜f2.8同様に三脚座付きのレンズを持ち歩くなんてあり得ないもので…。


オオバン

 まあ、たか爺にとって鳥はわざわざ見にいったり探したりして撮る対象ではなく、いれば撮りたくはなる感じだし。

ユリカモメ

 写真のほうは、フルサイズやミラーレスできちんと撮られている方たちのブログで楽しませてもらっていますからね。


 最後の「一葉」でも蔦でもないけれども、来春の花を楽しみにしております!?


 戸田ヶ原自然再生エリアです。


 草紅葉はキンミズヒキかな。


 風まかせで旅立とうとしていたのは、ノハラアザミでしょうか。


ドウダンツツジ

エノキ

ピラカンサ


 乙女も隠れておりました!?

カルガモ



トウカエデ



 枝先の葉っぱは落ちきって、翼果のみが残っていましたね。


 駐車場へ戻ってきて、車載温度計を見たらビックリ! 走り始めたら23℃まで下がりましたけど…。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子でワンダー「冬はやっぱり土手すべり」

2023年12月21日 | 冬はやっぱり土手すべり

photo by takajii

 12月10日(日)は彩湖・道満グリーンパークへ。


photo by sachibaa

 親子でワンダー「冬はやっぱり土手すべり」です。


photo by takajii

 肉眼ではうっすらと確認できた富士山は、残念ながら写っておりません…。土手の階段の上は「関東の富士見百景」に選定されている場所なんですけれどもねぇ…。


photo by sachibaa

 お子様の発熱によるキャンセルも出て、参加者は3家族12名。土手すべりの注意事項のあと、「立入禁止」の柵の前の斜面はすべらないこと、また国土交通省荒川上流河川事務所西浦和出張所へは土手の「一時使用届」を提出してあることも伝えておきました。


photo by sachibaa

 あとは例によってほぼ時間順に載せておきます。


photo by takajii

 たか爺たちは特にやることはないので、似たような写真ばかりやたらと撮っておりました…。


photo by sachibaa

 二人乗りです。


photo by takajii

photo by sachibaa

photo by takajii

photo by sachibaa

photo by takajii


photo by takajii

 二段構えの土手の上の段ですね。


photo by takajii

 短いけれども急斜面となっています。


photo by sachibaa

 親子での二人乗りも始まりました。


photo by sachibaa


photo by sachibaa

 右の子はヒップソリに挑戦中。


photo by sachibaa


photo by takajii

 ナナホシテントウです。


photo by takajii

 風もなく暖かい日となったので、個体数も多かったですね。


photo by takajii

 ホシササキリもご登場!


photo by takajii

photo by takajii

 やはり個体数も多かったです。


photo by takajii


photo by takajii

 パパだって。


photo by sachibaa

 ママだってすべっておかないと。


photo by sachibaa

 もちろん親子でも。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by takajii


photo by takajii

 ヨモギも摘んでいってください。


photo by takajii

 日本の「ハーブの女王」ですからね。


photo by takajii

 洗って熱湯をそそぐだけのフレッシュハーブティーでも、入浴剤でも、とりあえず試してみるといいかな。


photo by takajii

 日当たりの関係か、ヨモギが多かった場所にはホシササキリも多かったです。


photo by sachibaa

 あらっ、逆立ち!?


photo by sachibaa

 この二人は最初から最後まですべりまくっておりました。

photo by takajii

 段ボールでも。


photo by sachibaa

 ソリは必要なかったかもしれませんね。


photo by sachibaa

 あらっ!?


photo by sachibaa


photo by sachibaa

 ロケットラワンです。


photo by sachibaa

 輪ゴムも使って。
 お天気にも恵まれて、子どもたちはもちろんパパやママたちも楽しんでもらえたようで何よりでございました。ぜひまたご家族でもお出かけください。新年の「凧あげと土手の初すべり」もよろしく!

 昨日は母とご近所散歩のあと、年賀状の発注も完了。届いたら宛名印刷をするだけです。「1月のご案内」メールとブログへのアップも間に合いました。
 本日は母用の年賀状も発注。鹿沢万座パークボランティアの来年度の予定は出ていて、明日には加須市大越昆虫館の自然教室の予定も分かりそうなので、ワンダースクールの年間予定もそろそろ決めていかないといけませんね。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然体感塾ワンダースクール 1月のご案内

2023年12月20日 | ワンダースクール 翌月のご案内など
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1月のご案内   2024.1.20現在
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 本年もワンダースクールにご参加いただきまして、ありがとうございます。17日(日)の里山体験プログラム「焚火と竹の器作り」にて、2023年のワンダースクールの活動も無事終了いたしました。今年も残りわずかとなりましたが、皆様よいお年をお迎えください。

 自然体感塾ワンダースクールは、「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした会員制の野遊び教室です。ようやく例年通り開催できるようになったため、新規会員も募集中! ぜひ会員登録の上ご参加ください。2024年4月からの来年度に関しても、事前に〒・ご住所・代表者氏名をご連絡いただければ2月上旬頃ご案内できると思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1. 第25期2024年度(2024年4月~2025年3月)に関して

2023.4.1 春の生きものさがし

 ワンダースクールは来年4月からの第25期2024年度も継続することにいたしました。たか爺の健康上問題がなければ古希までのあと2年は続けたいと思っていますが、再来年度も継続できるかどうか、もう1年1年決めていくしかありません。ご了解ください。
 これから「里山体験プログラム」でお世話になっている方たちと開催の可否、日程などを調整。個人的には加須市大越昆虫館の自然教室のお手伝い、環境省 上信越高原国立公園管理事務所管轄の鹿沢万座パークボランティア活動も含めて、今年度同様週1回程度かな。今年度の会員の方たちへは2月上旬頃に2024年度の「申込書」と「年間予定&予約表」を郵送させていただく予定でいますので、来年度もお付き合いいただける方は引き続きよろしくお願いいたします。
 また、お知り合いの方で関心のありそうな方がいらっしゃいましたらご紹介ください。〒・ご住所・代表者氏名をご連絡いただければ、2024年度のご案内を郵送させていただきます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2. 1月のご案内


 防寒対策も必要ですが動きやすく汚れてもいい服装、お子様が自分で脱いだり着たりしやすい服装がベストです。焚火の際にはなるべく燃えにくい素材のものをお選びください。土手すべり、焚火、竹引きの際にはシャツ1枚になってしまう子もいれば、ダウンジャケットを着たままの子もいます。体を動かして暑くなったら脱ぐ、寒くなったら着る、お子様が自分の体の状態を自分で判断して行動できるかどうか、脱いだ服はどこにどうするのか、保護者の方のチェックポイントかもしれませんね!?
 また、お子様が調子に乗りすぎてケガをしたりケガをさせたりしないように、くれぐれもご注意ください。冬の森探検の際には、着替えや替え靴が必要となる子もいるかもしれません。

*********************************************
★1月7日(日) 親子でワンダー「凧あげと土手の初すべり」


 凧、ソリ・ダンボール・ヒップソリなどのすべる道具は各自でご用意ください。ひたすら凧あげでも土手すべりでも両方ともでもOKです。親子で自由に遊んでいってください。あとはお天気次第ですね。昨年の様子です


□10時-12時 □彩湖・道満グリーンパーク  □定員40名 □持物 凧あげをされるご家族は凧 ・すべる道具 ・軍手またはすべりにくい手袋 ・その他の外遊び道具・飲物(自販機もあり) ・ノビル掘りをしたい場合は丈夫なスコップ ・午後も土手や遊戯広場、金魚釣り場等で遊んでいかれる方はお弁当(土手の反対側にお蕎麦屋さんやセブンイレブンもあり) など □服装 脱いだり着たりしやすくて汚れてもいい服装・着替え ▲風が強いとかなり寒いです。防寒対策にもご留意ください。 □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止
⇒終了しました。

*********************************************
★1月14日(日) 加須市大越昆虫館「自然教室 冬の昆虫・植物観察会」

ナナホシテントウ

 講師は埼玉昆虫談話会のたか爺の虫の師匠たちです。たか爺もお手伝いに行く予定。一昨年の様子です。残念ですが、終了後のおしるこタイムは廃止となりました…。

ゴマダラチョウの幼虫

□10時半-12時 □加須市大越昆虫館 □持物 飲物・採集道具程度 □参加費 400円/1名 □雨天の際は室内にてレクチャータイム
⇒たか爺はパスしましたが終了です…。

*********************************************
★1月21日(日) 里山体験プログラム「焚火と花炭作り」

花炭の材料の木の実選び

 焚火をしながら、冬の庭や川で自由に遊んでいってください。焼きいもや焼きマシュマロがしたい方はサツマイモ・新聞紙・アルミホイル・マシュマロなど持参。お芋だけで石焼いももできます。松ぼっくりやヒマラヤスギのバラを使って花炭作りにもチャレンジします。うまくいくかどうかわかりませんが…。竹の器作りもできると思います。昨年の様子です

竹のお皿に飾ってお土産です

□10時半-14時半 □越生町・よしざわ自然農園 □定員30名 □持物 お弁当・飲物・(サツマイモ、マシュマロなど)・(お持ちの方は竹が切れるノコギリや道具類・すべらない軍手・竹に絵を描きたい方は油性マジックセット)・(川の生きものさがしをしたい方は採集道具・長靴・着替え)など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止
⇒雨天中止。2月4日(日)に順延して開催します

*********************************************
★1月28日(日) 親子でワンダー「冬の森探検」

倒木渡り

 冬の虫さがし、池の生きものさがし、(池に氷がはっていれば氷遊び)など。昨年の様子です

池の氷割り

□10時-12時 □秋ヶ瀬公園 □定員20名 □持物 動きやすくて汚れてもいい服装・汚れてもいい手袋・長靴・飲物・魚とり網や入れもの(・着替え・替え靴)など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止
⇒中止です。

蔓のテント

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  会員の方への連絡はすべて、ご登録いただいたアドレス宛へパソコンよりBCC送信しています。その際にMail Delivery SystemからのUndelivered Mail Returned to Senderのメールはチェックしておりません。ご了解ください。確実に受信できるアドレスの登録をお願いいたします。
 メールのほうの「1月のご案内」には、日程ごとに予約されている方は苗字&予約人数を入れてあります。必ずご確認の上、キャンセル・日程や参加人数の変更・新たな参加申込などの連絡は早めにお願いいたします。私のほうでも間違いや勘違いが多々あるかもしれません…。
 年間予約された日程で参加できなくなった日がありましたら、早めにご連絡ください。早ければ早いほど助かります! キャンセル待ちの方へはその都度個々に連絡させていただきますので、その際には翌日までにご返信をお願いいたします。
 開催日から起算してさかのぼって7日目に当たる日以降のキャンセルに関しては、理由の如何を問わずキャンセル料が必要となりますのでご注意ください。私の都合や雨天などにて中止した場合には不要となりますので、キャンセル料のお振込は開催日以降にお願いいたします。大変申し訳ございませんが、無連絡不参加の場合またキャンセル料のお振込が確認できなかった場合には、その後の年間予約はいったんすべて取り消しとさせていただき、キャンセル待ちの方を優先させていただきます。お手数ですがこの「翌月のご案内」の際に、欠員のある日程へ改めて参加申込をお願いいたします。
 限られた定員内とはなりますが、1人でも多くの方がご参加いただけるよう、今年度もご協力のほどくれぐれもよろしくお願いいたします。
 最新の予約状況、追加開催や臨時開催、予定変更などに関しては、この「1月のご案内」をチェックしてください。変更があるたびに随時更新しています。このメール後にキャンセルの連絡も入ってきますので、メールでは「受付終了」となっていても、「参加申込受付中」に変わる日程もあるかと思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自然体感塾ワンダースクール
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Mail s.o.wonderschool@coffee.ocn.ne.jp
旧URL http://wonderschool.iinaa.net/
Blog https://blog.goo.ne.jp/wondertakajii
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰りに「木の実草の実展」へも

2023年12月19日 | 都立神代植物公園

 12月8日(金)の神代植物公園の最終回です。

ミツデカエデ

メグスリノキ


 帰りももちろん流れ沿いの道を選んで。




 これは右の木が恐竜の親子に見えちゃって…。メタセコイアのベッドから子どもを抱きかかえようとしている感じ!?

メタセコイア


 つつじ園の池です。


 まあ、雪吊もドウダンツツジも、誰もが似たような構図で撮らされちゃう感じなので、今回は広めに撮っておきました!?

ドウダンツツジ

 針葉樹園へも寄ってみましたが、残念ながらスラッシュマツの松ぼっくりは落ちていませんでしたねぇ…。


 最後に「木の実草の実展」開催中の植物会館へ。


 以下、画像のみ並べておきます…。

バラの実

ユズ・ホオズキ・カキ・ウンシュウミカンなど

工作品コーナー?

つる植物の実 カラスウリ・ヒヨドリジョウゴ

ナツツバキ・チャノキ・ツバキ・リンゴツバキ・サザンカ

ヘビウリ・アマドコロ

オオビョウタン・センナリヒョウタン

キカラスウリ・ヨウシュヤマゴボウ

スズメウリ

 長持ちはしないけど、こんなリースもいいですねぇ~。


 これは外国産。

魔女のほうきとパンパスグラス

木の実のかんむりコーナー

 そういえば、新宿御苑でNACOTの「自然観察を楽しむアート展」が開催されていた頃、麦藁帽子でこんな感じのものを作ろうかと帽子だけは買ってあったような…。

イネ・ヘチマ・カボチャsp.など

 外から見たとき、まだ展示作業中かと思ってしまいました…。

松ぼっくり

熱帯植物の実

色づく実


 以上。もしかするとほぼ全部撮っていたかも!? なかなか見ごたえがありましたね。
 12月8日の神代植物公園もこれにておしまいです。何だかドタバタになってきて、そろそろブログ記事を書いている暇もなくなりそうかなぁ…。とりあえず、本日は筆ぐるめのアドレス帳の更新を。明日にでもプリントアウトして、喪中はがきもチェックしてから年賀状の枚数を決めて発注しておかないと…。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つばき・さざんか園にて

2023年12月18日 | 都立神代植物公園

 12月8日(金)の神代植物公園の続きです。


 今回はつばき・さざんか園の花を。


 前回は母の車椅子を押しながらだったので、中へは入れなかったもので。この木は何やら謎の№だけで品種名はわかりませんでした…。

大空 (サザンカ・肥後産)

 以下の品種名等は、種名板に記載されていた表記のまま載せておきます。



玉芙蓉 (関東産) カンツバキ系



豊麗 (サザンカ・熊本産)

ツバキ ヤブツバキ系 太神楽


不二の雪 (カンツバキ系・肥後産)



獅子頭 (カンツバキ系・中部産)


獅子頭 (関東:寒椿) サザンカ

 別の木の獅子頭です。




艶姿 (熊本産) カンツバキ系

七福神 (関東産) 江戸期~ サザンカ

 この一輪しか残っていませんでしたが、お正月前なので載せておきます。帰り道へと続く。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かえで園の紅葉など

2023年12月17日 | 都立神代植物公園

 12月8日(金)、神代植物公園での紅葉狩りの続きです。


 この公園のかえで園は狭くて、今年は行けなかった武蔵丘陵森林公園のカエデ園とは比較しようもありません。品種も少ないです。


 でも、こじんまりとそれなりに楽しめますね。園内には他にも紅葉狩りを楽しめる場所が多いので、それでもまあいいかという感じかな!?


 園芸品種の「松風」です。







 番傘やベンチは、記念撮影用のフォトスポットということのようですね。


 かえで園ではやはり大して撮っておりませんでした…。


 深大寺門近くの紅葉がきれいだったのでこちらへも。




 このあとつばき・さざんか園へ。続く。

 本日は越生町のよしざわ自然農園さんにて、里山体験プログラム「焚火と竹の器作り」でした。コロナ前まで国分牧場さんにお願いしていた「お餅つき大会」が諸事情により開催できなくなり、谷津の里さんでの「もちつき大会&しめ縄作り体験」も再開されず残念ですが、今年のワンダースクールもこれにて無事終了。次回は3週間後、年明け7日の親子でワンダー「凧あげと土手の初すべり」となります。それまでには、4月からの新年度の年間予定も決めておかないといけませんね。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物公園で紅葉狩り

2023年12月16日 | 都立神代植物公園

 12月8日(金)は植物多様性センターのあと、神代植物公園の本園へ。


 まっすぐかえで園へと向かうつもりが、あちこちで引っかかってしまって…。


 なかなか前へ進めません。







 まだ築山あたりですね。

シロガネヨシ

 芝生広場へ出て、たまにはパンパスグラスでも。

ムラサキシロガネヨシ

 誰もが似たような構図で撮っている被写体なので、最近あまり撮っていなかったかな。







 流れ沿いの紅葉もきれいでしたねぇ~。



 流れの上流部です。




 かえで園よりもかえって楽しめたかも!? 続く。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物多様性センターにて

2023年12月15日 | 都立神代植物公園
ツワブキ

 12月8日(金)の植物多様性センターの続きです。


 今回は見られた花や木の実などを載せておきます。

ホソヒラタアブ

 虫さんも少々。

トネアザミ

 大半はもう綿毛でした。


 たまには情報館の展示も載せておきますか!?


 「擬態」は実におもしろいテーマですよね。

ガマズミ


イイギリ

 動物被食散布の木の実たち。

シロヤマブキ

 これは鳥も食べそうもないけど!?

ススキ


イソギク

 伊豆諸島ゾーンです。


ハマコンギク

 同じく。

ブドウトリバ


 ヤミイロカニグモも獲物を待っておりました。アップでも撮ってあげればよかったですね。

ハチジョウアザミ

クロスジフユエダシャク

 昼行性のフユシャクです。


 このあと本園へ。


 でも、その前に深大寺そばを。正門前の松の木さんにてたか爺は大ざる1.000円也。ごちそうさま!


 さち婆は天ぷらそば1.950円也。たまにはご馳走しておかないと!? ここの天ぷらはとてもおいしいのですが、たか爺にはボリュームがありすぎてねぇ…。続く。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする