たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

また、日本の里のキバナノアマナなど

2018年03月30日 | みんなの花図鑑

 風でブレブレのアブラチャン…。
 3月26日(月)の風布・日本の里の続きです。


 また、キバナノアマナも…。


 前回はコンデジでしたが、今回は現在お試し中のSONYのセコ一眼+銀塩時代のオールドレンズMINOLTA50㎜マクロ使用です。


 もうコンデジに慣れすぎてしまっているので、やっぱり重くてコンデジよりもブレやすい感じ…。銀塩時代の山野草撮影用の三脚もあるので、今度試してみるかな。


 ニリンソウも一輪だけ開花していました。
 明日の「春の風布川」の際にはもっと咲いているでしょうね。

 昨夜は、埼玉昆虫談話会副会長の巣瀬さんのお通夜へ行ってきました。おごせ昆虫と自然の館での4月の春のチョウや野草、5月の食べられる野草等の観察会のメイン講師だったので、たか爺は今年も楽しみにしていたのになぁ…。今年のツマキチョウを見ることもなく、67歳で逝ってしまわれましたねぇ…。心よりご冥福をお祈りいたします。
 今日はようやく、現在94家族313名となっている「2018年度スポーツ安全保険 団体員名簿」の入力作業も終了。掛金253.404円也も入金済みです。ワンダースクールもとりあえずあと2年、できれば+2年の65歳までは続けたいところですが、たか爺もそろそろ危ないかもなぁ…。
 午後はくん爺の通院でコジマ動物病院まで。たか爺はその足でアルペンへも。行けば帽子やらシャツやら欲しくなってしまうので、また無駄遣いをしてしまいましたねぇ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、日本の里のカタクリなど

2018年03月30日 | みんなの花図鑑

 3月26日(月)は小鹿野での「化石でワンダー探検隊」の事前調査のあと、帰りはもちろん日本の里へも寄りました。


 まあ、今しか見られない花は、時間の許す限りは見られるうちに何度でも見ておかないと!?


 アズマイチゲです。


 セントウソウ。


 たか爺は気づかずにキバナノアマナが咲いている場所まで先に移動していたら、さち婆が見つけておりました。


 エイザンスミレですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「化石でワンダー探検隊」事前調査

2018年03月29日 | 化石でワンダー探検隊
 3月26日(月)は「化石でワンダー探検隊」の事前調査で小鹿野町へ。


 まずは、ようばけをバックにおがの化石館裏の桜を。
 たか爺には桜の品種まではわかりませんけれどもねぇ…。


 ポツポツと蕾が開きはじめていたこの桜も、宮沢賢治の歌碑の近くに植栽されたものです。


 これは野生種なのかな?
 まあ、例によってこんな感じの事前調査なので、ジャンルのほうは「みんなの花図鑑」かな!?


 ようばけへと下る道でも、アオイスミレが咲きはじめました。


 一応「事前調査」ということで、天然記念物のようばけも撮っておかないと…。


 前日25日の深谷市の荒川の水位は高めでしたが、赤平川は4日に開催した際とあまり変わらずひと安心です。化石のほうは何かしら出てくるので、心配ありませんからね。


 化石探しをする予定の川原に面した雑木林の桜も、野生種だと思います。


 小さな花ですね。
 まあ、品種名がわからないとちょっとストレスだけど、「化石でワンダー探検隊」の事前調査のついでに少なくとも4種類の桜のお花見もできたわけなので、よしとしましょうか!?


 タチツボスミレです。
 ミヤマセセリやビロードツリアブもけっこう出ていたのですが、写真は撮らせてもらえなくて残念…。4月1日には撮らせてくれぇ~!

 帰りはやっぱり風布・日本の里へ。事前調査はもう済んでいるのですが、念には念を!? これは改めて。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化石でワンダー探検隊~楊井層~

2018年03月28日 | 化石でワンダー探検隊
 3月25日(日)の「化石でワンダー探検隊」の続きです。



 午後は、車で10分ほどの荒川対岸の下流部へと移動。
 鹿島古墳公園でお弁当を食べてから、楊井層ですね。



 残念ながら白花は見つかりませんでしたが、オオアラセイトウです。
 たか爺は例によって、お昼ご飯はおにぎりの運転食いで済ませ、みんながお弁当を食べている間にお花見でございます…。



 カキドオシの花も増えてきました。アリさん付き!?
 今年は「酎中花」やフレッシュハーブティー用だけでなく、乾燥させてお茶や入浴剤用にも摘ませてもらう予定です。



 ノジスミレですね。



 ノカンゾウ畑を見てもらっているところ。



 河川敷のいたるところに、こんな感じの小さな畑が点在しています。まあ、今だけですが摘み放題!


photo by sachibaa

 イラガの繭の観察中ですね。



 化石探しはこの堰の下流側で。



 下りられるかな?


photo by syuichi

 まずは。


photo by sachibaa

 亜炭層を観察。



 川の水量が多くて、午前中の土塩層より上の800万年前の楊井層は水没しています。露出している中州へも渡れません。


photo by syuichi

 転石狙いですね。


photo by sachibaa

photo by syuichi

photo by sachibaa

 化石探しの様子です。



 この流木は撮っただけ…。小さなものを2個だけお土産にしました…。


photo by sachibaa

 たか爺だって、ちゃんと化石も見つけましたよ!



 針葉樹の葉っぱだらけの転石が見つかりましたね。



 メタセコイアと言われています。


photo by sachibaa

 この転石からも。



 木の葉の化石です。



 でも、これは割ってしまいましたねぇ…。



 こちらは参加者のご家族が見つけた二枚貝。



 淡水棲と言われています。

 深谷市での「化石でワンダー探検隊」は、土塩層と楊井層の両方を見ておいてもらいたいので化石探しの時間は短くなってしまいます。でも、とりあえず採集場所や探し方はわかったと思うので、お時間のある時にまたご家族だけで思う存分楽しんでもらえればいいかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化石でワンダー探検隊~土塩層~

2018年03月28日 | 化石でワンダー探検隊


 3月25日(日)は「化石でワンダー探検隊」で深谷市へ。
 東京の桜は満開となりましたが、こちらの荒川沿いの桜並木はまだ蕾で、咲いていた木は1本だけでした。


photo by sachibaa

 集合場所の天神グラウンドの駐車場で、土塩層と楊井層のお話を少々。


photo by sachibaa

 これまでに採れた化石も見てもらいました。


photo by sachibaa

 河川敷におりて、こんな道をしばらく歩きます。
 1家族3名がキャンセルとなりましたが当日に中止するわけにもいかず、2家族6名にて開催です。


photo by sachibaa

 途中から石ころだらけの川原を歩いて。


photo by syuichi

 土塩層に到着!



 1.000万年前の泥岩層です。



 以下、正味1時間ほどの化石探しの様子を。


photo by syuichi

photo by syuichi

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa



 以下は、出てきた化石です。



 木の枝?







 葉っぱが多かったですね。二枚貝も見つかっていたと思うのですが、写真は撮っていなかったかぁ…。
 いったん駐車場まで戻り、車で対岸へと移動します。これは改めて。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キバナノアマナ~風布・日本の里~

2018年03月27日 | みんなの花図鑑

 キバナノアマナです。


 アマナと同じく埼玉県では「準絶滅危惧種」ですね。


 アマナは毎年よく見るけれども、キバナノアマナは初めて見ました。

 3月24日(土)は行きの渋滞で2時間ロスしてしまったため、小鹿野での「化石でワンダー探検隊」の事前調査は26日(月)に仕切り直し。日本の里へもまた寄ってしまいました…。4日続けて出かけてしまったので、事務仕事も写真の整理もためこんでおります。今日も出かけたいけど我慢がまん…。おこもりして少しは片づけておかないとなぁ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アズマイチゲなど~風布・日本の里~

2018年03月27日 | みんなの花図鑑

 風布・日本の里のアズマイチゲです。


 カタクリやアズマイチゲの間にはセントウソウも。


 アオイスミレはこの一株だけでした。


 カテンソウの雄花です。
 なんとも不思議な形ですが、開花すると花糸が外側にはじけて花粉をまくとのこと。おもしろい花ですねぇ~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリ~風布・日本の里~

2018年03月27日 | みんなの花図鑑

 風布・日本の里のカタクリです。


 3月24日(土)は深谷市での「化石でワンダー探検隊」の事前調査のあと、「春の風布川」の事前調査へも。


 まあ、事前調査とは言っても、この時期はやっぱりお花見が中心になってしまいます…。


 カタクリやアズマイチゲも自生している場所ですからねぇ~。


 当日はこのあたりに集合してもらって、沢の生きものさがし中心の予定。


 フキはもうこんな状態だけど、旧トンボ公園のあたりはノカンゾウ畑です!? 食べられる野草摘みも楽しんでいってくださいね。


 ツクシ摘みもできますよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「化石でワンダー探検隊」事前調査

2018年03月27日 | 化石でワンダー探検隊
 3月24日(土)は、「化石でワンダー探検隊」の事前調査で深谷市まで。
 関越道が事故渋滞だったのでナビの指示どおりに下道利用をしたら、えらい目に遭って3時間コースです…。たか爺の頭の中のナビのほうが正解だったかも!?



 川本天神グラウンドの駐車場から、まずは河川敷のこんな道を歩いて。



 ここから川の近くの川原まで出ます。



 なんだか荒寥感のただよう石ころだらけの川原をしばらく歩くと、巨大な古代ザメの歯が出たことで有名な土塩層ですね。



 荒川の水量が多かったので水没しちゃっているかと心配しておりましたが、これぐらいでも出てくれていてよかったぁ…。どうにか開催できそうでホッとしました…。



 河川敷のノカンゾウです。



 菜の花も。当然、さち婆はせっせと収穫しておりました。どちらもおいしいですからねぇ~。



 ミツバチたちも大忙し。
 上に写っている木は、東京ではこの日満開となったソメイヨシノですが、開花は1週間はずれるのでまだ蕾です。



 お昼ご飯のおにぎりは例によって運転食いで、対岸下流部の楊井層へと移動します。ちょうどおにぎり2個を食べ終わる程度の距離かな!? 



 とりあえずは、鹿島古墳公園でお花見…。



 なぜかこの木だけは毎年早く咲いてくれます。



 カントウタンポポも。



 化石林で有名な楊井層です。
 メインの地層は水没していましたが、ここは転石狙いのほうがこれまでいい感じなのでどうにかなりそうかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三春の滝しだれ桜~金山緑地公園~

2018年03月26日 | みんなの花図鑑

 この時期やっぱり気になるのは、金山緑地公園の「三春の滝しだれ桜」です。


 もう17時なので写真はねぇ…。


 でも、どんな状況なのかは見ておきたくて…。


 3月23日(金)は最後にひとっ走りです。


 昼間だと人も多かったと思うので、まあいいか!?


 とりあえず、花がきれいなうちに見られてよかったぁ~。


 コブシやハナニラもきれいでしたね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら草公園

2018年03月25日 | みんなの花図鑑

 3月23日(金)の続きで、さくら草公園です。


 と、いうことになっていますが、毎年ノウルシのほうが優勢ですよね。
 サクラソウのほうはまだポツポツと奥のほうだけなので、写真のほうはパスしました…。近いうちにまた見にいかないと…。


 シロバナタンポポに。


 カントウタンポポ。


 ノジスミレ。


 向こうむきに咲いていたので、これは上から…。


 残念ながら、こちらは外来種のアメリカスミレサイシンです。


 ツクシも撮っておかないと。


 アマナは全開!


 ここの花は大きいですね。


 鴨川沿いの一角にだけ咲いていたのは、ヒメリュウキンカになるのかな?


 オオシマザクラです。


 駐車場のユキヤナギもあっという間に満開になっていました。


 ハナニラも駐車場脇のものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンコウソウなど~城山公園~

2018年03月24日 | みんなの花図鑑
 3月23日(金)の午前中はリハビリです。
 13日の武蔵丘陵森林公園でのお花見のあと左足のふくらはぎがやたらと痛くなって、10日経っても治まらないので診察も。どうやら大好きな小さな花を撮る際に膝をついてかがみこむことで、ふくらはぎの筋を伸ばしてしまったようです…。とりあえず、湿布だけ処方されてしばらく様子をみることになりました。でも、これからの時期はなぁ…。


 いいお天気になったので、午後はさち婆とさくら草公園だったし…。
 学園通りの桜ももうこんな感じでした。


 もちろん、城山公園経由でエンコウソウやカタクリも見ていかないとねぇ~。


 一応「エンコウソウ」というプレートが立っていますが、たか爺にはちょっとよくわからない…。

 
 愛用の山渓ハンディ図鑑『山に咲く花』だと、花びらのように見える萼片は5枚になっているし…。リュウキンカだって5~6枚になっているし…。


 カタクリももう咲いていますよね。


 少し増えたかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タナゴ釣り大会!?~ワンダーキッズ~

2018年03月24日 | 魚釣り


 3月19日(月)のワンダーキッズは、「金魚釣り大会」で道満河岸金魚釣り場です。



 残念ながら金魚を釣った子は0でしたが、タイリクバラタナゴは釣れていたので良しとしましょうか!? 



 平日は人も少ないので、大ベテランのお爺ちゃんたちがていねいに教えてくれます。

 

 あとは教えられたとおりに続けられるかどうかで、釣果に差が出ることになりますね。いつのまにかねり餌がねり団子大になっていたり、ウキの動きを見ていなかったり…。まあ、金魚釣りに限ったことではないか!?



 すぐにスリスリしてくるかわいいネコちゃんは、お爺ちゃんたちがくれたタナゴでもうお腹いっぱいだったみたいです。



 「タナゴ釣り大会」としては、この子が№1!



 8匹釣っておりました。
 結局タナゴのみ、8匹・2匹・2匹・1匹・0匹という結果でしたね。



 最後の最後に1匹釣っていた子です。
 まあ、みんな大声で騒いだり走りまわったりすることもなく釣り場のルールは守れる子どもたちだったので、たか爺としてはちょっと意外だったかも!? 2時間以上魚釣りに集中できていましたねぇ~。夏休みにでも、今度こそ「金魚釣り大会」として再挑戦してみてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこかで春が~親子でワンダー~

2018年03月23日 | どこかで春が


 3月18日(日)のザリガニの池です。



 ニホンアカガエルの卵塊は行方不明のままで、子どもたちに触ってみてもらえなくて残念でしたが、こうなったらもう4月の「春の生きものさがし」の際にオタマジャクシ、5月の「親子で勝負! ザリガニ釣り」の際にかわいい子ガエルたちを見てもらえればいいかなぁ…。


photo by yamato

 親子でワンダー「どこかで春が」の参加者は4家族9名。
 ワンダースクールは当初、月~金の放課後に小1~小3の子どもたちだけ各10名ずつという感じでスタートしたので、たか爺としてはちょうどいい人数だったかも!?


photo by yamato
 
 キッズアシスタントは中1のやまとです。現在は土日祭日のファミリー日程が中心なので、たか爺はなかなか参加者の写真が撮れない…。このブログで使える写真を撮ってくれる子どもたちがいると、本当に助かります! 
 そういえば、ワンダーキッズ水曜コースに当時小1のやまとから中3のあきらまで参加してくれていた年をもって、ワンダースクールもひとくぎりついた感じでしたよねぇ~。その後は、子どもだけで参加できる小学生のキッズ会員はさらに減り続け、そのかわりに、幼児から家族で参加してくれるファミリー会員が激増という感じ!? たか爺としてはちょっとさびしいのですが、それはそれでいいのかなぁ~とは思っております。
 

photo by yamato

 ギンヤンマのヤゴを捕まえていた子です。
 クロスジギンヤンマの可能性もありますけどね。



 ザリガニの池で捕まったヤゴは、ギンヤンマ・シオカラトンボ・イトトンボの仲間の3種類。


photo by yamato

 子どもたちにも見ておいてもらいました。
 


 ヌマエビの仲間はねぇ…。



 調べ始めるとどんどんわからなくなっていくので、ヌマエビspにしておくのが無難かな…。まあ、昔のようにヌカエビにしておいてもいいかぁ!?



 メダカの池です。


photo by yamato

 もちろん、池の生きものたちを捕まえてみてもらいます。



 トウヨシノボリに。



 モツゴ。



 絶滅危惧種のメダカ(奥)と「特定外来生物」のカダヤシです。



 メダカと。



 カダヤシ。


photo by yamato

 どこが違うかわかるかな?


photo by yamato

 この子はすぐに正解!
 尻びれの形の違いが決定的で、尾びれも違いますよね。



 ウシガエルの子ガエルも捕まりました。



 森の中ではノカンゾウ摘みも。


photo by yamato

 ちょうど摘みごろですからねぇ~。



 ウシガエルのオタマジャクシだらけの側溝です。


photo by yamato

 子どもたちの人気者ですね。


photo by yamato

 でも、あのォ…。
 お持ち帰りは厳禁の「特定外来生物」なので、もちろん最後にリリースしておりました。子どもたちの目の前で処理しちゃうわけにもいきませんからねぇ…。


photo by yamato

 アメリカザリガニのおチビちゃんです。



 ギンヤンマのヤゴも捕まりました。


photo by yamato

 セリ摘みも。



 帰りは森を抜けて。ゴマギの葉っぱは、この子たちには苦手な匂いだったみたいですねぇ…。
 森の中には野鳥カメラマンたちが30名ほど。でも、森を抜ける一本道沿い並んでいて、「通るな!」とも言われなかったので、「烏合の衆」ではなくまともな人たちのほうだったのかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロバナタンポポ

2018年03月22日 | みんなの花図鑑

 3月18日(日)は、親子でワンダー「どこかで春が」で秋ヶ瀬公園です。
 でも、これは改めて…。開催時間前に撮ったシロバナタンポポを先にアップしておきます。


 いつもの場所に4株ほど咲いていました。
 10時前なので、早咲き地点のアマナのほうはまだ開いていなくて残念…。


 シダレヤナギもきれいでしたねぇ~。


 この日摘んでもらえそうな食べられる野草のサンプルも、参加者が集まる前に摘んでおきましたよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする