わんわんず

日々のあれこれ、感じたこと考えたこと

規制について考える

2017-11-22 | 社会・経済

 日産自動車、スバルの完成検査不正に関して、規制そのものが時代遅れではないかという批判がある。実際、完成車の品質管理には及びもつかないレベルの規制を形式的に順守させることの意味は無い。

 問題は、実効性を失った規制を誰も変えようとしなかったことにある。規制されてる側は、「こんなの無駄」と感じていても規制している側に物申すことは難しいだろう。基本的には役所に圧力をかけるわけで、そこには政治献金が必要になる(いわゆるロビー活動)。

 規制の存在が死活問題とならない限り、企業・業界が動くことは考えづらい。「不都合が許容範囲なら変えない」のが保守的な考えの基本でもある。

 その結果、誰も見向きもしなくなった規制が山をなし、意味を失った規制を管理するために役人(とは限らないが)が増える。官僚制の宿痾だ。その一方で、規制は「当分の間」変わらないことが求められる。コロコロと規制が変わっては安心して商売できないわけで、その塩梅が難しい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本末転倒な研修内容

2017-11-22 | 日記・エッセイ・コラム

 自分の職場に配属された新人が研修に行ってきた。そこで配られた資料に

MS-wordの自動連番といった機能は使わないように

という記載があった。どうやら、ワープロソフトの機能を理解せずに文書のフォーマットをズタズタにする新人がいるかららしい。

 確かに、何のアウトプットにもならないパソコン教室を職場で開くわけにもいかず、自己研鑽だと言っても動かない連中に仕事させるには、昔のワープロ専用機みたいにスペースと改行で何とかしろと言うしかないのかも。

 しかし、生産性向上を言ってる時代に、ワープロソフトの機能を使うなとは本末転倒だ。まあ、「テンプレートって何ですか?」とか「単語登録をやったこと無いです」という程度のスキル(って言っていいのか!?)だからねぇ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする