”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

NHK文化センター浜松教室でスパイス講座

2021-11-25 00:05:13 | 食育

NHK文化センター浜松教室で

「普段使いのスパイス講座」を開催いたしました。

  

「カレーを作ろうと思ってスパイスを買ったけど、

 一度作っただけで、ずっとそのままになっている。」

そんなお声をよく聞きます。

  

そこで、普段のお料理にちょっとスパイスを加えて目先を変えてみる、

そんな提案をさせていただきました。

    

まず、持っていて全体に損はしないスパイスとして、

こちらを取り上げることにしました。

・ガラムマサラ

・クミン

・チリペッパー

・チリペッパーがない時は一味唐辛子で代用

  

 

受講生さんには、クミンを炒めて香りを出すことを体験してもらいました。

  

  

この炒めたクミンを加えたのは、なんとなます!!

  

  

こちらは、おなじみにんじんのきんぴらですが、

クミンとチリペッパーを加えています。

  

  

こちらは、挽き肉の代わりにじゃがいもを使ったケバブ。

ガラムマサラとチリペッパーを使っています。

  

 

こちらが、今日お出しした試食です。

・根菜ラタトウイユ(ガラムマサラ)

・にんじんの変わりきんぴら(クミン、チリペッパー)

・大根とピーマンのなます(クミン)

・じゃがいもとほうれん草でケバブ(ガラムマサラ、チリペッパー)

  

 

どれも白いご飯に合うおかずばかり。

スパイスを入れなければ、よくあるおかずですが、

スパイスをちょい足しすることで雰囲気が変わります。

 

ご試食される受講生さんたち。

   

昨日から、浜松の気温はぐんと下がりました。

「体がポカポカになりました。」という受講生さんのお言葉が

とてもうれしかったです。

   

ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。(^-^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする