”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

愛知の伝統野菜で豊かな食卓づくり

2014-10-31 09:44:23 | 在来種 伝統野菜

NHK文化センター豊橋教室で開催された

「愛知の伝統野菜で豊かな食卓づくり」講座を

受講させていただきました。

  

講師は、田中稔先生。

野菜ソムリエの資格を取る時も、

そして取得後も、クッカリーのご指導をいただきました。

  

 

実は、この日の午前中、

私は、同じ教室で講師として講座をやらせていただきました。

講座の後片付けをしていると、

そこに田中先生が準備のために入っていらして

お話をさせていただくこともできました。

  

  

先生は、大量の野菜と調味料と調理道具を車に積んで

名古屋からお見えになりました。

そして、机を並べ替え、クロスをかけ、

手順に従って道具を並べていくと、

そこが、まるで田中家のキッチンになったかのよう!!

  

  

では、先生によって愛知伝統野菜がどう料理されるのか、

ご覧ください。

  

 

●越津(こしつ)ねぎとじゃがいものサラダ

  

  

   

●天狗なすの丸焼き 薬味添え

  

  

  

●八名丸(やなまる)里芋の明太子和え

  

  

  

●宮重(みやしげ)大根とラディッシュのビール漬け

 

  

  

●木之山五寸(このやまごすん)人参の葉のかき揚げ

 

 

どれも、おいしくいただきました。 (*^_^*)

  

 

私が、愛知伝統野菜の存在を知ったのは、2007年のことです。

あれから7年が経ちました。

しかし、認知度は当時とほとんど変わっていません。

ファーストトマト、愛知早生ふきのようなメジャーなものを除けば、

静岡でも手に入るものは、

越津ねぎ、八名丸里芋、天狗なすくらいでしょうか?

  

伝統野菜について学んでいくと、

必ず「これをどうしたいの?」という問題にぶつかります。

京野菜、加賀野菜のようなブランド化?

地域おこし?

その瞬間、野菜が「食べ物」から「道具」に変わる気がして

いつも憂鬱な気持ちになっていました。

  

田中先生は、ご自分で伝統野菜の栽培もなさっています。

それは、将来のある子供たちに

安心できるものを食べさせたいという思いがあるから・・・。

「地産地消」は、何よりも味が良い、

そして、環境にもやさしい、

子供たちが地元の農業や農産物に親近感を感じる。

  

究極の「地産地消」が、伝統野菜なのだと思います。

まずは、愛知県のみなさんに

こんな宝物があることを知っていただきたい。

 

愛知の伝統野菜は、こちらでご覧になれます。

  

田中先生、ありがとうございました。

  

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大麦講座、無事終了

2014-10-30 11:30:42 | 雑穀

NHK文化センター豊橋教室で

「炊き込むだけじゃもったいない! 大麦活用術」

という講座をやらせていただきました。

  

  

●大麦の分類について説明しました

大麦の種類は、2種類。

ご飯に炊きこんだり、麦茶で飲んだりするのは六条大麦。

ビール、焼酎、ウィスキーの原料になるのは二条大麦。

今回は、六条大麦についての講座・・・です。 (*^_^*)

  

   

  

●大麦は色々な形に加工して食べられています。

 

押し麦以外は見たことがないという方が大半でした。

  

  

  

●ご飯に炊きこむ以外の食べ方をデモと試食で紹介しました

 ・そのままスープに加える

 ・茹でたものを料理に加える

 

こちらが試食です。

 ・押し麦入りハンバーグ

 ・押し麦のプチプチサラダ

 ・ハムとキャベツと押し麦のスープ

  

  

 

●こちらはお土産

左から、米粒麦、胚芽押し麦、丸麦

  

  

 

その他、大麦の歴史、構造、健康効果についても詳しくお伝えしました。

体に良いことはわかっていても、家族が麦ご飯を食べたがらない

という悩みを抱える方が多く、

「麦ごはん以外にも、こんな食べ方があるなんて!」

と喜んでいただけました。

  

受講生の皆さま、ありがとうございました。

皆さまの食卓に、プチプチ食感がたくさん加わりますように!!


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後は生徒になります

2014-10-29 04:40:38 | 日記

おはようございます。

今日は、午前中、NHK文化センター豊橋豊橋教室で

大麦講座があります。

ただいま、試食準備中。

  

 

講座が終わったら、そのまま教室に残り、

午後は生徒になります。

  

なんと、野菜ソムリエの資格を取る時に

クッカリーのご指導をいただいた田中稔先生が、

愛知伝統野菜の講座をなさるのです。

   

田中先生の授業は本当に楽しく、

あの包丁さばきを、わき目もふらずに見ていたものです。

  

そして、愛知伝統野菜というのも

私にとっては深い思い入れがあります。

この資格を取って、初めて人前でお話をさせていただいた時、

愛知伝統野菜のことを取り上げました。


   

お世話になった先生と同じ教室で

自分も講師をやらせていただけるようになったというのも

感慨深いものがあります。

  

充実した一日にするためにも、

まずは午前中の自分の役割をしっかり果たさなければ。


  

それでは皆様も、すてきな一日をお過ごしください。 (^_^)/


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のひまわり

2014-10-28 09:22:32 | 地域おこし

先日、ひまわりまつりの日程をお知らせしました。

こちらをご覧ください。

  

  

しかし、いつまでたっても看板が出ない・・・

と心配していたら、やっと!! (*^_^*)

  

  

  

しかし、今日のひまわり畑はこんな様子。

前回の記事とほぼ同じ場所から撮ってみました。

 

  

  

近くで見ると、こんな感じ。

  

  

成長はしているのです。

あと約10日で花は咲くのでしょうか?

ガンバレ、ひまわり!!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛がいなくなったのか!?

2014-10-27 08:35:19 | 日記

バターの品薄が目立っています。

  

それでも、先週くらいまでは聞いたこともないようなメーカーの

小さな容器に入ったバターが売られていましたが、

昨日は、もうバターはひとつも売られていませんでした。

  

「朝は絶対にバタートーストが食べたい!!」

という夫は思わず、

「牛がいなくなったのか!?」

と言っていました。 ^_^;

  


バターの品薄が目だってきたのは、

●輸入に頼る牛の飼料代の高騰

●将来、安い外国産の乳製品が大量に出回る不安から

 酪農家が減少

という理由で、生乳が不足しているためです。

  

農林水産省も酪農家を守るために

バターの輸入を規制していますので、

十分な量が出回るのには、まだまだ時間がかかりそうです。

  

 

バター風味のスプレッドなども出ていますが、

夫が嫌がるので、仕方なくマスカルポーネを購入。

  

  

酸味や塩分の少ないマスカルポーネは、

料理やお菓子作りには向いていますが、

そのまま単体でパンに塗ると、ちょっと物足りない・・・。

  

でも、これからクリスマスに向けて

バターが大量に必要となる洋菓子店などは、もっとお困りだろうから

贅沢は言っていられませんね。(T_T)


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする