情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう

顔写真・指紋データ収集法,運用システムも米国会社が独占!

2006-04-23 20:41:23 | 適正手続(裁判員・可視化など)
日本に入国する16歳以上の外国人に、指紋など個人識別情報の提供を義務づける出入国管理法の改正案の正体が実は,日本人の海外旅行客の指紋,顔写真を収集することを可能にする「顔写真・指紋データ収集法」であることは,しつこく(ここここここなど)書いてきたし,実は,アメリカの世界戦略の一環であることもここ←で書いた。

ところが,さらに,驚いたことに,日本の顔写真・指紋データ収集法の運用を米国の「アクセンチュア」という会社が受注したうえ,システムの一部を担うソフトウェアについて,アクセンチュアが自ら受注会社として選定していることが分かったのだ!!しかも,いわゆる「1円入札」で!(詳しくは,どこどこ日記←)

米国が自国産業を国家戦略としてバックアップすることはよくあることだが,今回は,入管行政という国としての根幹(個人的には国境はなくすべきだと考えていますが…)を担うシステムを乗っ取り,日本に出入りする人物の情報を収集し,管理しようとしている。

これは,本当におそろしいことではないでしょうか?日本に居住する人,出入りする人の情報が米国に売り渡されようとしている…。(入管法は外国人を対象にしてはいますが,顔写真・指紋データの入ったカードを作ることで日本人の出入国手続も簡便になることになっている。そうすることで,日本人の顔写真・指紋データも米国に売り渡される…)

共謀罪で,個人を取り締まる前に,米国政府・企業の横暴ぶり,日本政府が国民を売る行為を,取り締まるべきだと考えるのは,私だけではないはずだ。


なお,アクセンチュアは,ロビイストを使って,多額の税金を回避した「強者」のようです(ここ←)。

※このブログのトップページへはここ←をクリックして下さい。


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (天そば)
2006-04-24 22:41:54
確かに国による監視は将来恐ろしい管理社会を生む可能性があるが、日本に外国人犯罪者がなんなく入国してくる現状の方が今は恐ろしい。安心な生活が最優先だと思う。
返信する
本気で犯罪をしようと思って入る人は… (ヤメ蚊)
2006-04-25 00:57:50
さまざまなルートから入ってくるから指紋・顔写真をデータで収集したとしても防げないと思いますよ。結局,権力維持のための手段としてしか使われないのではないでしょうか?
返信する
しかし・・・ (もほーく)
2006-04-25 16:52:35
さまざまなルートから入ってくるから指紋・顔写真をデータで収集したとしても防げない



誰が入ってきているかも分からない状態ではもっと防げません。
返信する
誰が生まれているかも分からない… (ヤメ蚊)
2006-04-25 22:09:08
と言っているのと同じですよ。あの家の人たちってちょっと変わってるから危険,取り締まって欲しい…そういう社会には住みたくない。



たまたま,日本に生まれた人とたまたま外国に生まれた人をそんなに区別することに意味があるのでしょうか。
返信する
Unknown (天そば)
2006-04-26 10:28:55
>結局,権力維持のための手段としてしか使われない



そこまで断言出来る根拠がよくわかりません。国が指紋情報を元に人権侵害、思想弾圧のような事をする証拠をつかんでいるのでしょうか?



私は国が入国管理をするのは悪いとは思えません。

指紋情報採取は確かに気持ち悪いものがありますが

偽造できないパスポート代わりになると考えれば、

普通の旅行者には問題ないのではないでしょうか。
返信する
例えば,警察の闇については… (ヤメ蚊)
2006-04-27 01:42:01
裏金疑惑について,あるいは,パチンコ業界との癒着について,少し,チェックしてみてはいかがでしょうか?「警察 腐敗」で検索すればさまざまな事例を確認できるでしょう。
返信する
Unknown ()
2006-05-16 21:01:37
別の面から問題をみてみましょう。

今、日本はアジアとの通貨統合を推し進めようとしています。

東アジアの各国との外交がクローズアップされていますが、逆にいえば、それだけアジアが重要になっているということです。

もうすぐ先進国入りするといわれているマレーシアや、タイなどとも経済交流が活発になりつつあります。



これから「外国人が入れない・入りづらい」社会になるというのは非常に考えづらいことです。



それよりも、アジアとの人の交流を増やしてゆこうというときに、なぜあえてアメリカとシステムの親和性を高めてゆくのか、そこが疑問です。

アジア各国からは、日本はアメリカの言うことばかり聞く、そんな日本であり続けるならアジアのリーダーとしては不適格だ、という声がよく聞こえてきます。

アメリカは、今後のアジアにどう介入してゆくか、実に巧みに案を練っているはずです。

風が吹けば桶屋が儲かる、じゃないですが、US-VISIT方のシステム導入が、アジアの「人の交流」にアメリカが介入するための布石になる危険性は十分にあります。

アメリカ型の仕組みとの親和性を高めることが、最終的にアジアでの孤立に繋がらないといえるでしょうか?



ヨーロッパは統合に際してアメリカの情報技術による介入強い警戒感を示してきました。ガリレオの開発やエシュロンについての警戒感などがその一例です。

返信する