シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

いのちのパレット 松本亮平展 (調布市文化会館たづくり展示室)

2024-05-20 | アート・文化

府中に行ったついで…

フライヤーを事前にゲット、気になっていた本展にお邪魔するべく調布で途中下車。

 

会場に着くと、公開制作でアーティストの松本さんがいらしたので先ずはその制作風景をアーカイブ。

質問しても良いということでしたのでアクリル絵の具を使う理由とかお聞きしました。

意外な理由…墨との親和性⁉️

 

それでは撮影可ということで先ずは松本さん近影

若冲インスパイアの作品ですねえ、明らかに。

松本さんは1988年生まれ。

珍しく早稲田大学で生命工学・構造生命学関係で修士をとられた方。

その思いを作品にぶつける熱量は明らかに動物ラブ❤️

 

そしてたっぷり楽しんできたその他の作品をご覧ください:

写真中白黒は鳥獣戯画松本バージョン。

クリックしてお楽しみください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のジョギング the week at 12/05/2024

2024-05-20 | ジョギング/街巡り

GWも終わり、もう楽しい日も終わって後は灼熱の4か月、熱中症に怯える日々🥵

もう投げ出したくなる、しかも私に何か期待する人もいない引退後…💣💣

などとかなりペシミスティックに始まった今週、実は現役並みにボランティア活動が忙しく😅

その今週、最初のサービスショットは旧東急本店。建物の取り壊しシーンを道を挟んだ4階から撮ることが出来ました、の図。

 

因みにbunkamura の建物はまだ残っているので、別アングルからはこんな感じとなっていました。

 

 

次のサービスショットは京橋で見た日枝神社例大祭準備風景。

って、この時点で4月末。

2年に一度の山王祭は“天下祭”と称する大イベントながら6月7日。

凄く早くから、準備なんですね…

最後は江戸歌舞伎発祥の地を記念する石碑@備忘録

 

今週最後のサービスショットは赤坂氷川神社に程近い区民施設の前に置かれた勝海舟、坂本龍馬の師弟銅像。

勝海舟が引退後自伝的にまとめたのが「氷川清話」。

氷川清話 - Wikipedia

このタイトルの地名がこちらであります。

 

 

 

 

 

ちょうど良い気温、ピカピカの晴れでないのも好いたらしい日曜、ジョギングは土曜に行っていて、走らなかったのですが、

折角プランターに植えたキュウリの花が咲いたのでアーカイブ。

この日の午後は渋谷界隈の博物館など。

翌月曜は終日雨。ボランティア活動も午後に荒れ模様ということで中止しましたが。結局そこまでの雨ではなかったですね。

そのポッカリの隙間時間は新美術館。でもそれでも混んでいた…

 

火曜はジョギング、恵比寿ガーデンプレイスまでの11km。

この日のピックはガーデンプレイス毎年恒例のハイビスカス。

午後は目白台から早稲田、と博物館巡り。

 

翌水曜も今後のスケジュール勘案し久し振りの2日連続ジョギング。向かったのは北沢川緑道にちょいと買い物ついでの寄り道で7km。

この日のピックは代沢5丁目で綺麗だったバラ科なのかなあ、の白い花。

午後は国際博物館の日関連で無料に惹かれて芦花公園から仙川と車で行動。

木曜はお台場で終日ボランティア活動。

 

金曜朝一番は渋谷方面にジョギング、推定9km弱。

この日のピックは鶯谷町にある「かつお食堂」、9時過ぎというのにもう観光客が訪れていました⁉️

その後その渋谷でボランティア活動。

最終土曜はダンベルルーティン後車で買い物。

午後は三社祭に国際博物館の日で両国にて1週間終了。

走行距離は27kmでありました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする