シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

ドコモ、鉄人28号CMの謎

2009-10-25 | うんちく・小ネタ

この週末からこのTVCMご覧になった方多いのではないでしょうか。


正太郎君も大きくなったものです。”敵に渡すな、大事なリモコン”も最近の技術進歩でPC+FOMAカード、に切り替えられた訳です。


メッセージは「爆笑問題」編のCMでも前面に出ているように、FOMAのカバレッジが広がって、何処でも使えるようになった、リライアビリティが上がったので、鉄人28号のリモコンもドコモで大丈夫、でしょうね。


でもね、「少年」の頃からの鉄人28号ファンとしては、この変更ヤバイ、と心配になります。何故なら…


1. 敵がそこそこ強い場合


ご存知のように携帯の基地局は電柱とかビルの屋上に設置されていることが多い訳ですが、鉄人のサイズを考えると敵との格闘中にこういった高さの構築物、というのは結構壊されるのは周知の事実。

敵を隣のビルに叩き付けて、トドメ、と鉄人が近付いたところ、周辺の基地局が全部破壊されてPCからの指示が届かず、CMの最初にあったように機能停止。後は敵の思うがまま、という恐怖のシナリオが見えてしまいます。


2. 敵が組織的に行動出来る場合


このシナリオではヘタリの敵でも簡単に鉄人を破壊することが出来ます。

先ず想定した交戦地点に鉄人を誘導する。その時点で、仲間がその地域に電力を給電している送電所を破壊する。これだけ。

で、基地局は一般に商用電源に依存していますから、通電が止まった段階でFOMAネットワークも止まります。で、上述と同様鉄人は機能停止。

後は煮るなり焼くなり、って鉄人を煮るのは無理でしょうが、解体して終わり、です。


ということで、是非とも利用するシステムの選択には慎重の上にも慎重に、というお話でした。


長々クダラナイ話にお付き合い、ありがとうございました^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒留八幡

2009-10-25 | せたがや百景

P9130002 P9130003

 以前ジョギングで訪問した、とリポートしたこちらに、カメラを持って訪問しました。駒留通り、といった際のシモキタ住民の感覚は三茶から斜めに環七に向かうそれ、なんですが、駒留八幡は環七を越えたサイドの方にあります

P9130004P9130005せたがや百景」No.19にエントリーしているこの神社、実はまつわる以下のお話の方が現代人の我々には興味深い。

伺ってみると、名前は似ていて、上馬でなく下馬の方の総鎮守、駒繋神社に比べ新しい感じがしました。うっそうとした森がなく、明るく開けた感じがそういった印象を与えるのでしょうが、実際の開基は1308年、北条家による、とされています。

P9130006 P9130007

その後、世田谷城主だった吉良頼康がこちらを子供の追悼のため若宮八幡と称したことからそちらの名前でも知られています。社殿の奥の方にあるのが厳島神社で、この頼康さんの側室で追悼の対象となった子供を身籠った常盤さんを祭っているとか。

本記事の別冊として「さぎ草ゆかりの常盤塚」という近くにあるランドマークを紹介する予定ですが、話としては頼康さん、10数人の側室を持っていたがなかなか子供が出来ず、やっと常盤さんが妊娠したとき、今度はその側室陣が”あれは他の男との間の子よ”とチクったのを真に受け常盤さんを追い詰め自害させてしまったとか…

その後、後悔するくらいなら自分への愛情を…信じられなかったんでしょうね、分かります

この頼康さんの跡目は1560年に堀越公方の1子を迎えたことで、実効小田原北条氏の配下となり、小田原落城後しばらくして吉良氏は徳川家の旗本になったものの”蒔田”と改氏したとか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする