明日につなぎたい

老いのときめき

いのち短し

2020-07-28 13:45:04 | いのち短し

 93歳の私、これからどれだけ生きるのか、誰も分からないだろう。日本人の統計数字として”平均年齢”なるものがあるそうだが、それは優に超えているらしい。数日前のテレビ・音楽番組で、懐かしい「ゴンドラの歌」という曲が流されていた。出だしが「いのち短し」である。歌っていたのは女性歌手、男性が歌うものだと勝手に思い込んでいたので、いささか、へぇっと思った。これにはワケがある。戦後何年頃か、かなり「昔」のことだが、未だ私の脳裏に残っている映画を思い出したのだ。タイトルは確か『生きる』ではなかったか。監督・黒澤 明。主演は、志村 喬、数多くの映画に欠かせぬ名脇役として出ていた男優である。この人が劇中歌として「ゴンドラの唄」を歌っていた。老いたる男の哀歓が滲み出ていた。

 

 映画に出てくるこの人は、余生少なき病める老人だった。あと、どこまで生きるのか、それを想いながら、夜の公園でブランコの揺れに合わせて「ゴンドラの歌」(いのち短し・・・)を歌った。隣のブランコには20歳前らしい、愛くるしい少女がいた。老人の胸には、この少女への淡い思慕の念が生まれていた。図らずも訪れた、束の間、一瞬の青春だったのだろうか。自らが未だ生きていることを自覚する証だったのかもしれない。それは現代の老人にも通じる哀歓なのだろう。「いのち短し恋せよ乙女・・・」にはじまる「ゴンドラの唄」が、戦争で生死の境を彷徨った、当時の若者の愛唱歌になったのも故あることではなかろうか。

 

 あと、どれだけ生きるか分からぬと書いた私だが、年齢からすれば人生の終末に近づいていることは間違いない。「いのち短し」の世代である。しかし、正直なところ、その実感が湧いてこない。今なお、見たい、聞きたい、知りたいことか一杯ある。年甲斐もなく、パソコンにしがみついているのも、それがあるからだろう。私はどんな年寄りなのだろう。しみじみと人生の哀歓に浸ってもいいはずなのに。もう70年も前の映画『生きる』を、かすかでも覚えている私は丈夫な男なのかもしれない。だが、人の心のうつろいを感じぬ、乾いた人間にはなりたくないと自戒している。暗い、湿っぽい男にもなりたくない。残り少ない命を大切に、自問自答している毎日である。

 

 

 

 

 

 


こんなこともあった

2020-07-22 10:46:33 | 日記

 20日昼、夫妻で昼飯をと自宅を出て数分、急に胸騒ぎ、持参の常備薬を口にする。途端に意識朦朧(もうろう)、しゃがみこむ。後ろから「救急車を」との女性の声が。そのあと意識不明。気がついたのは救急車の中だった。声をかけてくれた彼女が救急車を手配してくれたそうだ。行きつけの病院に向かう。尾籠な話だが「便意を催している」と言ったら、隊員から「もう出ていまっせ」と言われた。恥ずかしい、情けないと思ったが、意識を失っているときの出来事だ。病院に着いたら車椅子で病室に運ばれる。

 

 病室では飲まず食わずで、ただ寝ているだけ。注射も点滴もなし。看護師はときどき見回りにくるが、かかりつけの先生が不在とのことで、医師の姿を見ることはなかった。途中、心電図、レントゲンなどで心臓検査、異常なしといわれる。これ以外、院内での会話はなかった。夕刻前、帰宅することになったが、請求書なし。受付で「今日の費用なんぼや」と聞いたら、職員が黙って明細書をくれた。この日の費用を自動機で支払った。聞かなければタダで帰らしていたのだろうか。何か面白くない気分になっていた。

 

 帰宅後しばらくして、娘が来てくれた。老いたる父母のことを気遣ってくれているのだろう。冷蔵庫のビールを出してくれた。それから夕食を作ってくれた。続いて、息子夫妻と孫娘がやってきた。近くに住んでいるのが、私どもには有難いことである。息子から言われた。「外に出たとき帽子かぶってるか」「水分とってるか」。さらにパソコン、プリンタ―の点検。「イエロ―のインクのナンバ―が違っている。これではあかんで」。少し前から作動していない原因はこれかと気づかされたのだが、何故、イエロ―だけが違っていたのか、私にはナゾである。とにかくメカ相手は疲れる。

 

 

 

 


マスクはめて音楽と文学に

2020-07-18 13:59:07 | 日記

 大袈裟なタイトルであることに恐縮しながらの記事である。12日(日)の午後、家族一同、おおさかシオンの演奏会に行った。思い出すことがあった。大阪市音楽団という大阪市直営の楽団があった。維新の会の橋下徹市長(当時」が「行政が金を出すところではない」と切り捨て、民営化にされたことである。府民に親しまれていたセンチュリー交響楽団も、橋下知事のときに補助を打ち切られている。あの頃、大阪にとどまらず、全国の音楽家、文化人から、橋下氏の乱暴に抗議する声が上がったことを覚えている。

 

 こんなことを思いつつ、マスクをはめて、ほの暗い会場に入る。直前、手をアルコ―ルで消毒をさせられた。場内で目だったのは聴衆が付けた白いマスクである。私は2階席だったが、上も下も、四方八方、端から端まで満艦飾のようだった。新型ウィルス・コロナは、どこまで追いかけてくるのか、憮然たる気になる。それはそれとして、演奏は素晴らしかった。特にラストの1曲前に奏でられた「宇宙戦艦ヤマト」に魅了された。馴染みの曲だが、何か夢を呼んでくれるようなメロディなのだ。これで満足した。帰途、居酒屋でちょっと一杯。

 

 16日の午後は、文学サ―クルの例会だった。いつも吹田あたりまで出かけるのだが、今回は我が家の近くの城東区に会場が設けられている。15分か20分か、歩いて行けるところなのだが、夏日のカンカン照りのときだ。自転車も考えたが、置き場所でうろうろするのもどうかと思いやめた。地下鉄を利用すれば二駅目だ。出入口はあちこちにあるが、改札にたどりつくまでの地下道はかなり長い。会議は始まっていた。記念誌のことや大阪市内支部結成のことなどが話題。役員人事で指名されそうだったが93歳だからと断る。何か気の利いたブログで貢献したいと思った。


「コロナ」に国境なし

2020-07-15 21:33:18 | 日記

 昨日(14日)の午後は定期の診察日。雨模様だったので「慣例」になっている自転車をやめ、傘を持って電車、徒歩で通院する。だが、予想に反して雨はいっこうに降らない。自転車でくればよかった、未練たらしい気分になっている。降られずによかった、助かった、そう思えばいいのに。何を残念がっているのか。人間って、時折り、欲張りで論理性に欠けるときがある。私もその一人のようだ。93歳の年寄りが何たることだ。恥ずかしいと思わぬのか。自問自答している。

 

 診察時、主治医の先生から近況を聴かれる。何にも異常を感じていないので「強いて言えば」の枕詞をつけて「ちょっと頭痛を覚えるときがあります」と言った。先生は「とにかく、家の中でも外でも、転んで頭を打たないように」と言われる。私が年甲斐もなく、自転車を乗り回していることを知っているからだろうか。私も気安まぎれに「ぼんやりと電車を待っているのが嫌いなんですわ」などと呟いた。この日は脈をとられることも、聴診器もあてられることもなく診察終了。薬局でいつもの薬を貰い、電車に乗って帰宅した。

 

 コロナの話になる。沖縄の米軍基地で感染が急速に拡大している。14日まで100人の陽性が確認され、普天間基地ではクラスタ―(感染者集団)発生の可能性濃厚。しかし、日米地位協定で米軍の出入りは自由だが、日本政府は入国拒否も隔離措置の権限もないとかで、米側に感染状況の公表を求めようとしないそうだ。この報道、私は「赤旗」で見たが、こんな重大事、一般紙は取り上げているだろうか。私の眼には入っていない。菅官房長官は、沖縄の事態を例外扱いしているそうだが、コロナは例外なしに押し寄せてくる。日本政府、どこまでだらしないのか。

 

 


マスクしないと叱られる‼

2020-07-09 14:23:19 | 日記

 数日前、テレビのスイッチを入れたら、マスクをかけた人、かけていない人、二人が電車内で口論、果ては、あわや乱闘かという場面が映されていた。「えらいこっちゃ。たいへんな時代になったもんや」との気分と同時に、私自身の先月末の体験を思い出した。定例のある会合に出るべく家を出たが、マスクを忘れていた。電車に乗ってから気がついた。みんなつけている。私鉄京阪、JR環状線、東海道線、3度も乗り換えるごとに売店で買おうとしたが、いずれも売り切れたのか、店員に首をふられた。

 

 ラッシュ時ではないが、駅の構内、プラットホ―ム、車内、そこそこに人はいたが、私を睨んだり、咎めるような目つきの人はいなかった。マスクをしていないものは、他人に害を及ぼす犯罪者とまでは思ってもいないのだろう。それに甘えてノ―マスクOKというつもりはない。これから忘れぬよう気をつけたい。だが、コロナ対策、それぞれの自己責任にされたらかなわない。国、自治体はやるべきことやっているのか。変な例えだが、終戦直後、米占領軍は、シラミ退治でDDTとかいう白い粉末を日本人の全身に浴びせた。

 

 国、行政は、コロナ新型ウィルス根絶に全力を尽くしてもらいたい。消毒など、どこまで大々的にやっているのだろうか。「アベマスク」も、僅か10万円の「特別給付金」も未だ届いていない。経済不況が云々されているが、国民の物を買う力が乏しければ、経済は成り立たない。一人でも多くのマスクをつけた人たちが、消毒の行き渡った商店、事業所に姿を見せる、そんな場面を見たいものだ。だが、こんなときに変なニュ―スにぶつかった。自民党本部が政党助成金(国民の税金)を参院選(広島)での買収資金に使っていた。叱る相手はこれだ。