ターカーサーの気分次第

個人的ゲームの備忘録とどうでも良い検証データ。
このBlogのデータはフリー素材です。好きに使ってOKだよ。

This War Of Mine 序盤の作成は何を作ろう

2016-06-06 20:27:05 | ゲーム色々
win10の強制アプデを意地でも止めるターです。おばんでやす。
そもそもwin7になった時点でwiz8に不具合出てるんですよね。
Div TrapのSEが出なくなった、Viの声が一部の魔法で出ない等。
これ以上被害が広がるなら、win7使い続けます。 保障が切れたら新しくPC買いますよ。
win7はオフラインでゲーム用のデスクトップPCにするので、勝手にアプデするのは止めろと。

さて、新しく購入したThis War Of Mine。 既に序盤の作成物をどの順番で~ってのは
ほぼ決まりきったような感じですが、自分の場合はこんな感じで作ってます。

金物工作場 ガラクタ:10 木材:5
バール ガラクタ:10
これ以外を作るのって、プレイ開始時に冬将軍状態の人位かな?
バールを作らないと話にならないので、冬開始でもこれだろうな。
これでシェルターの資材を全回収。 瓦礫によって全部を1日で回収は難しいが
必要な材料はOKかと。

次に作るのは体調不良のキャラが一人は居るので、その人用にベッド1つ。
ベッド ガラクタ:6 木材:8
本当は2つ作りたいが、ターがこれから作る品がベッド2つ作らせる余裕を拒否してます。
まずはこの時点で使った材料は「ガラクタ:26 木材:13」
シェルター全回収しているなら、ガラクタ10 木材10 程度はある筈。

そして、ターが優先的に作成するのが作業場のアップグレード。
ガラクタ:14 木材:7 機械部品:5
運によってですが、初日の材料で、ここまで作れる事があります。
ベッド無視すれば、ほぼ確実なんですが、流石に体調不良にベッド無しだと
翌日がやばい事になる場合があります。
この時点で、ガラクタが4~6、木材が6 残ってたら最高です。 まぁ全部0でもOK。

初日の夜は、殆ど襲撃が無い(と言うか襲撃があったらリセで良いんじゃw)ので
体調不良とバックパックが少ないキャラは寝ます。
容量の大きいキャラがスカベンジ。 当たり前だよなぁ。

そして持ち帰ったアイテムと、回収前のアイテムを合わせて
ガラクタ:4 or 6 木材:20 or 30 にします。
てか木材を限界まで回収します。
ガラクタの消費が少なくて、木材が大量に必要な品・・・はい。「バリケード」です。
プレイ開始二日目には、3箇所バリケードで補強します。

何故バリケードなのか? 他よりも優先する理由は? なんですが
・強盗に対する武具が、バール、良くてナイフ程度しか作れない。
・撃退に失敗する率が、バリケード無しだと格段に上がる。
・更に誰かが怪我をして、更に状況が悪化する。
・材料も盗まれる為、作成に遅れが出る。
序盤で撃退失敗、誰かが怪我となると、もうリセした方が早いです。

そしてバリケードプレイ(二日目夜にバリケード2枚)を試してみた所
・夜間警戒者が1名&バール1本でも、かなりの高確率で撃退に成功。
・無理して2名警戒させた場合は、撃退失敗した記憶が有りません。
・また怪我やアイテム盗まれる事もない為、数日でペイ出来る。
となりました。
3日目にナイフを作成すれば、もう安泰に近いです。
キッチン? とても空腹 二日目まで食事は我慢して頂きます。
流石に5日目となれば、回収物やトレードで、他に回せる余裕が出ます。

序盤の何が重要かは
・貴重な医薬品を使わせない事
・夜間の強盗対策を、飯すら後回しにしてでも準備する事
です。 まぁある程度適当に作成しても、どうにかなったりはしますが、序盤の苦労は
後半の安泰に繋がります。

まぁ武器パーツが無い→武器作れない→でも強盗対策したい! となると
機械部品とガラクタ・木材だけで作成出来るバリケードが恐ろしく強いんだよなぁ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿