慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

47歳のFIRE者が保有する「3つの投資信託」

2021年10月28日 | 
🌸47歳のFIRE者が保有する「3つの投資信託」

 ☆「6年で資産倍増」を狙う
 ☆米国は、現在も経済、通貨、最先端技術、軍事の世界トップ
 *覇権を強く握っている
 ☆それが覆らない限り、米国株の成長も止まることはないのでは
 ☆この先も、年率12~14%成長を期待している

FIREは資産形成のゴールではない

 ☆資産約1億円、年間配当120万円でFIREした
    ☆次の資産形成の目標
 *60歳で資産1.5億円、年間配当金240万円と設定
 ☆3つの投資信託に投資すれば、6年間で倍増が狙える
 ☆3つの投資信託はバンガード社ETF
 *S&P500・米国高配当株式・米国増配株式

⛳バンガード・S&P500ETF (VOO)
 ☆米国企業上位500社に分散投資が可能なETF
 *米国の優良企業500社に分散投資している
 *米国の成長を牽引するGAFAMも含む
 ☆分散による安定と、上位500社の成長の両方が期待できる
 ☆直近10年間のトータルリターンでは年率で14%台 

バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)
 ☆米国高配当株で構成されるETF
 *組み入れ上位銘柄は、JPモルガン、ジョンソン・エンド・ジョンソン他
 *400銘柄ほどで構成され分散効果が高い
 ☆直近10年間のトータルリターンは年率で約12%
 *年率3%程度の分配金と株価成長が期待できる

⛳バンガード・米国増配株ETF (VIG)
 ☆米国増配株で構成されるETF
 *10年以上連続増配の銘柄が選ばれている
 *組み入れ上位銘柄は、マイクロソフト、JPモルガン他
 *200銘柄ほどで構成されている
 ☆直近10年間のトータルリターンは年率で約13%
 ☆増配株は、業績成長を基礎としている
 *株価成長と増配の両方を取り込める

⛳「ほったらかし」でも資産倍増
 ☆VIGの株価を3年前と比較すると1.5倍弱
 ☆私のポートフォリオでのVIG現状
 *VIGは、追加投資をし3年間強で1.6倍位
 (シミュレーション以上の実績)
 ☆昨秋47歳でFIREした筆者は、まだまだ資産形成の途上
 *これら投資信託で、6年後に評価額倍増を狙っている
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『投資信託』





47歳のFIRE者が保有する「3つの投資信託」
(『投資信託』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『般若心経』をロックな言葉での現代語訳

2021年10月27日 | 宗教
🌸『般若心経』をロックな言葉で現代語訳

 ☆『般若心経』とは、超スゲェ楽になれる方法
 ☆ロックな言葉で般若心経を紹介する現代語訳
 ☆読みやすさからか、話題になっている

般若心経プロフィール
 ☆中国の玄奘が『大般若波羅蜜多経』全6000巻から
 *膨大な文章を276文字にまとめたお経
 ☆悟りを開くための教えが
 *276文字に凝縮されている
 ☆このお経をロックな感じで現代語訳する

軽いノリでロックな言葉使いの般若心経
 ☆超スゲェ楽になれる方法を知りたいか?
  誰でも幸せに生きる方法のヒントだ
  もっと力を抜いて楽になるんだ
  苦しみも辛さも全てはいい加減な幻さ、安心しろよ
  この世は空しいモンだ、痛みも悲しみも最初から空っぽなのさ
  この世は変わり行くモンだ
  苦を楽に変える事だって出来る
  汚れることもありゃ背負い込む事だってある
  だから抱え込んだモンを捨てちまう事も出来るはずだ

 ☆この世がどれだけいい加減か分ったか?
  苦しみとか病とか、そんなモンにこだわるなよ
  見えてるものにこだわるな
  聞こえるものにしがみつくな

 ☆味や香りなんて人それぞれだろ?
  何のアテにもなりゃしない
  揺らぐ心にこだわっちゃダメさ
  それが『無』ってやつさ
  生きてりゃ色々あるさ
  辛いモノを見ないようにするのは難しい
  でも、そんなもんその場に置いていけよ

 ☆先の事は誰にも見えねぇ
  無理して照らそうとしなくていいのさ
  見えない事を愉しめばいいだろ
  それが生きてる実感ってヤツなんだよ
  正しく生きるのは確かに難しいかもな
  でも、明るく生きるのは誰にだって出来るんだよ

 ☆菩薩として生きるコツがあるんだ
  苦しんで生きる必要なんてねえよ
  愉しんで生きる菩薩になれよ
  全く恐れを知らなくなったらロクな事にならねえけどな、
  適度な恐怖だって生きていくのに役立つモンさ
 
 ☆勘違いするなよ、非情になれって言ってるんじゃねえ
  夢や空想や慈悲の心を忘れるな、
  それができりゃ涅槃はどこにだってある
  生き方は何も変わらねえ、ただ受け止め方が変わるのさ
  心の余裕を持てば誰でもブッダになれるんだぜ
  この般若を覚えとけ、短い言葉だ
  意味なんて知らなくていい、細けぇことはいいんだよ
  苦しみが小さくなったらそれで上等だろ
  嘘もデタラメも全て認めちまえば苦しみは無くなる、
  そういうモンなのさ

 ☆今までの前置きは全部忘れても良いぜ
  でも、これだけは覚えとけ
  気が向いたら呟いてみろ
  心の中で唱えるだけでもいいんだぜ
 
 ☆いいか、耳かっぽじってよく聞けよ
  唱えよ、心は消え、魂は静まり、全ては此処にあり、全てを越えたもの
  悟りはその時叶うだろう
  全てはこの真言に成就する
  心配すんな、大丈夫だ

『般若心経』をロックな言葉で現代語訳の反響他
 ☆1000年以上続くありがたいお言葉、ロックな現代語に訳されても
 *今も昔も人の心に響くことに変わりはないようですね
 ☆この般若心経ロックは出どころがよくわかっていないそうです
 ☆276文字の意味がわかったところで
 *「摩訶般若波羅蜜多心経」を聞いてみると
 *少し聞こえ方が変わるかも
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『GRAPE編集部 』




『般若心経』をロックな言葉での現代語訳
『GRAPE編集部 』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「性活」こそ中高年の健康⇒長寿を導く

2021年10月27日 | 医療
🌸「性活」こそ中高年の健康⇒長寿を導く

 ☆たかがセツクス、されどセツクス
 ☆老後のQOLを高めるには重要なエッセンスだ
 ☆中高年長生きの3秘訣
 *恋をしろ! *風邪をひくな! *転ぶな!

⛳50代前半で性生活が終わる
 ☆日本性科学会セクシュアリティ研究会の調査
 ☆夫婦間の性交を停止した人の平均年齢
 *男性約53歳、女性約51歳
 *女性の閉経がきっかけとなることもある
 ☆セックスは性欲を解消し、快楽を得ることだけが目的でない
 *互いの関係性やコミュニケーションの基礎になるもの
 ☆日ごろから良好な関係を築いていれば
 *将来、介護を抵抗なく受け入れられるはず

セックスは、ストレス解消や免疫力の向上も
 ☆定期的性交渉を持つことが認知能力を高める可能性がある
 ☆アメリカの心理学者「セックスで得られる10の健康的効果」を発表
 *①ストレスの緩和、②免疫力の向上、③カロリーの消費、
 *④心疾患リスクの低下、⑤自尊心の充足、
 *⑥パートナーヘの親密さと信頼感の上昇、⑦痛みの緩和、
 *⑧前立腺がんリスクの低下、⑨骨盤底筋の強化、⑩安眠
 ☆キス・抱き合うと「愛情ホルモン」オキシトシンが分泌される
 *オキシトシンは、ストレスを癒し幸せな気分をもたらしてくれる
 ☆セックスをしなくなると肉体的に影響がある
 *性器にも廃用性萎縮が起きる
 *性反応が鈍くなり、勃起しにくく、濡れにくい状態になる
 ☆この状態は、マスターベーションで解消が可能

⛳肩もみや膝枕から始めたら
 ☆セックス=挿入という思い込みを捨てるのが必要
 *性生活を停止する人の多い50代からは
 *挿入しなくても、相手に寄り添って豊かなセックスが可能な時期
 ☆セックスレスが増えている日本の夫婦
 *触れ合いで、肩もみ、指圧といったマッサージが有効的だ
 *自然に触れ合うチャンスを突破口にするとよい
 *ひざ枕をしたり、寝床で会話を楽しむ等
 ☆互いに眼で触れ、手で触れ、身体を寄せ合う
 *これからの生活の充実度は大きく変わる
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS10月号』


「性活」こそ中高年の健康⇒長寿を導く
『THEMIS10月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人脱北者が語るコロナ鎖国の北朝鮮の状況

2021年10月27日 | 韓国・中国
🌸脱北者が語るコロナ鎖国の北朝鮮の状況

 ☆脱北者、人身売買業者に捕まると
 *中国の奥地の結婚できない男に売られるケースもある
 ☆脱北者が経験&見た命懸けの脱北の見た光景

⛳中国との国境にある鴨緑江 
 ☆人肉冷麺を売っていた紳士的な知識人が逮捕された
 *食糧危機の北朝鮮に横行した“人肉殺人事件”
 ☆脱北者が命懸けで渡る“鴨緑江”
 *ブローカーのなかには人身売買業者もいた
 ☆現地での生活は厳しく、日本への帰国者の何人かは脱北者
 *日本にはそうした脱北者が約200人位いるのでは
 *在日コリアン2世の川崎さん(女性)もそのうちの1人

⛳殺人に強盗、食糧危機で北朝鮮は“最悪の時代”へ
 ☆川崎さんは17歳の時に北朝鮮へと渡った
 *そこは“楽園”とは程遠い現実が広がっていた
 *出国は許されず、日本の両親ら家族とも年に数回の手紙のやり取り
 *仕送りをもらうことで精一杯だった
 *川崎さんは地元男性と結婚し5人の子供を授かった
 ☆北朝鮮で1990年以後10年間深刻な食糧危機に見舞われる
 *北朝鮮では人口2500万人のうち300万人以上が餓死したのでは
 ☆川崎さんは、当時の状況を振り返る
 *食糧危機が原因で殺人や強盗も横行していた
 *人肉をいれた冷麺を売っていた人もいた
 *食糧危機は2000年ごろの国連物資などで沈静化した

日本の首相が「お教えを請うための訪朝」
 ☆小泉純一郎首相が、日本の歴代首相として初めて訪朝
 *金正日総書記と会談を行った
 ☆北朝鮮内では、拉致被害者のことは知らなかった
 ☆小泉首相が来ることは、国内で知らされていた
 *『金正日総書記にお教えを請うための訪朝』と
 ☆川崎さんは約40年越しの脱北を遂に決行する

脱北に失敗した友人、「国境警備隊から拷問」を受け死亡した
 ☆川崎さん、情報が漏れると失敗する危険があるので1人で実行した
 *中国との国境地域にいるブローカーを雇う
 ☆ブローカーの誰もが信頼できるわけではない
 *質の悪い人物も紛れ込んでいた
 ☆友人の日本人女性は、息子と一緒に脱北を企てた
 ☆ブローカーは安全に川を渡らせる為に
 *国境警備隊や中国側のブローカーにお金が必要
 *ブローカーが、それをせず、川べりで2人揃って逮捕された
 ☆ 国境警備隊で拷問された後に地元の保衛部に連れ帰られる
 *友人、息子さん外に出ることはなく死亡した

⛳ブローカーに潜む人身売買業者「脱北者の値段」
 ☆川崎さんはブローカーの手引きで、中国国境の川を渡る
 *中国側には、別のブローカーが車で待っていた
 *脱北に成功して中国に入れたとしても、安心はできない
 ☆悪徳ブローカーのなかには、人身売買業者も多い
 *脱北者には値段がつけられる
 *若かったり、美人だと、日本や韓国の男に売りつけられる
 *遊郭みたいなところに売られたりする
 *中国の奥地の結婚できない男のところに売られる
 ☆中国国内の公安も脱北者には目を光らせている
 *捕まると、北朝鮮に送り返されてしまう
 ☆川崎さんは、中国には1年半ほど潜伏した
 *川崎さんが雇ったブローカーに問題なかった
 *ブローカーの多くは女性

国境を挟んで息子と最後の対面「覚悟しています」
 ☆川崎さんは日本の領事館に行く
 *弟が身元引受人になるなどして日本国内に入ることができた
 ☆日本へ帰国する前、川崎さんは北朝鮮に残る息子と顔を合わせる
 *息子には連帯責任が降ってくる可能性がある
 *息子は『覚悟しています』と言ってくれた
 ☆川崎さん、北朝鮮での長い生活を経て、日本に帰ってきた

危篤状態の父が、私を見て驚いた表情へ
 ☆帰国した川崎さんは、自宅ではなく病院に直行した
 *父親が危篤状態で入院していたのだ
 *父親は、見舞い後4日後に亡くなった
 ☆最後に会えたことには本当に意味があると思う
 *帰国者のほとんど全員が親の死に目には会えなかった
 ☆川崎さんの5人の子供のうち1人
 *脱北して日本にいるが、残る4人は北朝鮮にいる
 ☆川崎さんへ、年に何度かコレクトコール電話でかけてきていた
 *昨年の11月以降、連絡が途絶えた状況が続いているのが心配

コロナ禍の北朝鮮も食糧危機「あのときと同じ」
 ☆北朝鮮でも国際電話はできるが公の電話
 *話したいことを話せない
 *現金書留を送っているが、どの子からも連絡はない
 ☆金正恩は、今年4月『苦難の行軍』という言葉を使った
 *これは殺人事件が横行した飢饉のときにも使われた言葉
 ☆今の北朝鮮はあのときと同じような状況なのでは
 *餓死者が出ているという報告もあり、川崎さん心配で仕方がない
 ☆川崎さんら脱北者の男女5人
 *長期に渡り過酷な生活を強いられたとして
 *5億円の賠償を求め、北朝鮮政府を提訴している
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『文春オンライン』


日本人脱北者が語るコロナ鎖国の北朝鮮の状況
(『文春オンライン』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドルコスト平均法での積立の是非

2021年10月27日 | 
🌸ドルコスト平均法での積立の是非

 ☆今あるお金はすぐに一括で投資するのが賢い方法


ドルコスト平均法は「有利」ではない
 ☆定額での買付を定期的に行う「積立投資」
 *計画的な貯蓄として優れている
 *実行しやすいという長所もある
 ☆筆者は「有利」な投資方法ではないと考える

ドルコスト平均法で起こりうる弊害
 ☆機会損失の発生
 ☆支払手数料と手間の増加
 ☆リスクの過小評価につながる
 *ドルコスト平均法のメリットの説明
 (平均購入価格を低く抑えられ、リスクが低減される)
 *既に買っているもののリスクは低下しない
 ☆平均売買単価へのこだわり
 *売買単価へのこだわりは、埋没費用に対する執着を生む
 *投資の思考を歪めるという弊害がある

「ほったらかし投資」は、現金が必要になったときに売る
 ☆「売買単価」にこだわって投資の意思決定を考える思考
 *筆者は「ドルコスト脳」と呼ぶ
 ☆「ほったらかし投資」
 *そのときに最適な金額のリスク資産持つことが大切
 ☆積み立て投資でリスク資産を追加購入した状態
 *そのときのリスク資産の最適な額です
 *ドルコスト平均法とはなんら関係ない
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ほったらかし投資』




ドルコスト平均法での積立の是非
(『ほったらかし投資』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性記者・極秘情報入手に「性」を賭ける

2021年10月26日 | 雑誌・書籍
🌸女性記者・極秘情報、便宜に「性」を賭ける

 ☆読売記者の情報提供事件とは
 *男性記者は、スクープを餌に女性記者に近づく
 ☆作家は執筆依頼に応じることで
 *女性編集者を引き寄せるケースもある

⛳不倫関係のなかでの情報漏洩
 ☆読売新聞社会部の男性記者、週刊誌やテレビ局の女性記者らに
 *取材情報を漏洩した問題
 *メディア界に大きな波紋を広げている
 ☆司法記者クラブに所属する読売新聞社会部の男性記者H氏
 *『週刊新潮』の女性記者Aさんなどに
 *林検事総長秘書官のセクハラ疑惑の資料を渡していたことが判った
 *秋元司衆院議員のIR汚職事件に関する資料を渡していた
 ☆H氏はAさんに複数回にわたり「不適切な関係」を迫っていた
 *H氏には、懲戒免職を含む処分が下るという
 *フジテレビのYさんも同様に情報提供の疑いで退職した
 ☆H氏の情報を利用した「下心」としたたかな女性記者&関係者
 *H氏の許には情報を求める記者が絶えなかった
 ☆H氏の最大のミス
 *自分が紙面に乗せるために作った図表
 *そのまま女性記者に渡したことだ
 ☆週刊新潮の編集部はノーチェックで掲載した
 *それが決定的証拠となって読売の内部調査始まったという

『週刊新潮』にも説明責任あり
 ☆読売がわざわざ紙面で「身内の恥」を晒したのは
 *「検察に詫びをいれるため」だった
 ☆検察サイドは、『週刊新潮』が醜聞報じたことに激怒
 *犯人探しを進めたようだ
 *信用を失った読売は検察から出禁状態
 *読売はさらに詳細な調査結果を発表するといわれる
 ☆女性記者が情報を取ったフジテレビや新潮社にも説明責任がある
 ☆関係者によれば、丸顔の和風美人でスクープも多かった
 *彼女は、H氏を『○○○ちゃん』とあだ名で呼ぶなど
 *周囲の男性記者をフル活用していたとの評判だった

⛳作家のオーラに魅かれる女性も
 ☆官邸や省庁にも女性記者は増えた
 ☆政治家や官僚幹部の中には、女性記者を贔屓することがある
 ☆作家と女性編集者にも同様のケースがある
 *遅筆の作家に一日も早く原稿を書いて貰いたくて
 *下心ある作家の誘いに乗る女性編集者もいる
 ☆中堅作家に女性編集者が魅かれるケースもある
 ☆新聞記者も極秘情報を餌に女性記者に近づく者だけではない
 *敏腕記者にはそれなりのオーラがある
 *周囲の女性が彼らに魅かれるのも無理はない
 ☆作家も油が乗っているときのオーラ
 *男性編集者でも目を見張るくらいだ
 ☆大作家に駆け上がって行くときの彼らに
 *海千山千の水商売の女性でも夢中になる
 ☆人生経験浅い女性編集者は心も身体も掴まれる
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS10月号』






女性記者・極秘情報入手に「性」を賭ける
『THEMIS10月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S&P500ETFを、投資信託・日本市場・米国市場で買う違い

2021年10月26日 | 
🌸S&P500ETFを、投資信託・日本市場・米国市場で買う違い

 ☆最近、米国株への投資が注目を集めている
 ☆長期的に見ると、株式市場は経済の発展と相関関係がある
 ☆米国株の注目度の高い株式インデックス指数S&P500を考察する

米国の株式インデックス指数の種類
 ☆日本で有名なインデックス指標
 *東証一部上場全社を指数化した「TOPIX」
 *日経が選ぶ225社の平均の「日経平均」など
 ☆米国ダウ平均株価
 *各業種の企業を30社を集めての株価加重平均したもの
 ☆米国S&P500
 *ニューヨーク証券取引所やNASDAQに上場している500銘柄
 *株価を時価総額比率で加重平均して指数化した
 ☆米国CRSP USトータル・マーケット・インデックス
 *全米約4,000社の株価を指数化したもの
 *S&P500よりも中小型株を含んだ指数
 ☆米国NASDAQ総合指数
 *世界最大のベンチャー企業向けの株式市場
 *上場する全ての銘柄を時価総額加重平均で計算した指数

S&P500の概要
 ☆S&P500は、成長性も期待できる
 *安定性の高いダウに含まれる大手企業も含む
 *NASDAQに上場している新興企業やテクノロジー企業を含む
 *昔ながらの大企業から新興企業も含まれている
 *S&P500の時価総額は米国株式市場の約75%を網羅する
 ☆S&P500を持っのは、米国全体に投資していることになる
 ☆S&P500を購入すれば
 *全米の成長と世界各地の成長を享受できる

S&P500の株価騰落率
 ☆30年間ほぼ10%を超える騰落率
 ☆直近10年間で4倍以上に資産が増えている
 ☆S&P500には分配金がでている
 *分配金利回りは1.34%程度
 ☆分配金分を再投資に回すかどうかで複利効果も変わってくる

⛳S&P500の具体的な買い方
 ☆S&P500を米国ETFで買う( VOO、SPY、IVV等)
 *信託報酬は0.03%位
 ☆S&P500を日本のETFで買う
 *日本のETF(上場投資信託)で買う
 *MAXIS米国株式(S&P500)上場投信
 *三菱UFJ国際が運用するETFで信託報酬は0.0858%
 *米国のETFに比べると信託報酬が高い
 *外国税額控除の対象になっている場合
 *米国の10%分の税金を引かれない
 ☆S&P500を日本の投資信託で買う
 *現在、純資産額が3,000億円以上集まっているファンド
 *eMAXISSlim 米国株式インデックスファンド(S&P500)
 *SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
 (信託報酬は0.0938%でeMAXISSlim より安い)

S&P500を投資信託で購入するメリット
 ☆つみたてNISAが活用できる
 ☆分配金を再投資設定にすることで複利効果を最大化できる
 *分配金を再投資設定にすれば、税金が引かれない
 ☆外貨でないため為替変動のリスクの影響が小さい
 ☆ETFで購入するほうが信託報酬が安いですが
 *分配金を再投資するには1口単位でしか購入できない
 *最初は、投資信託から始めるのがわかりやすい
 ☆日本の東証に上場しているETFで購入する場合
 *外国税を調整した後の金額で、確定申告不要となる
 ☆米国のETFで買えば為替の影響を受けてしまう
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『MONEY PLUS』



S&P500ETFを、投資信託・日本市場・米国市場で買う違い
(『MONEY PLUS』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S&P500”米国株式インデックス投資万能論”か?

2021年10月26日 | 
🌸S&P500”米国株式インデックス投資万能論”か?
 
 ☆S&P500は、30年間で12倍になっている
 ☆万能論を唱える人たちは、
 *S&P500で、ほとんどの人が儲かっていた
 *「だからこれだけでいい」
 ☆米国株のパフォーマンスだけを見て
 *S&P500への集中投資、あまり頭のいい行動ではないと思う

⛳米国株指数では、間接的に世界に分散投資できていない
 ☆「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデツクス」
 *先進国と新興国の各国の株式市場の値動きを表す指数
 ☆「MSCIコクサイ・インデツクス」
 *日本を除く先進国各国の株式市場の値動きを表す指数
 ☆国別配分比率、前者は6割弱、後者は7割超を米国が占めている
 *グローバルに分散投資しても、米国株式の占める割合が大きい
 ☆米国株式だけに投資したほうがパフォーマンスはよくなる考え
 *安易な思考で、「迷ったら、両方持つ」が投資の定石


⛳S&P500”万能論”を唱える人
 ☆米国で株価が高いのは、企業の株主本位の財務戦略
 *株主本位の経営をしてない日本企業などよりも魅力的と考えている
 ☆米国企業による株主本位の財務戦略とは
 *内部留保を吐き出して自社株買いを実施する
 *株式の需給の改善とROEの上昇につながるので、株価が上昇する
 ☆日本上場企業は、稼ぐ力を表す指標ROEやROAが低い
 *日本の上場企業ROEやROAの改善で株価上昇余地を残している
 ☆米国企業は、そのポテンシャルを使い切ってしまった考え方
 *日本株式への投資は多くの人が思うよりもいいかもしれない
 ☆投資の定石は「迷って決められないなら、両方持っておく」
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ほったらかし投資』








S&P500”米国株式インデックス投資万能論”
『ほったらかし投資』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロボットアドバイザーは”強い味方”?

2021年10月26日 | 
🌸ロボットアドバイザーは資産運用の”強い味方”?

⛳ロボアドの提案は役に立たない

 ☆個人投資家の間で「ロボットアドバイザー」人気を集めている
 ☆ロボアドには「アドバイス型」と「投資一任型」がある
 *前者は、インデツクスフアンドの組み合わで、フアンドを提案する
 *後者は、ロボアドを提供する金融機関と投資一任勘定を締結すること
 (投資一任型はムダな手数料がかかる)

個人の運用問題を解決せず高い手数料を取られるだけ
 ☆ロボアドのポートフォリオは役に立たない
 ☆自分で「ほったらかし投資」をするべきだ
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ほったらかし投資』




ロボットアドバイザーは”強い味方”でない
『ほったらかし投資』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times 26 OCT News

2021年10月26日 | 韓国・中国
🌸Officers to Testify About Eric Garner’s Death 
in Long-Delayed Inquiry

“What really happened on that day?” 
Gwen Carr, Eric Garner’s mother, 
asked about her son’s death on 
Staten Island seven years ago.
(syougensuru)(youkyuu)

⛳5分間英語:小話(立ち止まれ)
 
⛳今日のセンテン6
 *How's it going?
 *It's about a team of students who-----.
 *Have a good weekend.
*What are you going to do this weekend ?
 *What move are you going to watch ?
 *What ---are you going to---?

⛳What happened yesterday.
Nothing special.

⛳Cram school homework
Nothing special.

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article etc.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金正恩危うし・影武者暗躍や死亡説も

2021年10月25日 | 韓国・中国
🌸金正恩危うし・影武者暗躍や死亡説も

 ☆北朝鮮、異例パレードとミサイルの裏で起こっている事
 ☆金正恩中国製ワクチンを接種したあとの重症説も出ていた


⛳軍事パレードの金正恩は20代
 ☆北朝鮮は建国73周年の記念
 *平壌の金日成広場で軍事パレードを実施した
 ☆金正恩朝鮮労働党総書記も出席した
 *「別人?」「影武者説は本当だった」との声が出ている
 *登場した金正恩は、影武者である可能性は高い
 ☆金正恩に12人の影武者がいる
 *今回出席した人物はは全く金正恩に似ていない
 *今回の人物は20代前半と思わせる若々しさである
 ☆今回の軍事パレードは不可思議なことが多い
 *パレードに、新型ミサイルや新兵器の登場はなかった
 *パレードに、軍部は表に出なかった
 *労働党と軍部との深刻な権力闘争が背景が考えられる
 ☆フェイクニュースが意図的に流されているとの情報もあるが
 *今回は「金正恩は亡くなっているかも」との見方もある

⛳重篤な副反応に毒ワクチン疑い
 ☆日本の大新聞ではほとんど報じられない情報
 *金正恩は、コロナワクチン接種を受け副反応が出た
 *それ以後、長い静養が続いていた
 ☆金正恩は、ワクチンの副反応を極度に恐れていた
 *中国の習近平国家主席との会談を希望し
 *中国製のワクチンを打たざるを得なかった
 ☆金正恩に、重篤な副反応が出ているとすれば
 *暗殺するため毒ワクチンが使われた可能性もある
 ☆現在の北朝鮮
 *コロナ対策の国境封鎖や農作物の不作で、厳しい食糧事情が続く

日本の大半をミサイル射程内に
 ☆北朝鮮は再び、中断していた核開発を再開させている
 *新型の巡航ミサイルの発射実験を9月に実施し成功した
 *日本の大半をほぼ射程に入れた
 ☆新型の巡航ミサイル
 *放射線を描いて高高度から弾道ミサイルと異なる
 *地表や海面を低高度で這うようにして飛んでくる
 *自衛隊のミサイル防御能力では、波状的に攻撃されたら
 *撃ち落とすことはできず、日本にとり緊急事態である
 *金正恩の指令にもとづくいて実行されたものではない?
 ☆米国情報関係者は述べる
 *金正恩はすで軍の統帥権を失った
 *一部の軍関係者の暴走の確認できた
 ☆現実問題として、北朝鮮の”暴発”の動きが高まってきた
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS10月号』





金正恩危うし・影武者暗躍や死亡説も
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉幕府を倒したのは、後醍醐天皇か(2)

2021年10月25日 | 歴史
🌸鎌倉幕府を倒したのは、後醍醐天皇か(2)

⛳護良親王は、父のために尽力した「建武政権」の功労者

 ☆醍醐天皇は、島では幕府を倒す活動を進めることはできなかった
 ☆後醍醐天皇が不在のとき、鎌倉幕府を倒すための活動を行っていた人物
 *後醍醐天皇の皇子、人搭宮護良親王
 ☆自ら還俗し、護良親王と名前を変えて、討幕活動を開始した
 *皇子とはいえ、幕府に捕縛されたら殺されかねません
 ☆楠木正成や播磨赤松円心など
 *護良親王の指令を受けて動いていたようです
 ☆後醍醐天皇が不在の時は護良親王が頑張っていた
 *鎌倉幕府を倒すまでの大きなうねりにはなりませんでした
 ☆幕府に対してボディブローを与えるためには、相当効果があった
 *討幕に尽力したという意味では、護良親王は大功労者だった

⛳鎌倉幕府を滅亡させたのは、新田義貞でない
 ☆隠岐にいる間は、後醍醐天皇は何もできない
 ☆後醍醐天皇は、イカ釣り船に乗って隠岐島を脱出
 ☆帰ってきた後醍醐天皇、鳥取の大山寺というお寺を目指す
   *寺に立てこもり、「幕府を倒せ」と命令を出し続けた
 ☆鎌倉幕府を倒す上で、大きな役割を担ったのは足利高氏
 *船上山にいた後醍醐天皇の再三の呼びかけに応じて
 *高氏は「幕府を倒そう」と決意する
 ☆関東で、畿内で。多くの武士たちが動いた結果
 *わずか一カ月後に鎌倉幕府は潰れてしまいました
 *鎌倉幕府を倒す一連の戦いの中心にいたのは、足利高氏だった
 ☆新田義貞が、鎌倉幕府を滅亡させた人物だと思われることもある
 *彼は戦いの現地責任者ではありましたが
 *その背後で武士たちに命令を下していたのはあくまで高氏です
 ☆現在の定説は
 *後醍醐天皇の命令を受けた新田義貞が、鎌倉幕府に攻め込み
 *倒幕を果たしたという認識が強いです
 *それでは鎌倉攻めの実態が、ぼかされてしまいます

⛳「皇国史観」で祀り上げられた後醍醐天皇の「建武の新政」
 ☆実際は、足利高氏の動きで鎌倉幕府は倒れた
 *高氏よりも後醍醐天皇の存在を評価する研究者が多い
 *戦前の皇国史観が大きく関わっている
 ☆富国強兵を掲げ、自国を欧米諸国に並び立つ大国とするため
 *明治政府の「日本は天皇を頂点とした神の国」の歴史観
 *後醍醐天皇は、歴代天皇の中でも一段上の神様のように崇められた
 *戦後になっても、後醍醐天皇の威光は変わらず
 ☆皇国史観に基づいた日本史
 *大化の改新で蘇我氏が減ぼされ、天皇による政治が始まる
 *その後、武士の登場で、天皇や貴族の力は、右肩下がりになる
 *そこに後醍醐天皇というヒーローが現れた
 *武士たちが作った鎌倉幕府を倒して建武政権を作り、武士は倒れる
 *建武の新政は素晴らしいものだった
 *教養ない武士たちにはその有難みがわからなかった
 *足利尊氏を中心とする武士たち後醍醐天皇に反旗を翻し
 *建武の中興をダメにしてしまった
 ☆皇国史観に基づいた歴史観
 *天皇の権威がV字回復していく様子を描いた物語のようなもの
 *戦前はこうした歴史観が一般的だった
 ☆足利尊氏は、天皇の政治をダメにした一番の悪者だと考えられていた
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、NHK『日本史の論点』




 鎌倉幕府を倒したのは、後醍醐天皇か(2)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀行営業マンが勧める金融商品を買う是非

2021年10月25日 | 
🌸銀行営業マンが勧める金融商品を買う是非

 ☆銀行営業マン「お勧め商品」には手を出してはいけない

⛳銀行員が勧めるものは銀行側に有利な商品
 ☆銀行の営業マン、銀行側に有利な商品を勧める可能性が高い
 ☆進める商品、投資信託の手数料の約2%前後ある
 ☆手数料2%前後の投資信託を買う必要はない

⛳銀行とは、銀行員の顔を見ずにつき合うこと
 ☆徹底した「ファイナンシャル・ディスタンシング」のススメ
 ☆営業マンから商品を勧められないには「三密」を避けること
 (三蜜とは「密閉」「密集」「密接」)
 *「密閉」(銀行の応接室のような狭い空間へ案内されること避ける)
 *「密集」(セミナーなどの集まりに参加しない)
 *「密接」(近い距離で話さない)
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ほったらかし投資』




銀行営業マンが勧める金融商品を買う是非
『ほったらかし投資』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『貞観政要』(じょうがんせいよう )

2021年10月24日 | 政治
🌸貞観政要(じょうがんせいよう )

 ☆中国唐代に呉兢が編纂したとされる太宗の言行録
 ☆唐代に日本に伝わり、日本以外朝鮮・女真・西夏でも訳されている
 ☆貞観政要の三つの鏡
 *銅の鏡(自分の姿見る鏡)
 *歴史の鏡(賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶ)
 *人の鏡(人が自分を見る姿を認識する)

貞観政要大要と背景

 ☆古来から帝王学の教科書とされてきた
 ☆太宗とそれを補佐した臣下たちの貞観の治と言われている
 *非常に平和でよく治まった時代をもたらした
 ☆太宗が傑出していたのは
 *自身が臣下を戒め指導する英明な君主であったばかりでなく
 *臣下の直言を喜んで受け入れ
 *常に最善の君主であらねばならないと努力したこと
 ☆中国には秦以来、皇帝に忠告する、諫官という職務がある
 *歴代の王朝に諫官が置かれた
 *太宗のように諌官の忠告を聞き入れていた皇帝は極めて稀
 *皇帝の怒りに触れて左遷されたり、殺される諌官も多かった
 ☆太宗は臣下の忠告・諫言を得るため、進言しやすい状態を作っていた
 *太宗は筋の通った進言・忠告を非常に喜ぶ
 *至極もっともな言葉であると称賛し
 *普通の君主では到底改めにくいであろうところを改めた
 ☆太宗は質素倹約を奨励し国民の蓄財は豊かになった
 ☆国家のため、万民のために誠意を尽くしたその言行
 *儒教の精神からくるといわれている
 ☆中国では後の歴代王朝の君主も愛読した
 *元のクビライも愛読している
 ☆日本にも平安時代に古写本が伝わった
 *北条氏・足利氏・徳川氏ら政治の重要な役にあった者に愛読された

『貞観政要』編纂の動機

 ☆本書の編纂は呉兢によるもの
 ☆呉兢は、太宗の治績に詳しいことから編集した
 ☆貞観の盛政を政道の手本として欲しいとの願いから
 *『貞観政要』を編纂して唐の中宗に上進した
『貞観政要』君道篇
 ☆帝王の業で、創業と守成のどちらが困難と考えるかとの問い
 ☆1人の諫官(玄齢)は答えた
 *天下が乱れ、各地に群雄が競い立っている状況下
 *これを攻め破り、従わせ、戦に勝ち抜かなければなりません
 *そのことから創業の方が難しいと思います
 ☆他の1人の諫官(魏徴)は答えた
 *帝王が新たに立つとき、衰え乱れさせた、ならず者を滅ぼします
 *人民は新しい帝王を喜んで迎え、みな心を寄せて従います
 *天子の位を得るとおごり高ぶるようになり、当初の志から外れます
 *人民が平穏な生活を欲しても、労働の義務を課せられ、休めない
 *国の衰退は常にこのようなことに起因し、守成の方が難しいと思います
 ☆太宗は述べた
 *玄齢は昔、私に従って天下を平定した
 (難関辛苦を嘗め、九死に一生を得たので、創業の方が難しいと考えた)
 *魏徴は私とともに天下を安定させた
 (勝手気ままな行動が始まれば、必ず滅亡に向かうと憂慮している)
 (守成の方が難しいと考えた)
 *今、創業の難は過ぎ去った
 *これからは、まさに守成の難を君達とともに克服してゆきたい

⛳『貞観政要』君道篇

 ☆私は弓矢で四方の群雄を撃ち破り、弓を使うことが多かった
 *しかし、その理を得ていない
 ☆天子となってまだ日が浅い
 *政治のやり方の本質については弓以上に及ばないはず
 *長年得意としてきた弓でさえもその奥儀を極めていない
 *政治については全然わかっていないはずだ
 ☆太宗は在京の高級官僚を交替で宮中に宿直させた
 *いつも召し出だして座を与え、ともに語り合うようになった
 *人民の生活・政治の得失など世の中の動きを知ろうと努めた
『貞観政要』求諫篇
 ☆太宗の勇ましい姿は厳粛
 *多くの臣下は太宗の前に出ると、皆その挙動をしくじる
 ☆太宗はそのことを知っている
 *臣下が上奏するとき必ず顔色をやわらげて
 *その意見を聞き政治の利害得失を知ろうとした
 ☆太宗は公卿に次のように語った
 *人は自分を見ようと思えば必ず鏡を使う
 *君主が過ちを知ろうと思えば必ず忠臣の諫言が必要である
 *隋の煬帝の暴虐な君主
 (臣下は口を塞ぎ、その過ちを聞くことなく遂に滅亡に至った)
 *君達は人民が苦しんでいる状況を見たならば
 *必ず思う存分いい尽くし、私を正し諫めなければならない

『貞観政要』納諫篇

 ☆太宗が酒盛りをし、語っているとき太宗の側に女性が侍っていた
 ☆1人の諫官が語った
 *今、このご婦人が陛下のお側に侍っています
 *失礼ながら、陛下は略奪の是認されているのではないでしょうか
 *陛下がもし非となされるならば、悪を知ってそれを除かないことです
 ☆太宗は大いに喜び、至極もっともであると称賛した
 *その女性を親族のもとへ帰した

『貞観政要』日本への影響

 ☆『貞観政要』は遅くても平安時代には日本に伝来している
 ☆藤原永範が高倉天皇に進講を行っている
 ☆鎌倉時代には北条政子が菅原為長に命じて和訳させた
 *日蓮もこれを書写した
 ☆江戸時代初期には徳川家康が藤原惺窩を召して講義させた
 *足利学校に命じて活字版を発刊させてその普及に努めた
 ☆明治天皇も侍講の進講を受け、深い関心を寄せた
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『WIKIPEDIA』『中田敦彦YouTube』他










『貞観政要』(じょうがんせいよう )
(『中田敦彦YouTube』画面、ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆院選の争点『経済政策~分配の手法と課題』

2021年10月24日 | 政治
🌸「衆院選の争点『経済政策~分配の手法と課題』」(時論公論)

⛳分配が必要な理由(生活保護申請者の増大)

 ☆各党があげている大きな理由が格差の是正
 ☆格差の現状に関して
 *富裕層が増え、生活保護を申請する人も増えている
 ☆20年前、各世帯の所得水準を最近の水準と比較すると
 *真ん中の中間層が減り、かわりに左端の低所得の世帯が増えている
 ☆生活に余裕のない層が増え、コロナ禍がおそいかかった
 *それが、生活保護の申請増加につながっている

各党の分配や給付をめぐる経済政策の公約
 ☆自民は「新しい資本主義」
 *分厚い中間層を再構築し、賃上げに積極的な企業への税制支援
 ☆公明は0歳から高校3年生まで一律に
 *1人10万円相当の支援を行う事などを掲げる
 ☆立民は「一億総中流社会」の復活を目指すとし
 *年収1000万円位までの人の所得税を実質免除する
 ☆共産は新型コロナウイルスの影響で収入が減った人を対象に
 *1人当たり10万円を基本に給付金を支給する
 ☆維新
 *給付つき税額控除、ベーシックインカムの導入など掲げる
 ☆国民は国民1人当たり10万円
 *低所得者は20万円の現金給付など
 ☆野党各党は消費税をめぐって
 *立民、共産、維新、国民は、税率を時限的に5%に引き下げるとする
 *れいわが廃止を、社民が3年間限定で税率をゼロを訴えている

与党・野党双方が給付や公的な報酬の引き上げを打ち出している
 ☆財源に関して、増税をめぐる具体論に乏しい
 *歳出の多くを国債の発行(借金)で賄う主張が目立つ
 ☆政府の国債発行総額は今年度末
 *990兆円あまりにのぼる見通し
 *年収630万円の世帯が1億円近い借金を抱えているような状況
 ☆現職の財務省の事務次官が政治家の動きにクギをさした
 *「バラマキ合戦のような政策論」と
 *「将来財政が破綻するか、負担が国民にのしかかる」と訴える
 ☆経済界からも批判が出ている
 *将来の財政の負担に触れないなら、責任ある政党とは言えないと
 ☆財源の問題を国民がどう考えるかも焦点となる 
 *分配のために給付を増やせば財政の負担は重くなる

格差是正のために分配政策を行うなら
 ☆今の仕組みや制度をかえ、継続的に再分配を行うことが必要
 ☆社会の富のパイの分け方を変えるのが必要
 ☆今回クローズアップされているのが金融課税で改善も必要
 *所得税というのは本来、累進課税
 *最も高い人の場合、税率は住民税と合わせて55%
 *株や債券などは、他の所得から切り離して一律20%の課税
 *結果として、所得が1億円を超えると負担する税率が逆に減る
 *お金のある人ほど金融資産を多く持っているためです
 ☆以前より、この制度をめぐっては、金持ち優遇税制との批判もあった

⛳分配と並行し、経済をどう成長させるかが重要な論点
 ☆日本経済をふりかえると
 *9年前自民・公明の連立政権に交代して以降
 *株価は大きく上昇する一方で、経済成長率は、低い水準です
 ☆企業は利益をため込んで、力強い成長につながる投資していない
 *賃金も十分に上がらなかったため
 *消費が経済を大きく押し上げられなかった
 ☆各党が掲げる中低所得者層への分厚い分配
 *実現すれば消費を押し上げることが期待されますが不透明
 ☆本当に求められるのは、日本の成長戦略
 *デジタルや脱炭素といった次世代の産業をどう育て
 *どのような政策手段を通じて企業の投資を引き出し
 *成長の新たな原動力としていくのか、各党の論戦を期待したい
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、NHK『時事公論』












衆院選の争点『経済政策~分配の手法と課題』
『時事公論』テレビ画面より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする