慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

ネットの誹謗や攻撃投稿者に厳罰迫る

2021年10月20日 | 犯罪
🌸法改正で、ネットの誹謗や攻撃投稿者に厳罰迫る

 ☆掲示板やSNSへの書き込みで自殺者や経営破綻も
 ☆泣き寝入りせず特定し訴訟ヘ訴えるべき

⛳人を侮辱すれば秒速で拡散する
 ☆インターネット上での誹謗中傷のニュースが絶えない
 ☆最近も元AKBのラーメン店経営者に中傷メールを送られた
 *内容は「反社とつながりがある」「人格に問題がある」と
 ☆自分のフォロワー数を増やそうとした男
 *人気ユーチューバーの女子高生の動画に脅しを行った
 ☆悪質な投稿を厳罰化で抑止しようと法務省が立ち上がった
 *ネットでの誹謗中傷は、軽い気持ちで書きこんでも
 *「名誉棄損罪」や「侮辱罪」など刑事事件の対象になる
 *冒頭のラーメン店経営者への誹訪中傷は名誉棄損罪
 *人気ユーチューバーヘの脅しは脅迫罪になる
 ☆ネット社会では、噂は秒速て世界中に拡散される
 *匿名の投稿者は、特定するまでに時間がかかる
 ☆今回の法改正で、時効が3年に延長された
 *調査中に時効のトラブルにも対応できる可能性が高い

「反ワクチンデマ」は正義感から
 ☆ネット企業有志に設立されたセーファーインターネット協会
 *誹謗中傷ホットラインを設置
 *個人や弱者から相談を受け付けている
 ☆ツイッター等のSNS、書き込みが、瞬く間に全世界に拡散される
 ☆新型コロナの反ワクチンのデマ情報約6千300万件中
 *投稿元は、29アカウント
 *正義感からリツイートして、自分のアカウントにも掲載した結果
 *反ワクチンを煽ることになった
 ☆誹謗中傷やデマの場合、
リツイートなどで拡散しても罪になる
 *新型コロナに感染した個人情報が拡散するケースもある

AIと人力を駆使してチェック
 ☆クソリプ(クソなリプライ)とは
 *見当違いで、相手の気分を悪くさせる返信
 ☆ネットで、犯罪に巻き込まれる未成年の子どもも増えている
 *2020年、約2千人以上
 ☆企業や行政も対策に乗り出している
 *しかし、安易に投稿に制限を加えればよいのではない
 ☆ネットでのメリットもある
 *リツイートから議論が生まれ、大きな力を生むこともある
 ☆ネットでの問題は匿名性だ
 ☆ネット上の言動にも、現実社会と同じ責任を持つことが重要だ
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS10月号』








ネットの誹謗や攻撃投稿者に厳罰迫る
『THEMIS10月号』記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投資信託や株式の売買タイミングをチャートで決める是非

2021年10月20日 | 
🌸投資信託や株式の売買タイミングをチャートで決める是非

 ☆プロの世界では、チャート分析は、相手にされない

チャ―卜分析では将来の株価は見えなぃ
 ☆株式投資にもテクニカル分析を参考売買タイミングを決める
 *それがいいように書かれているものもある
 ☆個人投資家の中には
 *過去の株価の動きが将来の株価の動きに影響すると考える人いる
 *テクニカル分析が、主要な投資判断の要素だと思っている人もいる
 ☆過去の値動きのパターンだけが有効な判断の材料になることはまれ
 *テクニカル分析自体には、殆ど意味がない
 ☆チャートは、将来の値動きを予測できるかのように出来ている
 *結果として、その様に感じるのかもしれない

⛳テクニカル分析、プロの世界では相手にされない
 ☆プロの運用の世界では、テクニカル分析、相手にされない
 ☆現時点でテクニカルチャート分析に関して、言えること
  ①有効性が満足な形で立証されたテクニカル分析手法はまだない
  ②全てのテクニカル分析がテストされたわけではない
  ③短期でモメンタム、長期でリターンリバーサルのように
  (過去の評価の動きがリターンを改善する情報になる場合も有る)
  ④有効な方法が見つかると、その有効性が減ずる理論的な可能性がある
 ☆検証を経て有効性が十分に確認されたテクニカル分析指標
 *登場しない限り、チャー卜は参考にならない
 *参考にしようがないと考えるべきである
 ☆売買タイミングを気にしない「ほったらかし投資」
 *チャート分析は必要ない
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ほったらかし投資』



投資信託や株式の売買タイミングをチャートで決める是非
(『ほったらかし投資』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする