慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

厚労省の安倍・菅政権潰して肥る手口

2021年10月14日 | 官僚
🌸厚労省の安倍・菅政権潰して肥る手口

 ☆コロナ制圧への方針や願いを巧妙に利用した厚労省
 ☆日本がコロナ戦の迷走から脱却するためには
 *厚労省の組織を抜本的に改革しなければならない
 *無責任や首相への忖度で肥大化した厚労省
 *厚労省が、安倍・菅政権を潰した責任は重い
 ☆早急に厚生・労働の2つに分離し、その後組織改編を議論すればよい
 ☆厚労省はもう分割するしかない

自宅療養で日本医師会に配慮
 ☆厚生労働省は22年度当初予算の概算要求
 *過去最大の約39兆円を計上することを発表した
 *予算は前年度比2,4%増で、過去最大は4年連続だ
 ☆菅首相、コロナの重症患者以外を原則自宅療養で大批判された
 *
厚労省は、わずかな診療報酬を設けただけ
 (往診・訪問を行う医師に1日約1万円)
 *厚労省の、開業医の利権をを死守する日本医師会への配慮があった
 ☆医療関係者は、厚労省に関して語る
 *『患者の急増に対応できなかった』といって保健所の職員を増やす
 *コロナを理由に、一部の業界に予算を割り当てたケースもある
 *厚労省、まさに焼け太りの構図だ
 ☆肥大化した厚労省、誰が責任者なのかもわからない

和泉ー大坪コンビが混乱加速ヘ
 ☆コロナを巡る厚労省の混乱と迷走
 *横浜港に入港したクルーズ船への対応から始まっている
 *現場を仕切ったのが医系技官大坪大臣官房審議官だった
 ☆彼女は和泉首相補佐官との不倫疑惑が報じられている
   ☆昨年、安倍氏がコロナの経口治療として力を入れていた薬品
 *富士フイル富山化学の『アビガン』
 *承認を強硬に拒んだのは厚労官僚である
 ☆彼らは、医療事故が起きた時自分に責任が及ぶのを恐れる
 *特に、野党・メディアから批判されるのを極端に恐れる
 ☆彼らが、前例主義に走った結果
 *治療薬もワクチン開発も海外に先を越された

中外&塩野義の経口薬に期待
 ☆コロナワクチン入手に関して
 *当初、米ファイザー社との交渉を任されたのは厚労省健康局
 *両者が6千万人分のワクチン供給で基本合意したのは昨年7月末
 *最終契約は実に半年後の今年1月まで遅れた
 ☆日本で重要なのは
 *国産ワクチン実現に予算を割く必要がある
 ☆ワクチンで出遅れた日本
 *コロナ感染症軽症者向け「経口薬」の開発に全力を注ぐべきだ
 ☆日本の経口薬の開発状況
 *中外製薬「ATー527」最終段階の臨床試験中
 *塩野義製薬の「Sー217622」も臨床試験を開始した
 *年内に100万~200万人分の供給を目指す
 ☆日本で経口薬の開発が実現すれば
 *政府はコロナを現在の感染症2類から
 *インフルエンザ並みの5の扱いにすべきだ
 *その上で経済を回すことが重要になる
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS10月号』







厚労省の安倍・菅政権潰して肥る手口
(「THEMIS10月号」記事他より画像引用)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北条時宗は「救国」の英雄か?(4)

2021年10月14日 | 歴史
🌸北条時宗は「救国」の英雄でない

⛳「文永の役」は、モンゴル軍の「様子見」だった

 ☆文永の役、中国からきたモンゴル軍が対馬に上陸
 ☆暴れた後、日本の九州地方に攻め込む
 ☆文永の役は進軍ではない
 *現在では「威力偵察」だったのが定説
 ☆文永の役のときは、約3万人のモンゴルの軍勢が来た
 ☆文永の役の後、フビライは、新たに使者を日本に送る
 *北条時宗は、使者団一行を斬首する
 *野蛮すぎる日本側の行動にモンゴルあきれる
 *モンゴル交渉の余地なしと判断した
 ☆「弘安の役」が起こる
 *フビライは、12万人もの大軍で日本を襲う
 *うまい具合に台風が起きて、モンゴル軍は敗退した

⛳日本が、モンゴル軍を排したのは、幸運の結果である
 ☆「北条時宗は英雄だった」という定説は誤っている
 ☆時宗は、モンゴル勢が攻めてぐることは、想定できたはずです
 *時宗は、何も手を打たず
 *文永の役のあと、福岡の博多の海岸に防塁を築いたが
 *人間の背の高さほどに石が積まれただけのお粗末な代物
 ☆「これでモンゴル軍と戦おうとしていたの?」と呆れてしまう
 ☆自分の対応が原因で戦争に発展した
 *対策にしても、少し石を積んでみただけ
 ☆弘安の役、12万人の軍勢が博多沖に集結した
 *大半はモンゴル兵ではなく、高麗の兵と南宋の兵
 *彼らには「モンゴルのために戦おう」というやる気はない
 *ケガをせずに帰りたいと想うのが自然
 ☆時宗がきちんと挨拶の使者を派遣しいれば
 *フビライは満足して日本遠征などしなかった

⛳北条時宗は救国の英雄でない
 ☆時宗は、日本国を危険な目に遭わせた張本人
 ☆北条氏は歴代名君揃いで、優秀な人が次々とトップになる
 ☆北条時宗の代から、幕府の屋台骨が傾いた要因
 *元寇時、日本全国から武士たちが駆り出された
 *一応はモンゴルに勝利したが
 *武士に土地と言う恩賞が与えられなかった
 *それが、北条氏政権の終焉の引き金にもなった
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『日本史の論点』



 北条時宗は「救国」の英雄か?(4)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラリーマンはiDeCOを優先

2021年10月14日 | 
🌸サラリーマンはiDeCOを優先

iDeCOは、ほかの制度にはない「所得控除」が強み
 ☆掛金が全額所得控除の対象になる
 ☆課税所得のある会社員などには、節税できるチャンス
 ☆iDeCOは、20歳~60歳未満の人が加入できる制度
 ☆掛金は、その人の加入する年金制度で上限額が異なる

iDeCOの手数料に要注意
 ☆税制優遇幅の大きなiDeCO
 ☆金融機関の選択では、手数料の安い金融機関を選ぶべき
 *手数料が最も安いのはネット証券
 ☆iDeCO商品選び
 *不利な商品(地雷商品)が含まれていることが多々ある
 *アクティブファンドがその1つです
 *iDeCOでは、インデックスファンドに投資がお勧め
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ほったらかし投資』



サラリーマンはiDeCOを優先
『ほったらかし投資』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする