慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

尾身会長が理事長の医療機構の現場から悲鳴

2021年10月01日 | コロナ
🌸尾身会長が理事長の医療機構(JCHO)の現場から悲鳴
 
 ☆JCHOは、暴走コストカットでコロナ患者救えない
 ☆尾身会長、分科会の会長として病床の確保を求める立場

コロナ対策の指針を示してきた政府分科会の尾身会長
 ☆各病院にコロナ患者の受け入れ拡大を求めてきた
  ☆尾身会長が理事長を務めている東京城東病院
 *地域医療機能推進機構(JCHO)傘下の病院
 ☆東京城東病院で働く看護師さん語る
 *うちの病院には、今年4月から常勤の内科医が一人もいない
 *定年間近の非常勤医師と、研修医が交代でくる
 *こんな状態で、コロナ患者を受け入れるのは不安
 ☆東京城東病院は、9月末から50床のコロナ病院となる

⛳地域医療機能推進機構(JCHO)とは
 ☆厚生労働省が所管の独立行政法人
 *全国に57の病院と26の介護老人保健施設などを持つ
 *20年度には300億円を超える巨額の補助金が投入されている 
 (内230億円以上がコロナ対策関連の補助金)
 ☆コロナ専用病床を1床確保すると
 *1日あたり約7万~約43万円の補助金がでる
 *患者が入院しているか否かにかかわらず支給される
 ☆重症患者向け病床を確保すると
 *1床あたり約2000万円の補助金が払われる

JHOCは傘下の全病院のベッド数870床
 ☆JHOCは、都内の5病院だけで187床のコロナ専用病床を確保
 ☆結果、補助金が230億円以上まで積みあがった
 ☆ 都内の自宅待機者がピークの2万6千人を超えた時点
 ☆JHOCの都内コロナ対応病院のうち「3~5割が空床」
 ☆コロナが急拡大し、一時的な“人手不足”と弁明している
 ☆JHOCへの取材を進めると
 *人手不足は、慢性的で“意図的”なものとの声が出てきた
 *人手不足は関連病院全体に広がっていた
 ☆JHOC の幹部の多くが、厚労省や国立病院からの天下り
 *赤字を出さないことを至上命題で、人件費を削り続けてきた
 ☆コロナ病床を回すために人手が必要になっても新たに雇わず
 *更に、不採算部門をどんどん切り捨てている
 ☆医療費と病床削減は国の方針
 *JHOCは、病床を減らして対応する
 ☆JHOCは、“不採算部門”を診る役割を担った公的病院
 (感染症や周産期、救急など)
 ☆『もうからないから削ります』は、許されない
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『女性自身』








尾身会長が理事長の医療機構の現場から悲鳴
『女性自身』記事、ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鎌倉幕府の成立年次」を探る2

2021年10月01日 | 歴史
🌸「鎌倉幕府の成立年次」を探る2

⛳「征夷大将軍」の名前は、縁起のよさで選ばれた
 ☆鎌倉幕府の成立年次、1192年説が、急に人気を失ったい理由
 *征夷大将軍という官職の過程を記した新たな史料、書物が出てきたから
 *「征夷大将軍」官職は、内実を伴わない肩書と記されていた
 ☆後白河上皇は、関東で力を増していた頼朝の存在を警戒
 *頼朝が特別な官職を欲しても、朝廷は許可しなかった
 ☆後白河上皇が亡くなったのを見計らつた頼朝
 *「私を大将軍に任命してください」と朝廷に訴えた
 ☆後白河上皇がいなくなった朝廷
 *頼朝の願いを受け入れ新たな役職を考 えた
 *頼朝は東を拠点にする武士なので「征東大将軍」が候補になった
 *坂上田村麻呂に使われた名前「征夷大将軍」も候補になった
 *坂上田村麻呂は、朝廷の支えとして活躍した人物で縁起がいい
 *頼朝の肩書は征夷大将軍となる
 ☆征夷大将軍とは、「夷を討伐する大将軍」を意味する
 *京都からすれば関東の「夷」は、東国に住んでいる野蛮人
 *頼朝が彼らを統括し、税金を集め、税金を京都に送ってくる
 *征夷大将軍という官職は、具合がいい
 ☆征夷大将軍は、縁起が良いだけで与えられた名前

源頼朝自身も「征夷大将軍とは名ばかりの官職」と理解していた
 ☆頼朝にとって一番大切な仕事は、武士の本領を安堵すること
 *自分の部下である御家人たちに向けて土地の権利を保証すること
 ☆頼朝は、征夷大将軍として任命された後
 *頼朝は、幕府の役所である政所を設置する
 *将軍家政所下文という文書を発行武士たちの土地を保証した
 ☆2年後、頼朝は征夷大将軍をやめている
 *頼朝自身は征夷大将軍という地位
 *武家や幕府のトップを意味すると厳密に考えてはいなかった
 ☆二代鎌倉将軍となった源頼家
 *征夷大将軍になったのは、幕府のトップになった三年後
 *「征夷大将軍になること=幕府のトップ」だとは考えていなかった
 ☆幕府のトップは征夷大将軍だと考えたのは、後世のこと
 ☆結果、鎌倉幕府1192年成立説は成り立たない理由
 *天皇・上皇が頼朝に征夷大将軍という官職を与え幕府が開かれた
 *「天皇」を中心に据えた歴史認識に基づいているから
 ☆江戸幕府の成立年度、いまだに教科書に記述されている
 *徳川家康が征夷大将軍1603年成立年
 *家康も、征夷大将軍に就任した二年後に将軍職を辞めている
 ☆なぜ、こんな不思議な事態が起こるのか
 *山川出版社の教科書を担当する、中世の先生と近世の先生間で
 (意見の統一が図られていないから)

鎌倉幕府の成立年は、武士たちが自分たちの力で立ち上がったとき
 ☆現在「定説」とされる1185年説
 *中世を通して存在する荘園制システムが重視されている
   *地頭を全国の荘園に頼朝が置き公認されたという点より
 *鎌倉幕府の成立年次、1185年は妥当な説
 ☆1185年説も1192年説も「朝廷が認めた」という意味では同じ
 ☆鎌倉幕府の成立年はいつかを考える場合
 *鎌倉幕府は、武士たちが立ち上がり、作り上げた武士による政権
 *天皇や朝廷の第三者が認めたから、幕府が生まれたわけではない
 ☆本来の意味で考えると、鎌倉幕府の成立は1180年成立説が妥当
 *天皇の権威とは関係なく
 *武士たちが立ち上がったからこそ幕府ができた
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『日本史の論点』





「鎌倉幕府の成立年次」を探る2
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産、天国から地獄ヘー変した地1

2021年10月01日 | 歴史
🌸世界遺産、天国から地獄ヘー変した地1

 ☆ホヤ・デ・セレンの古代遺跡(エルサルバドル)(火山爆発)
 ☆パルミラ遺跡(シリア砂漠の中)(戦争で敗れる)
 ☆ポンペイ(イタリア・ナポリ近郊)(火山爆発)

⛳ホヤ・デ・セレンの古代遺跡(エルサルバドル)
 ☆火山灰層に埋もれる形でマヤ農耕民の集落がそのまま保存されていた
 ☆遺跡名のホヤ・デ・セレンはスペイン語で「セレンの宝石」の意味
 ☆宗教的な建造物は、小さなピラミッドがひとつあるだけ
 *日常生活をしのばせる遺跡となっている
 ☆西暦600年ごろ、ラグーナ・カルデラ火山が大爆発した
 *大量の火山灰が降りそそぎ、付近一帯を埋没させた
 *火山から近いこの村も灰のなかに埋もれてしまった

⛳パルミラ遺跡(シリア砂漠の中)
 ☆パルミラは、東西方向の谷間に存在した都市
 *地中海沿岸のシリアやフェニキアと
 *東のメソポタミアやペルシアを結ぶ交易路
 ☆パルミラはシリア砂漠を横断するキャラバンに非常に重要な中継点
 ☆紀元前1世紀~3世紀、シルクロードの中継都市として発展
 *交易の関税により都市国家として繁栄した
 ☆2世紀に「軍人皇帝時代」にパルミラ帝国が成立した
 ☆ローマ皇帝ルキウス・ドミティウス・アウレリアヌス
 *帝国の再統一を目指しパルミラ攻撃を開始しパルミラは陥落
 *その後、廃墟と化しパルミラは衰えた

⛳ポンペイ(イタリア・ナポリ近郊)
 ☆ポンペイは古代都市
 *ヴェスヴィオ火山噴火で、火砕流によって地中に埋もれた
 ☆ポンペイは、富裕層の集まる高級住宅地だった
 *ポンペイは、時速100キロ以上という火砕流にのみこまれた
 *町のすべてが一瞬にして死に絶えた
 *その上に火山灰が容赦なく降り積もった
 ☆ポンペイの町は、火山灰のおかげで、良好な保存状態で掘りだされた
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『世界遺産に隠された話ゾッとする話』






世界遺産、天国から地獄ヘー変した地1
『世界遺産に隠された話ゾッとする話』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほったらかし投資6(これが正解)

2021年10月01日 | 
🌸売るのは「お金が必要」になったとき

途中のメンテナンスと売るタイミング
 ☆基本的には、運用中は何もしない
 ☆必要なときにだけ、リバランスやリスク資産額の調整を行う
 ☆売るのは現金が必要な時で、相場のタイミングは考えない
 ☆バランスを調整する方法
 *追加で買い増す時、国内株式と外国株式のファンドの割合を見て
 *最初の5対5からバランスが崩れている場合
 *割合が減っているほうを購入しバランスを取り戻す
 *きっちり5対5にならなくてもOK

「ほったらかし投資」で、積立を行うときの考え方
 ☆「ほったらかし投資」スタート後の積立は、リスク資産に入れる
 ☆スタートさせた後、投資に拠出するお金、毎月の収入から捻出する
 ☆会社員と自営業・フリーランスの積立額の目安
 *毎月の積立額の目安(手取り収入の15~20%)
 *自営業・フリーランスで国民年金の人(手取り収入の25~30%)
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ほったらかし投資』




ほったらかし投資6(これが正解)
『ほったらかし投資』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times 30 SEP News

2021年10月01日 | 英語練習
🌸Brooklyn Bishop to Retire After Vatican Clears Him 
of Child Sexual Abuse

The bishop, Nicholas DiMarzio, has led 
the Roman Catholic Diocese of Brooklyn for 18 years. 
Robert Brennan, a Bronx native, will succeed him.
(Hikisugu)

⛳5分間英語:偉人(チャプリン)
 
⛳今日のセンテン4
 *grate.
 *A is going to watch TV with her sister on Sunday.
 *It's about a team of students who solve mysteries.
 *Let me know what you think of it.

⛳What happened yesterday.
Nothing special.

⛳Cram school homework
Nothing special.

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article etc.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする