慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

バーチャル旅行(修学院離宮・仙洞御所)

2021年10月08日 | 観光
🌸バーチャル旅行(修学院離宮・仙洞御所)

修学院離宮
 ☆ 17世紀中頃後水尾上皇の指示で造営された離宮
 ☆谷川を堰き止めた人工池を中心の広大な庭園と関連建物がある
 *修学院離宮は3か所の庭園からなる
 *面積は54万平方メートル
 *江戸幕府が造営した離宮
 ☆王朝文化の美意識の到達点を示すもの

⛳仙洞御所
 ☆太上天皇・法皇・上皇など、退位した天皇の御所
 ☆仙洞とは本来仙人の住み処を指す
 ☆仙人の意味
 *中国で古くから信じられた理想的な人間像
 *俗世を離れて深山に隠遁する人
 ☆退位した天皇の住まいの美称として用いられた
 ☆上皇・法皇は、退位後内裏から退去して仙洞御所に移る
 ☆白河上皇の時には近衛として、北面武士と西面武士が設置された
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『WIKIPEDIA』








バーチャル旅行(修学院離宮・仙洞御所)
(『WIKIPEDIA』他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地政学を知る基礎知識4(緩衝地帯・資源)

2021年10月08日 | 政治
🌸大国の直接衝突を防ぐ「緩衝地帯」が担う役割

⛳英仏の緩衝地帯となったタイ

 ☆緩衝地帯とは、大国と大国の間に位置している小国や地域
 *大国同士が直接衝突することを防ぐ役割を担っている
 ☆タイは、英仏からいつ侵略を受けても不思議ではなかった
 *英仏はタイを巡って両国が衝突することを避ける
 *両国は、タイには軍事進出は行わず、緩衝地帯とする宣言

緩衝地帯は紛争が起きやすい地帯
 ☆緩衝地帯は、大国の衝突を防ぐ機能を期待されている
 ☆逆に、実際には紛争が起きやすい地帯でもある

⛳ナチ党政権の非武装地域への進駐
 ☆第一次世界大戦後のヴェルサイユ条約
 *ドイツのラインラント地方東岸は非武装地帯とされた
 *ドイツ軍は自国領でありながら駐留できなくなった
 *ラインラントは軍事的空白地帯となった
 ☆ヒトラーは、条約を無視しラインラントに進駐した

🌸「資源」の埋蔵量の偏在と持つ国と持たない国の攻防

資源は有効な外交カード
 ☆18世紀後半の産業革命以降
 *石炭や石油、天然ガス、ウランなどの資源
 *輸送や発電のためのエネルギー資源としても使用する
 ☆これら鉱産資源の特徴
 *埋蔵されている地域が偏在している
 ☆豊富な資源が埋蔵されている「持てる国」
 *これを主要な輸出産業にすることができる
 *外交カードとしても使用することが出来る

⛳シェール革命が及ぼす影響

 ☆エネルギー資源のうち石炭は、世界中にほぼ均等に埋蔵されている
 *「持てる国」と「持たざる国」の間で、政治的な駆け引少ない
 ☆石炭に代わって、エネルギー資源の主役に躍り出た石油
 *埋蔵地が西アジアや北アフリカなどに偏っている
 ☆アメリカによる、21世紀のシェール革命
 *シェールオイルの産出で、アメリカの石油急増した
 ☆現在産油国の勢力図大きく変化している

イギリスの産業革命と豊富な炭鉱
 ☆産業革命がイギリスから始まった理由の一つに石炭の存在がある
 ☆17世紀後半、世界の石炭生産量の8割以上をイギリスが占めていた
 ☆イギリスは、石炭を蒸気機関の燃料として用いる技術を開発した
                    (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『新地政学』






地政学を知る基礎知識4(緩衝地帯・資源)
『新地政学』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ほったらかし投資』商品編3(選択する投資信託2本)

2021年10月08日 | 
🌸『ほったらかし投資』商品編3(選択する投資信託2本)

⛳国内株式への投資はこの1本
 ☆eMAXIS SI・im国内株式(TOPIX)

⛳外国株式投資はこの1本
 ☆eMAXIS SI・im外国株式(除く日本)

 ☆先進国十新興国に幅広く投資するファンド
 ☆外国株式に投資するとき為替の変動に注意しなければならない
 ☆「為替ヘッジ」という仕組みがある
 *「為替ヘッジあり」にするとファンド内でコストがかかる
 *ヘッジなしのタイプでいい
                         (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ほったらかし投資』






『ほったらかし投資』商品編3(選択する投資信託2本)
『ほったらかし投資』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする