慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

アベノミクス時代に韓国が日本を抜く

2021年10月05日 | 韓国・中国
🌸アベノミクス時代に韓国が日本を抜く

 ☆日本の実質賃金が2000年頃からほとんど横ばい
 ☆韓国の実質賃金は2020年までに1.4倍になった
 *2000年には日本の7割でしかなかった韓国の賃金
 *2020年には日本より9%ほど高い水準になった
 ☆国際ランキングでも、韓国は日本より上位に位置する
 ☆韓国が日本を抜いた要因
 *韓国で技術革新が行われた
 *日本は円安に安住し技術革新を怠った

日本人が聞きたくないニュース

 ☆韓国は、さまざまな指標で日本を抜きつつある

 ☆1人当たりのGDPの比較がその国の国民の豊かさを表す
 *韓国は、香港の様な人口が少ない都市国家とは違う
 (都市国家の1人当たりGDPが高くなる)
 *韓国は、基本的には日本と同じような構造の国家
 ☆韓国が、豊かさの点で日本を追い抜いていた問題
 *日本ではほとんど報道されていない
 *日本人にとって聞きたくないニュースだから
 ☆そうしたニュースほど真剣に向き合う必要がある

日本より豊かになる韓国

 ☆韓国の実質賃金が、2020年には日本より9%ほど高い水準

  *逆転は、アベノミクスの最中の2015年に起きている
 ☆平均賃金が韓国の方が、日本より高く、経済の実力を表している
 *日本の実質賃金が停滞し、韓国の実質賃金の成長率は高い
 *時間が経つほど、日本と韓国の乖離は拡大するだろう
 ☆韓国が日本より豊かになった理由
 *韓国は技術開発を行い、生産性を上げているから
 ☆先端的な情報関連で明らか
 *日本には、スマートフォンを生産できるメーカーは存在しない
 *韓国には、サムスンとLG電子という2大メーカーがある
 (サムスンは、世界最大のスマートフォンメーカー)
 ☆韓国は、高速通信規格「5G」を世界に先駆けて商用化した
 *世界で、先端半導体を製造できるのはサムスン電子他1社

大学、競争力等、様々なランキングで韓国が上位に
 ☆日本と韓国の関係が逆転は様々なランキングに現れている
 *「デジタル技術」では、韓国8位、日本が27位
 *電子政府世界ランキング、日本14位、韓国2位
 ☆日韓の大学を比較で、アジアの20位までに入っている大学数
 *中国7校、韓国4校、香港4校、シンガポール2校、台湾1校
 *日本は2校
 ☆国際的に活躍する韓国人、日本人より遥かに多い
 *主要な国際機関のトップに日本人が就いていない
 *韓国人は活躍し、第8代国連事務総長は、韓国人潘基文氏
 *韓国の人材は、重要な国際機関トップの重責を担うだけの力量がある
 ☆韓国の若い世代は、海外に働く場を求めている
 *日本人の内向き志向は、昔より強まっている

⛳日本は円安に安住して、技術開発を怠った
 ☆日本の株価上昇は、ドルで評価した日本人の賃金を抑え実現した
 ☆技術開発や新しいビジネスモデルの創出で実現したことではない
 ☆こうした評価は、政治を動かす力にならないのが日本の悲劇だ
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『現代ビジネス』




アベノミクス時代韓国が日本を抜く
(『現代ビジネス』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本史の闇が見えてくる世界遺産の地1(平泉・紀伊山地他)

2021年10月05日 | 歴史
🌸日本史の闇が見えてくる世界遺産の地1(平泉・紀伊山地他)

⛳平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園
 ☆中尊寺には、奥州藤原氏のミイラが遺されている

 ☆清衡、基衡、秀衡がミイラになった理由
  *武将・統治者がミイラとして残っているのは、ほかにない
 *彼らは自然とミイラになってしまったのか
 *人工的にミイラにされたのかは両説がある
 ☆三体とも同じようにミイラ化するのは偶然とは思えない
 *仏教思想の中心であった法華経の影響がある
 *即身仏と同様、永遠の命を獲得できると考えた
 *死後も肉体を生前と同じ状態で保っておいた

⛳紀伊山地の霊場と参詣道(死の国と畏れ崇められてきた地)
 ☆イザナギノミコトとイザナミノミコトの神々
 *イザナミノミコトの亡骸は熊野の地に葬られた
 *黄泉の国の主宰神になったといわれている
 ☆熊野は、地上の″死の国″として人々に畏れられ崇められてきた
 ☆阿弥陀寺に、死者の霊魂が詣でるという補陀洛山寺
 *補陀洛渡海の出発地として知られる
 *補陀洛とは、南方の彼方にある観音菩薩の住む浄土
 *補陀洛に行き着こうと舟を出したのが、補陀洛波海
 ☆熊野灘を望む那智の浜
 *今では美しい海水浴場に様変わりしている
 *かって死出の旅に出る僧たちを送り出した浜
 *彼らの多くは舟ととも に沈んでいった
 *彼らの骨は、今も熊野灘に沈んでいる

琉球王国のグスク及び関連遺跡群
 ☆沖縄では、城を「グスク」と呼ぶ
 ☆首里城は、13~14世紀に造営された
 ☆首里城の近くに、「玉陵」という王家の墓がある
 ☆琉球王国の王家
 *初代から7代までを「第一尚氏」と呼ぶ
 *その後、琉球王国滅亡の歴代王「第二尚氏」と呼ぶ
 ☆王陵には、呪いの文字が刻まれた石碑が残されている
 ☆初代王の王妃「おぎやか」が「玉陵碑」と呼ばれる石碑を建てた
 *碑には玉陵に埋葬される資格を持つ者
 *王位につくことができる者の名前が列挙されている
 ☆彼女は、自分の血を引く者以外が王になることを許さず
 *これに背いた者には祟りがあると警告している
 ☆「おぎやか」と血のつながりがない夫の弟が2代目王につく
 *彼女は、あらゆる手段を使って義弟を失脚させた
 *わが子を王位につけた
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『世界遺産に隠された話ゾッとする話』





日本史の闇が見えてくる世界遺産の地1(平泉・紀伊山地他)
『世界遺産に隠された話ゾッとする話』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保険点数約4万円の血液検査

2021年10月05日 | 医療
🌸保険点数約4万円の血液検査

 ☆健康診断で精査必要との事で診察しました
 ☆血液検査精査の為、試験管8本採取した 

血液検査内容のポイント
 ☆KLー6(間質性肺炎の検査)
 ☆PT値(プロトロンビン時間、血液凝固因子検査)
 ☆APTT値(血漿中の血液凝固因子検査)
 ☆BNP検査(心不全、心臓の元気度検査)
 ☆FT4・TSH(甲状腺分泌ホルモン検査)
 *バセドウ病などの甲状腺機能亢進症等
 ☆抗RNP抗体 (強皮症、多発性筋炎・皮膚筋炎検査)
 ☆抗SSーB/La抗体定量(シェーグレン症候群、膠原病等検査)
 ☆RF定量、リウマチ因子(RF)定量
 ☆免疫グロブリン「IgG」(炎症疾患の検査)

⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『WIKIPEDIA』他





保険点数約4万円の血液検査(医療機関からの明細書より)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする