飛行機&モタスポ&競馬ファンのてきとーな週末

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログの続きです。
2013年以前のブログはブックマークからね。

2015WEC富士を今更振り返る・・・③

2016-02-27 20:15:39 | 2015モータースポーツ
WECの前に・・・

トヨタのハイブリッドシステムを一度体感せねばと昨日近くのディーラーで
プリウスとアクアを試乗してきました。

まずはアクアに乗ったんですが、ホント今更の感想なんですが発進と停止の時はクルマじゃないみたいですね。
モーターアシストの低速トルクは印象的でしたが、そのあとスピードに乗っていく感じはあまり無いですね。
もちろん燃費も気になって、道中瞬間燃費を見ているシーンが多かったんですが、普通にエンジンが回るときは
思ったほど数字が出ておらず、EVモードの時に伸ばしていくセッティングなんだなと思いました。
ブレーキは止まり際の感覚に最後まで馴染めませんでしたが、回生ブレーキ全般の特徴でしょうか。

次に新しいプリウスに乗りましたが、走り出しからボディ剛性を感じることが出来ました。
僕の中ではプリウス=カローラというイメージだったのですが、もうワンランク上のクルマですね。
まあ、値段は2ランク上ですケド。

ハンドルを握っていても僕のレガシィB4に似ている感じが結構あって、こっちのほうが違和感なく運転できました。
暗かったので内装はよくわかりませんでしたが、プリウスのセンターモニターは解像度が高くとても見やすいです。

で、今日B4を運転してあらためて感じたことは、気持ちがいいのは圧倒的にB4が上だなと(笑)。
僕のB4は10年を過ぎてあっちこっちから異音がするのですが(笑)、ボディ剛性はプリウスと全然遜色ないし、
エンジンはプリウスよりも全然よく回りました(久々にアクセル少し踏込んでみた)。
クラッチがジャギらなければもっと気持ちいいのになあ・・・3万位で交換できないかしら。


8月2日追記
近くにG’sアクアの試乗車があったので乗ってみました。
最初は足回りの硬さもそれほど気にならなかったのですが、慣れてくるとコツコツ来ますね。
これから僕も年をとっていくことを考えるとちょっと硬すぎるかな。
で、試乗が終わってレガシィB4に乗ると、いいんだわ(笑)。やっぱこのクルマ私に合ってるんだな。


結論がよくわからないままWECの続きです。


アジアンルマンは予選かな?。ギンギラギンなのがアジアらしい。


昨年できたばかりのLMP3クラスのマシン。


最終コーナーはアングルが限られるうえに各車ライン取りが違うので上手くフレームに入ってくれません。


アウディLMSカップのアジアシリーズになるのかな?
日本のチームは参戦していないようですが、20台くらいエントリーしてたかな。


金曜フリー走行2回目は1コーナーからコカコーラコーナーで撮りました。
1コーナーは脚立に乗っても撮りづらいところです。






残念ながらストレートエンドはフェンスが邪魔で、撮れるのはターンインからという感じ。






アルピーヌは昔のクルマ好きの方なら聞いたことがあるブランドだと思いますが、
ルノーが30数年ぶりにブランドを引っ張り出して、レース活動を復活させました。

来年には新しいクルマも出すそうですね。








背景がいまひとつですね・・・


もうちょっとアクセントが欲しいですね・・・






後ろの真っ白な看板はWEC仕様なんですよ。
WECに付いてるスポンサー以外の看板は消してしまうんです。さすが世界選手権。








夕方の柔らかい光線でも当たってくれればねえ。






1コーナーを立ちあがってコカコーラコーナーへ全開の場所なんですが、
僕の腕ではぜんぜん止まりません。






火花を散らしているところもしっかり撮りたかったんだけどねえ・・・






LMP1マシンの加速はマジ半端ないです。




ミラーが邪魔だ。


よくこんな視界でドライブできるもんだよな・・・しかも余裕で新幹線より速いんですよ。

コメントを投稿