<写真の拡大は、ここをクリックしてください>
堆肥づくりの2回目の切り返しをおこないました。1回目から約2週間たっています。
切り返しは、水分や発酵むらを均等にするとともに、発酵を促進させ良質堆肥をつくるためにおこないます。
1回目の切り返しは、左の枠から右の枠に入れ替えましたので、今回(2回目)は、右の枠から左の枠へ入れ替えました。
屋根をはずす、左枠は空 藁をとると20㎝強下がっていた
温度計を差し込むと、48度に フォークで掘ると湯気がもうもうと
菌が白く繁殖している 左の枠に積み込んで終了
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
枠の上まで入っていた落ち葉は、20㎝くらい下がっていました。フォークを突き刺して持ち上げると湯気がもうもうと上がり、発酵が進み熱が出ていました。
今回の切り返しは、乾いていたところに水を加えただけです。空気を入れて発酵を進めるために、1回目に比べて軽めに踏んでおきました。
今後、2週間くらいおきに、後3回くらい切り返しをおこないます。枠が2つ(左右)あるので切り返しが楽になりました。
堆肥づくりの2回目の切り返しをおこないました。1回目から約2週間たっています。
切り返しは、水分や発酵むらを均等にするとともに、発酵を促進させ良質堆肥をつくるためにおこないます。
1回目の切り返しは、左の枠から右の枠に入れ替えましたので、今回(2回目)は、右の枠から左の枠へ入れ替えました。
屋根をはずす、左枠は空 藁をとると20㎝強下がっていた
温度計を差し込むと、48度に フォークで掘ると湯気がもうもうと
菌が白く繁殖している 左の枠に積み込んで終了
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
枠の上まで入っていた落ち葉は、20㎝くらい下がっていました。フォークを突き刺して持ち上げると湯気がもうもうと上がり、発酵が進み熱が出ていました。
今回の切り返しは、乾いていたところに水を加えただけです。空気を入れて発酵を進めるために、1回目に比べて軽めに踏んでおきました。
今後、2週間くらいおきに、後3回くらい切り返しをおこないます。枠が2つ(左右)あるので切り返しが楽になりました。
昨年の暮れにほうれん草とダイコンの種蒔きをいたしました。これはこの厳寒の中では発芽するのかどうかを確かめるためです(ビニールフード付き)。
今週の日曜日1/6に見に行ってきましたら、ほうれん草は発芽していましたが、ダイコンはまだ発芽していませんでした。来年のために実験していますが、ダイコンは時無しでなく、青首ダイコンですがフードの中は相当暖かですので、そろそろ発芽する事を期待していますが、どんなモンでしょうか?
Senooさんはこの時期に種蒔きした事がありますか?
えんどう
ホウレン草は今日のブログを見てください。
大根ですが、一昨年の暮れに試したことがあります。発芽して春に収穫しました。
2006年12/25にタネまきの様子が、2007年2/16に発芽の様子が、5/27に収穫した大根の記事がありますので、ブログを開いて見てみてください。
寒い時季は、畑仕事があまり出来なくて、つまらない毎日です。 senoo