Riverside Kitchen 

riverside family 2011
同い年のお父ちゃん、小2の息子とっち、小4の娘あ~たんのお母さん日記

きれいな紫色の大根の酢の物

2007-02-26 11:33:39 | 野菜、サラダ、漬物

前にブログで見たきれいな色の大根の酢の物

でも、どなたのブログか忘れちゃって・・・

作って見ました

きれいな紫色に染まった大根

これ、お花の形にしたんだけどわかるかしら

もうちょっと薄くスライスしたらもっと上手にできたかも

 作り方 

使うのは ぶどう酢

ぶどう酢で甘酢を作り

薄くスライスした大根を塩でしんなりさせてから

漬けるだけ

普通の酢の物の酢をぶどう酢に代えるだけね

色もきれいだし

大根だけの酢の物でも

 おいしいよ 

  

 

 

 


りんごのロールパン

2007-02-25 14:38:15 | パン・ピザ

今日は日曜日早くに目が覚めたので

久々にパンでも作ってみました

なんだか形悪すぎ

本当は、プリンカップに一つずつ作るんだけど

面倒なので、まるいケーキの型の真ん中に

茶碗蒸しの容器を置いて

リング状になるように一気に焼いてみたの

そしたら、思った以上に膨れてしまって・・・

切ってみたけど・・・ねぇ~、ちょっと

でも、味はおいしかったよ

まぁ、家で食べるには、まぁいいかぁ

ブログに載せちゃったけどね

  作り方 

基本はバターロールの生地です

強力粉・・・400㌘  ドライイースト・・・大さじ1と3/1

ぬるま湯・・・200cc  塩・・・小さじ1強

砂糖・・・大さじ4  バター・・・60㌘

溶き卵・・・Mサイズの3/2個

(これの半分の量でプリンカップ8個分が出来ます)

 

ベンチタイムの後長方形に伸ばした生地に

溶かしバターとシナモンシュガーを塗り

甘く煮たりんごをパラパラと置き

ロールケーキのようにクルクル巻いて

海苔巻きの様に8等分に切って

カップに入れ、2次醗酵のあと

180度で15分焼きます

ほんとはね(笑)

醗酵もボウルに生地を入れて陽の当たる窓辺に

ぽ~んと置いておくだけ

適当すぎでしょ

  

残った生地でバターロールも作りました

別の分量で、食パンも焼きました

食パン用の型がないので

いつも、パウンドケーキの型で焼いてます

右側の食パンに、残った卵塗ってみたら

コチラは25分焼くのでちょっと焦げちゃった

でも、こちらもとてもおいしくって

毎度家族に好評のパンです

いつも、どっか手を抜こうとするから

見栄えが悪くて・・反省です

 ちゃんと本通り作らなきゃ駄目ですね 

 

  

 

 

 


たら入り湯豆腐

2007-02-25 07:27:09 | 汁物、鍋物

前日との気温差10度はあったよね

寒くて、寒くて

昨日の夜はたら入り湯豆腐

写真撮り忘れててかなり食べてから撮ったから・・・

大根おろし、生姜、にんにくとポン酢で食べたら

み~んな顔が真っ赤になってました

ほっかほか~

昨日は、久々に小樽海商に行って来たよ

お魚が安い安い

今日は毎年この時期必ず買う 

たら をゲットして来たよ

大きいでしょ

海商は鮮魚は一匹まんまで売ってるの

さばいてくれるところもないんだけど

これ2匹で600円

鮭のようにシャキっとしてないから

さばくの結構大変なのよね、たらは・・・。

ふにゃふにゃ、超、生臭いし・・・。

でも、湯豆腐にたらとお野菜パラっと入れて食べたら

おいしい~

毎年定番の鍋です

その他

干し芋・・・1キロ298円(中国産だけど・・・)

白  菜・・・超ビック一玉198円 (道内産)

長いも・・・3本で298円(道内産)  

冷凍生タラバカット・・・1キロ袋に入って498円

チョコボール・・・3個で100円

など魚介以外も買ってきました

カジカやごっこも一匹まんま売ってたんだけど

何匹もおろすの面倒だったからやめました

今回の残りのたらで

もう一回分の鍋とフライ2回分ができるよん

 季節のものを安く食べるのが一番おいしいよね 

 

  

 


すずらん公園でたらこスパゲティ

2007-02-19 20:25:19 | ランチ

今日は土曜日の音楽会の振り替え休日

先日滝野すずらん公園で少ししか遊べなかった

のでリベンジばかりと行ってきました・・・

  続きはあとりえあ~たんで 

お父ちゃんは仕事だったので

母1時間かけて行ってきたよ

さすがに滝野の山の方に行くと道路は

雪、氷、わだちのシビアコンディション

久々にハンドルに力が入りました

今日のお昼は滝野すずらん公園のたらこスパ500円

手軽に紙のボックスに入っていました

山は天気良かったけど帰りは吹雪き

でも外で遊ぶと気分爽快

とっても楽しかったで~す

  


懐かしのライスカレー

2007-02-18 20:05:54 | ごはんもの

今日は私の祖母の命日 

もう15年もたちました

先月の末にこんな夢を見たんです

お父ちゃんが突然岩手に行くぞ!って

私がまた突然!と言うと

お父ちゃんが

お鍋にいっぱいカレーを作って!

車に積んですぐに出かけるぞ!って

カレー食べながら行くの?

そんな変な夢

起きて、そう言えば命日近いなって

遠すぎてお墓参りには行けないので

今日のご飯はライスカレー

普通のカレーライスですよ

祖母はライスカレーと言ってたの

遊びに行くと親戚た~くさん集まるので

大きな鍋にライスカレーをた~くさん作ってくれました

子供達はひぃおばあちゃんのコトは全然知らない

なので、祖母のお話しながら子供達とカレーを作りました

       

       たまたま写ってた財布。これは南部紬という織物の財布

昔おばあちゃんの家には

つるの恩返しのような機織(はたおり)があったの

私のひぃおじいさん、おじさんが作っていたんだ

2年前に私と子供達連れて岩手に行ったけど

うちのお父ちゃん連れて行ったことないんだ

私のルーツの半分でもある岩手を

いつかお父ちゃんにも見てもらいたい

いい所だし、風景もステキだしね

 

  

 


塩焼き豚

2007-02-16 09:59:24 | 肉料理

毎月5の付く日は  近所のスーパーの売り出し

奥様わくわくGO GO DAY

納豆、ちくわが65円、豚挽き肉1キロ555円とか

最後に5が付いて安い 

豚もも肉も100㌘65円  でも、昨日はなんと55円

激安、薄切り肉とかたまりとたくさん買いだめしました

そこでかたまり肉を使って

塩焼き豚を作りました

  作り方 

かたまり肉に塩をよくすり込み

しばらく置いておく

オーブンの低温でじっくり時間をかけて焼きます

時間はかかるけど、手間はかからず簡単

ほっとけば出来るので

ずぼら主婦の私には

サラダ、チャーハン、サンドイッチなどに

もちろんそのまま食べてもおいしい

美容室にある雑誌に載っていたのですが

温度、時間は忘れてしまったの

だから適当なのです

塩だけの味付けだけど おいしいよ

  100㌘55円とは安いでしょ 

 

  

 

 


おからのサラダ

2007-02-14 23:49:12 | 野菜、サラダ、漬物

いつものお豆腐屋さんから

おからのサラダ

を教えてもらい作ってみました

写真撮るの忘れて

食事の途中で撮ったのでなんか盛り付けが・・・

 作り方 

おからはその日の新鮮なものを使います

ポテトサラダのように

おからにツナなどの好みの具を入れてマヨネーズで和えるだけ

私は塩コショウ、砂糖ほんのちょっとも入れて調味しました

具は、ツナが無かったので

残りのウインナー、ちくわ、人参、インゲン

を入れてみました

おいしかったですよ

ただ、ちょっと作りすぎたかな

おから、ビニール袋にいっぱいで50円

 財布にやさしく、お腹いっぱい、ヘルシー 

 

  

 


豚肉のごぼう巻き

2007-02-13 21:16:37 | 肉料理

久々のUPです

大雪で例年の降雪量になったそうです

せっかく排雪入ったのに

また元の道の狭さに逆戻りです

ごぼうを甘辛く煮たので

豚肉を巻いて焼き煮汁をからめました

話は変わって

先週の土曜日お買い物の帰り

大通りを車でぐるっと回って来ました

雪祭りで沢山の人がいました

雪像の写真は無理だったけど・・・

イルミネーションがキレイだったので

テレビ塔もライトアップされてキレイでした

 

今日はあ~たんとバレンタインのクッキーを作りました

あとりえあ~たん

UPしました

 

  

 


これぞ、北国の排雪じゃ!

2007-02-08 16:38:28 | つぶやき

今日は、排雪の日

雪が降ると、除雪車が入るのですが

それでも、道路の脇には雪の山

これを、町内会で、お金を集め1シーズンに一度だけ

除雪じゃなく、雪を持っていってもらうのが排雪

住宅街の狭い道に大きな重機とダンプが沢山やってくるのです

  

この写真では、きれいになってますが

ここぞとばかりに、庭の雪を歩道に山のように

出して持っていってもらいました

もう、今日はヘトヘトです

  

ダンプと除雪車が同じスピードで並んで雪を持って行く

なかなかの職人技です

今年は雪がものすごい少ないと思っていたけど

雪、無くなると、道路ってこんなに広かったのね!と思う

家の前もスッキリ

狭い道を重機やダンプで器用に運転、操作する人たち

なんだか、とてもカッコイイ

とっちも重機が好きで毎年外に出てまで見てるんだけど

じつは、私も毎年楽しみにしてたりして(笑)

あとりえ~たん 雨の雪祭り

更新しました  遊びに来てね