Riverside Kitchen 

riverside family 2011
同い年のお父ちゃん、小2の息子とっち、小4の娘あ~たんのお母さん日記

わんちゃん弁当 かえるさん弁当

2007-05-30 22:09:18 | お弁当

久々なので、今日はもう一つUPです

先週の金曜日のとっちの幼稚園のお弁当

お耳をお稲荷さんのあげを使いました

 

コチラはその前のカエルさん弁当

ご飯はわかめご飯です

とっちのお弁当はなんだか、あ~たんの時に比べてさっぱりしています

とっちはさっさと食べて早く外で遊びだいらしい

お弁当箱に隙間があってもOKです

あ~たんはしっかりよく食べるんでね

あ~たんはこないだ水泳教室で遠足に行きました

その時のお弁当はコチラから

あとりえあ~たん

6月からは月、金と週2でお弁当です

バスの時間も早くなるので今までのんびり作っていたお弁当も

早起きしてテキパキしなくてはです

    

 


今が旬、アスパラとホッキ貝のバター炒め

2007-05-30 21:30:04 | 野菜、サラダ、漬物

先週の話の話なんですが・・・

朝堀りのアスパラを頂きました

北海道のアスパラは今が旬 おいしいですよね~

そのまま、塩茹でして、マヨネーズをつけてポリポリ食べるのは

おいしい~

コチラはアスパラとホッキ貝のバター炒め

あ~たんは最近ホッキ貝にはまっています

なので、一緒にバターで炒めました

おいしかったで~す

やっぱり、食べ物は旬に食べるのが一番ですね~

  

 


お久しぶりです

2007-05-29 13:58:46 | つぶやき

 

お久しぶりでした

11日ぶりの更新でございます

この約10日間全然更新していなかったのにもかかわらず

毎日沢山の人の訪問がありました

更新しなくても遊びに来て下さる方が

こんににもいるとはびっくりしました

みなさんありがとうございます

ぜひ、コメント残していって下さいね

この10日間、私実はとっても元気でした(笑)

なんだか、PCに向かう時間がなかったというか

少しの時間でも向かう気が起きなかったというか・・・

1年生のあ~たんも連休明けから授業の進みが速くなってきたんですね

算数も足し算はじまりました

国語も教科書のお話についての質問など始まりました

1年生だから簡単だし・・・と思っていましたが

学校から家庭学習のくせをつけるよう言われ

ほんと、少しですがやらせることにしました

お友達のa-ranも2年生の長女ちゃんのために

がんばっているって言うし

子供の勉強のペースを作るために

私のペースも作らなくちゃいけないのね

今まで、あ~たんのお付き合いでとっちも連れて歩いていたけど

もう、二人それぞれの世界があるから、バラバラ

まだ、鍵を持たせてないから、とっちを連れて出かけても

あ~たんの帰ってくる時間が気になるし

とっち、サッカーも始めたし

茶話会、授業参観があったりさぁ~

庭の草はボーボーだし

子供と一緒に出かけるから、ご飯の準備も帰って来てからだし

準備しながらお勉強も見てあげて~

子供達と一緒にお風呂入って添い寝して~

お父ちゃん帰って来るからまた起きて~

PC向かうまでのリズムが取れなかったの

ホント私って不器用なのよね

世のお母さんはみんなよくがんばってるよね

えらいわ 私ももっとがんばんなくちゃだわ

  

 


六花亭のおかし

2007-05-18 19:00:51 | おいしい一品

13日のEMIさんのブログで

六花亭のお菓子で盛り上がったんですね

そしたらなんだか食べたくなっちゃって・・・

次の日に買いに行こうと思っていたのですがなかなか行けなくて

やっと今日、買ってきちゃいました

定番 バターサンドとチョコマロン、大平原です

どれも、私大好き

この大平原はなんだか和菓子のような雰囲気ですが

中はふわっとしたバターケーキ?やわらかいマドレーヌ?

みたいな、大好きです

こないだEMIさんのとこでと~ても盛り上がってたかずっぺさんのために

チョコマロンを手前に写してみました

逆に食べれなくてかしら(笑)

  

 

 


春の遠足のお手伝い

2007-05-17 10:49:47 | お弁当

昨日は幼稚園の遠足でした 遠足といってもバスですけどね

遠足は先生と園児だけでいくのですが

お手伝いのお母さんがクラス2名いて 

私もそのお手伝いに行ってきました

行き先は百合が原公園

チューリップとムスカリが満開で甘~い香りがすごかったですよ

 

天気も良くて、楽しかったですよ~

お手伝いとは、主にトイレや

お弁当の時の敷物などの後片付けの補助です

トイレは和式なので、一人ひとりやってあげないと駄目なんですね

それでも、子供達と仲良くできてと~ても楽しかった

とっちママ~お菓子あげる~ってみんな持ってきてくれてさぁ

帰る時、とっちママ明日も幼稚園来る?と言ってくれた子供もいて

とってもかわいかったわぁ~  やっぱりいいね、子供は

そう、我が息子とっちはと言うと・・・

手をつなごうとしたら  手を振り払われてしまったよ

お弁当の時は、「オレのところに座ってもいいよ」って言ってくれたけど

ちょっと照れのあったとっちでした

とっちの遠足のお弁当です

ただ、またピカチュウの海苔の付いたおにぎり

あとは、普通です 遠足なのでメロンは特別(笑)

そして、さっきちょっとだけ幼稚園に顔だしたら

とっちのクラスの男の子たちがいて

とっちママ~って飛びついてきたのぉ~

めちゃくちゃかわいい~

 お手伝いだけど、十分自分が楽しんでしまった私でした

 

 


母の日 ホットプレートでアバウトな・・でもおいしいピザ

2007-05-15 00:32:33 | パン・ピザ

昨日は母の日

私も母になれて7年 なんだか嬉しい日です

土曜の夜から風邪で熱を出したとっち

天気も悪いし、久々におうちでゆっくりの1日

せっかくの母の日なので 何か作ろうかなぁ~と

久々にピザ作りました

ものすごく適当なんですコレ

分量なんて、計量カップこそ使いますが

大体強力粉2杯ぐらいかな~

薄力粉が1杯くらいかな~みたいな感じで(笑)

手のひらで計ったイーストと砂糖、塩、オリーブオイル

よ~くこねて、醗酵

 

醗酵している間に具を作ります

 

オーブンで焼くと、ピザのサイズ小さくて

家族4人で焼きたてを食べるとあっという間になくなって

次 焼けるまで空になったお皿を前に「まだ~」コール

そこで、ホットプレート登場

オリーブオイルを引いて熱したホットプレートで

生地を両面先に焼いちゃいます

その上に、先にフライパンで火を通した具を乗せ

チーズをたっぷり乗せたら蓋をしてチーズが溶けるのを待ちます

チーズの焦げ目がないのがイマイチなのですが

大食いの我が家では、これでも十分なのです

普通のピザ屋のLサイズぐらいの大きさですよ

ちなみに今回の具は 冷蔵庫のありもので・・・

フライドチキンの粉をまぶしたムネ肉を玉ねぎと油で炒める

塩茹でしたブロッコリーとジャガイモ  缶詰のコーン

コレを、少量のマヨネーズと塩コショウ少々で和えたもの

買って食べたら、結構高いけど

家で作ったらお腹いっぱい食べても安いから

この、ピザの適当レシピは

隣に住んでいた旦那さんがアウトドアでピザ作る人で

分量は目分量で、2次醗酵もしないというので

私もやってみたらまずまず出来るものでして・・・

アバウトに弱い私です

 

子供達からは、母の日のプレゼント

あとりえあ~たん

とっち発明家への道

 うれしい母の日でした 

 

 

 


とっちの幼稚園の初お弁当

2007-05-12 17:38:18 | お弁当

9日、とっちの幼稚園では午後保育が始まりました

 

午後保育初日ということで給食ではなくお弁当でした

とりあえず、とっちの好きなものを入れました

ご飯の上には

あ~たんが「とっち喜ぶから買ってあげて」

と言ったピカチュウの海苔

帰って来て一番に言った言葉が

「オレ、全部弁当食べたよ!おいしかった」

嬉しい一言です  ありがとうね

 

10日もお弁当でした

おともだちのSUZUちゃんの真似まね

とっち大好きなととろのまっくろくろすけです

SUZUちゃんのオリジナルを勝手に真似してごめんね

とっち喜んでくれました

 

 

 

 

 


ヨーグルトケーキ

2007-05-11 17:48:07 | おやつ

8日、とっちの幼稚園の保育参観がありました

その帰り、同じクラスのお友達、ぴーちゃんの家に遊びに行きました

お昼にピーちゃんママふじよさんのサンドイッチを

ご馳走になりました

おいしかったですよ~ ごちそうさまでした

私も、デザートにヨーグルトケーキを作ったのですが

作ってから気づいたのです

材料に使った レモン汁が賞味期限切れ だったんです

お腹を壊しては大変、と持っていくのを断念

でも、ちょっとしか過ぎてなかったので、家で食べることにしました

お腹、大丈夫でした(笑)

このヨーグルトケーキは

お友達のSUZUちゃんのレシピで作りました

簡単で、おいしい~ 家族みんな大好きですよ

ふじよさんの家には、

もう一つ作ったサラダ用にバンバンジーを持って行きました

これも、結構みんなに好評の一品なのです

作り方はコチラから