Riverside Kitchen 

riverside family 2011
同い年のお父ちゃん、小2の息子とっち、小4の娘あ~たんのお母さん日記

手作りおかき

2008-01-29 17:41:49 | おやつ

 

お正月のおもちの残りを少しだけ

またまた 外に干しておきました

 

干すの好きな人ね~って思ってることでしょう(笑)

 

どうなるかは 私にも分からなかったのですが

薄くスライスして 干してみました

 

それを 油で揚げてみました

 

 

塩をふって 手作りおかきの出来上がり

 

中にはちょっと面倒で厚いままのおもちが入ってたんだけど

そっちの方がおいしかった

ちょっと 薄くスライスしすぎたみたい

 

でも けっこう おいしかった

子供たちにも好評

 

今度は厚切りでいこうと思いました

 

なんかね~ こういう田舎チックな料理大好き(笑)

 

ポチっと応援ヨロシク

 


レース編み

2008-01-28 17:46:21 | ハンドメイド

 

むすめのあ~たんがこの冬編み物を始めました

私は編み物全然ダメなのに

家にはかぎ針と毛糸だけはなぜかあったんですね~

 

でも 私はもちろん出来ないし 教えられないので

たま~にしか会えないおばあちゃんに教えてもらい

コツコツと練習をしていました  あとりえあ~たん

 

でも私は わからないので いろいろ質問されても

ず~と知らん振りを通してました(笑)

 

しかし あまりにも娘がかわいそうなので

少し勉強することにしました

 

そして 100均の毛糸を何回もほどいて編んでいるのも

気の毒で・・・

新しい毛糸を買ってあげようと やっぱり 100均に行きました

 

よし 私も負けずに練習しよう

でも あ~たんと同じレベルじゃ~ちょっと・・・・

 

ということで 親のプライドを保つために(笑)

レース編みに挑戦することにしました

 

もちろん 100均の糸と針で

 

本は おばあちゃんが持っていたので 頂いてきました

 

これが やってみると おもしろい

糸が細くて 持ち方が娘よりぎこちなく変な私は

指や腕がつりそうになりながら

 

でも 作ってみました

 

 

私にしてみれば 上出来です

でも 見る人が見れば きっとめちゃくちゃなんだと思いますが

私には わかりません

 

そして 最後まで編んだけど 最後の糸の始末がわかりません

朝 娘に聞いたら 学校から帰ってきたら教えてあげるから

と言ってくれたのに

学校から帰って来てすぐに友達の家に遊びに行ってしまい

まだ 中途半端なままなのです

 

難しいレース編みに挑戦したけど

やっぱり 娘にはかなわないってことでしょうか・・・

 

 

  

 

 


支笏湖氷濤まつり

2008-01-28 14:38:19 | つぶやき

 

26日(土) 毎年恒例の支笏湖氷濤まつりに行ってきました

 

毎年 土日の夜の花火めがけてお出かけします

我が家の花火大会初めは 毎年このお祭りなんです

 

気温は-9度 でも 風もなく雪も降っていない 穏やかな天気で

(去年は吹雪きだったのでとっても寒かった)

暖かく感じました

 

2/5から始まる札幌雪まつりもさとらんどが近いので毎年行くのですが

滑り台が込んでて並ばないと駄目なんです

しかし 支笏湖は思う存分滑って遊べるんです

特に 6時半の花火大会のあとは 子連れは帰る人が多いので

ガンガンいけます

雪祭りの分もガンガン滑って遊んできました(笑)

もちろん 私もすっごい面白かった

 

写真たくさん撮りたかったんだけど なかなか上手くとれなかった・・・

載せる写真がなかったので

しょうがないので 私 初登場です(スミマセン)

もっと 支笏湖のきれいなのを載せたかったのに~

 

 


五目いなり

2008-01-21 16:53:32 | ごはんもの

 

今日から子供たち 冬休みも終わり それぞれ

学校 幼稚園に行きました

 

あっと言う間の冬休み

もっとたくさん遊んであげる予定だったのに

結局 何もしてあげられなかったなぁ

 

毎回毎回 長い休みが終わるたび そう思う

 

 

今日は二人とも 給食なしで帰ってくるので

五目いなりを作りました

仕事初めの時にお父ちゃんにお赤飯を作ったのに

子供たちには作らなかったから

おいなりさんで代わりになるかしら・・・なんて思ってね

 

あげの味付けちょっと濃かった・・色も濃いでしょ!

 

中身は五目寿司で

 

秋に保存用に大量買いした大根と人参 

保存用のたけのこの缶詰

(山形の知り合いから頂いたもので自家製のたけのこの缶詰なんです)

以前かんぴょうを湯がいて冷凍してあったものと

ひじき

 

おうちにあったもので作りました

 

結構 お正月の残りや秋の保存野菜がまだまだ残っていて

今月は買い物は日配品と葉物の野菜を買うくらい

食費が安く済むからうれしい~

 

こんなに寒いから なるべく買い物控えたいし(笑)

ぐうたらな私には必須の保存品なのです

 

そういえば 今日は大寒なんだものね

みなさん お体には気を付けてくださいね

 

 

とっち 冬休みの作品UPしました

 


野菜スープ(ポタージュ風)

2008-01-20 16:55:25 | 汁物、鍋物

いつも冷蔵庫の野菜くず整理の定番の

野菜スープ

くず野菜を鶏肉少しとコンソメでコトコト

体も温まるし 野菜もたくさんとれるし 風邪予防に

 

またまた作ってみましたが

今回は ホント くず 過ぎて(笑)

キャベツの芯が3つ分もあったんです

 

1日目は普通に食べて

2日目は ミキサーでガーっとやって  牛乳 生クリーム も少々入れて

ポタージュ風にしてみました

裏ごしは あえてしませんでした

 

 

いつもと雰囲気が違う野菜スープでこれもまたおいしかったのですが

 

あ~たんは 野菜がゴロゴロ入っているのが お好みなんだそうです

 

もうたぶんミキサーすることはないでしょう(笑)

 

 


大雪・・・昼は納豆チャーハン

2008-01-19 14:56:00 | ごはんもの

やっぱり 降りました 雪

そして 今もやむことなく降り続いてます

 

大雪と言ったら大げさか・・・

でも 車約4台分のスペースの雪を

今年は灯油が高いので 融雪機を使わず

家の裏側に持って行くのは重労働

ほっぺは冷たいのに 汗だくです

 

 

さすがにこの雪の量では 高くても灯油たいちゃいました

↑コレ 融雪機 です

中に雪を入れれば 雪が解けてくれます

でも これでも追いつかないので 

せっせと裏へ 雪運び

 

2時間かけて やっとキレイ?になりました

 

もう くたくたです

お昼ごはんは 簡単に 納豆チャーハンにしました

 

色むら有り

長ネギのみじん切りと納豆を油で炒めて

たまごを入れて

ご飯を入れたら 麺つゆで味付け

(ちくわとかがあれば 入れてもいいかも)

たまご納豆かけご飯を炒めたってかんじかな

温かい納豆には好き嫌いがあると思いますが

我が家の子供たちは大好きです

 

  お疲れの母のために 茶碗はあ~たんが洗ってくれました

ありがと~

 

 あ~たんは、雪かきも手伝ってくれて そのあとスキーの練習もして・・・

子供は元気いっぱいです

 

 

応援のクリックお願いしま~す

 

 


自家製切り干し大根!

2008-01-18 23:15:03 | 野菜、サラダ、漬物

 

またまた 1週間ぶりの更新となりました

今週1週間は 子供の冬休みラスト1週間とあって

駆け込みで 冬休みの作品の製作などをしていました

 

あと・・・ 雪かき

 

今年は雪が少ないな~ なんて思っていたけど

やっぱ 降るんだね 

 

もう 毎日雪かきです  しかも 寒いし

それでも いつもよりはまだまだ少ないとは思うけどね

 

秋に大根をスライスして干して作った自家製切干大根

定番の油いため?煮物?で食べました

 

お好みで少し太めに切って干したので 歯ごたえあって おいしい~

まだまだ 切干大根あるから また 作って食べよ~

 

 

 

窓の外 まだまだ降ってるわ

明日の朝 また 雪かきだ・・・

もう 嫌だわ~ 今日の雪かきで腰が痛いし 足 上がらないし・・・

何だか嫌な予感

久々に腰 やっちゃったかも

 

 

雪かき くじけそうな私に応援のポチよろしく

 


鏡開きでずんだ餅

2008-01-11 13:10:02 | その他

今日は鏡開き

お供えしてあった鏡もちとしめ縄をおろしました

 

今日のお昼ご飯はその鏡もちで 

ずんだもち

乾燥枝豆を使ったので色がちょっと悪いけど

実際は もう少し 黄緑のいい色でした

 

作り方は

茹でた枝豆を丁寧にすりつぶして砂糖と最後に塩ちょっと

私はフードプロセッサーで ガー とやっちゃいました

 

枝豆のあんこと言ったところでしょうかね

仙台の名物でもありますが

岩手の親戚の家でも良く作る 東北の味です

 

子供たちも大好きなずんだもち

おいしかったで~す

 

 

 


黒豆納豆

2008-01-10 00:45:25 | その他

昨年の今頃 店頭に納豆が消えてました

皆さん覚えてますか?

 

そう あの 偽装だった あるある大辞典の 納豆ダイエット

 

昨年の自分のブログを見ていたら 私 納豆を探してました

 

納豆ダイエットをしていたわけじゃないですよ

普通に 納豆を食べるためなのに ・・・

 

テレビの影響は大きいですよね

 

それにしても 昨年は 偽装の多い年でした

今年は 世の中 もっと 真とも になってほしいものです

 

 

ところで 今年になっても 我が家では納豆は必需品

特に あ~たんが大好きで 最近のお気に入りは コレ

 

黒豆の納豆 

あ~たんはコレをとっても気に入っています

黒豆の納豆があるくらいだから

枝豆の納豆ってないのかしらね・・・ (笑)

 

 

 

 

 


子供たちからの誕生日プレゼント

2008-01-08 10:57:47 | つぶやき

今日は私の誕生日 

もう 誕生日だからと言って喜ぶ年でもない・・・

私を産んでくれた親へのありがとうの日

私はただ産まれてきただけ(笑)

お母さんががんばって私を産んでくれた日

まぁ 面と向かって誕生日にありがとうなんて言えないけど

誕生日ってそういう日だって自分が親になって分かるよね

 

でも よく考えたら 私は 子供たち二人を産むのにたいして苦労してない(笑)

帝王切開だったので 楽チンで

がんばったのは病院の先生

陣痛知らずでこれなら何人でも産めるって思ったくらい楽チンだった(笑)

 

 

 

今日の朝 起きてきてすぐ おめでとうって言ってくれた子供たち

何よりうれしいです

そして お誕生日のプレゼントをくれました

二人のお年玉で買ってくれたお茶碗とバースデーカード

カードの裏には 二人の手紙が

とっちも かけるようになったばかりのひらがなで書いてくれました

一年生になったあ~たんのもと二人で色々考えたんだって

何日も前からコソコソ二人で部屋に閉じこもってやってました

ほんと 子供たちからの気持ちが何より嬉しいです

 

 今日はハッピーな1日の始まりでした