Riverside Kitchen 

riverside family 2011
同い年のお父ちゃん、小2の息子とっち、小4の娘あ~たんのお母さん日記

マツタケご飯だ!いえいえ、 さんまご飯です

2009-09-24 20:37:36 | ごはんもの

 

今日の朝のテレビ スッキリのはるみキッチンで

さんまご飯の作り方をやっていました

 

私のさんまご飯は しょうがを入れるんだけど

栗原流では 梅干を入れるんだって!

 

へぇ~ と言うことで

さっそく 梅干入りで作ってみました

 

うん さっぱりした感じでおいしかったです

梅干嫌いなとっちにも バレませんでした(笑)

 

ところで さんまご飯も炊けて 夕食の準備が出来てのを見て

とっち 「わ~い マツタケご飯だ~」 と

私 「さんまごはんだから・・・」

とっち 「 え~ マツタケじゃないの~ マツタケって高級なんでしょ」

 

でた とっちの 得意の高級なんでしょ~ 発言 

 

っていうか マツタケなんて我が家で出したことないし

きっと 食べたことないと思うんだけど・・・

なぜ 知ってるんだろ~(笑)

 

 

娘 あ~たんのブログ ちょびっと復活してみました

コチラからどうぞ  あとりえあ~たん

 

 

 


ホッキ飯

2008-04-08 08:46:51 | ごはんもの

 

今日からは とっちが新学期  進級式です

朝からはりきって制服をきてますが

バスが遅バス(2便)なので 9時過ぎのおでかけ

 

でも 待ちきれず 8時過ぎから 帽子も 鞄も しょって 準備万端です

クラスも替わるので 新しいお友達が沢山できるといいです

私も 新しいママ友できるかな~

 

 

昨日は ホッキ飯を作りました

 

剥き身のホッキが売っていたので 買ってきました

貝の下処理をして 細かく切ったホッキを

昆布 醤油 みりん 酒 で調味して

炊飯器でスイッチ ポン 

 

ホッキの出汁が染み出たおいしいホッキ飯になりました

ちょっと おこげの部分もあって 

 

でも あ~たんは ホッキは やっぱり刺身で食べるのが一番だわ~

と 言っておりました

そういいながら おかわりしてましたけど(笑)

 

 


切干ご飯

2008-03-05 13:09:05 | ごはんもの

 

今日はとっても天気が良い札幌

屋根の雪が融けて しずくがポタポタ落ちてきてます

 

物置の屋根まであった雪山の高さが 少し下がってきました

 

目に見えて 春がすぐそこに やってきてるようで

嬉しくなっちゃいます

 

 

前の日にたくさん作った切り干し大根の煮物

 

作りすぎて 余ってしまったので それで 混ぜご飯にしました

 

幼稚園の給食にも出てくる切干ご飯

たぶん こんな感じなんだろうな~と真似してみました

あれ?また 写真ぼけてる・・・ ホント下手です

 

混ぜご飯大好き 我が家の混ぜご飯は少し薄味

一口食べて 少し薄味?二口目に食べておいしい~って感じ

 

軽く おかわりできちゃうのがいい!

 

残りの切干大根の煮物に お雛様の時に残ったかまぼこをたして

少し 元の味より濃い目に味を付けなおして 

炊きたてご飯に混ぜて しばらく おいて 出来上がり

少し バターを入れて 

 

いつもの混ぜご飯と作り方は一緒

 

混ぜご飯は おいしいけど 

つい 食べ過ぎちゃうんだよね~ 

 

応援のポチお願いします

 


キューピーテイスティドレッシング明太子 で作るチャーハン

2008-02-19 08:32:29 | ごはんもの

 

先日 ポテトサラダを作る時に使った

 キューピーテイスティドレッシング明太子

 

今度は チャーハンを作ってみました

 

 

 作り方 

玉ねぎ をちょっとのマヨネーズで炒め

えびも加え 塩コショウ少々

ご飯を入れて 炒めて ドレッシングを適量入れて調味します

 

マヨネーズもドレッシングも入れすぎると油っぽくなると思うので

少しづつ入れていったらいいかも

 

たまごも入れたかったんだけど

ちょうど なかったの

 

ピリ辛の明太子マヨ風味のチャーハンの出来上がり!

 

応援のクリックよろしくお願いしますポチッと

 

 

 


ジュンキママさんの刻み昆布の混ぜご飯

2008-02-14 13:58:46 | ごはんもの

昨日から すっごい吹雪

車運転するのも ちょっと控えたいかな~ と思うほど

でも 病み上がりのとっち 今日から幼稚園に行ったので

帰りは車でお迎えです

(バス2便なので 1便のバス戻ってくるまで待たなきゃいけないのでね)

 

前にジュンキママさんのブログで紹介されていた

刻み昆布の混ぜご飯

鶏皮が出たので 作ってみました

でおいしかった~

作り方は ジュンキママさんのブログ  を見てね

 

私ね ジュンキママさんのレシピの中の

 

強火でガ~と煮ちゃって

弱火でコトコトなんて上品な物では無いので

 

てトコにひかれたね~(笑) 

 

私 ご飯が大好きだから こういう混ぜご飯とかだ~い好き

昆布と鶏皮のダシがおいしかったですよ~

 

 

さぁ、とっちのお迎えに行ってきま~す

 

 

 

 


五目いなり

2008-01-21 16:53:32 | ごはんもの

 

今日から子供たち 冬休みも終わり それぞれ

学校 幼稚園に行きました

 

あっと言う間の冬休み

もっとたくさん遊んであげる予定だったのに

結局 何もしてあげられなかったなぁ

 

毎回毎回 長い休みが終わるたび そう思う

 

 

今日は二人とも 給食なしで帰ってくるので

五目いなりを作りました

仕事初めの時にお父ちゃんにお赤飯を作ったのに

子供たちには作らなかったから

おいなりさんで代わりになるかしら・・・なんて思ってね

 

あげの味付けちょっと濃かった・・色も濃いでしょ!

 

中身は五目寿司で

 

秋に保存用に大量買いした大根と人参 

保存用のたけのこの缶詰

(山形の知り合いから頂いたもので自家製のたけのこの缶詰なんです)

以前かんぴょうを湯がいて冷凍してあったものと

ひじき

 

おうちにあったもので作りました

 

結構 お正月の残りや秋の保存野菜がまだまだ残っていて

今月は買い物は日配品と葉物の野菜を買うくらい

食費が安く済むからうれしい~

 

こんなに寒いから なるべく買い物控えたいし(笑)

ぐうたらな私には必須の保存品なのです

 

そういえば 今日は大寒なんだものね

みなさん お体には気を付けてくださいね

 

 

とっち 冬休みの作品UPしました

 


大雪・・・昼は納豆チャーハン

2008-01-19 14:56:00 | ごはんもの

やっぱり 降りました 雪

そして 今もやむことなく降り続いてます

 

大雪と言ったら大げさか・・・

でも 車約4台分のスペースの雪を

今年は灯油が高いので 融雪機を使わず

家の裏側に持って行くのは重労働

ほっぺは冷たいのに 汗だくです

 

 

さすがにこの雪の量では 高くても灯油たいちゃいました

↑コレ 融雪機 です

中に雪を入れれば 雪が解けてくれます

でも これでも追いつかないので 

せっせと裏へ 雪運び

 

2時間かけて やっとキレイ?になりました

 

もう くたくたです

お昼ごはんは 簡単に 納豆チャーハンにしました

 

色むら有り

長ネギのみじん切りと納豆を油で炒めて

たまごを入れて

ご飯を入れたら 麺つゆで味付け

(ちくわとかがあれば 入れてもいいかも)

たまご納豆かけご飯を炒めたってかんじかな

温かい納豆には好き嫌いがあると思いますが

我が家の子供たちは大好きです

 

  お疲れの母のために 茶碗はあ~たんが洗ってくれました

ありがと~

 

 あ~たんは、雪かきも手伝ってくれて そのあとスキーの練習もして・・・

子供は元気いっぱいです

 

 

応援のクリックお願いしま~す

 

 


仕事初め

2008-01-07 11:49:34 | ごはんもの

今日はお父ちゃんの仕事初め

今年は休みが長かったため 七草と重なってしまって・・・

お赤飯とどっち作ろうかなぁ~と迷い

やっぱ お正月食べ過ぎたからお粥かな!

 

ということで

昨日 午後から七草を買いに行ったら・・・

売り切れ・・・

他の店に買いに行くのも面倒だったので(笑)

 

今日の朝は仕事初めのお赤飯にしました

お粥がお赤飯に・・・ 思いっきり重くなってしまいましたが

今年一年 お父ちゃん病気けがなくお仕事がんばれますように 

 

ちなみに我が家のお赤飯は北海道バージョン

甘納豆入り赤飯です

やっぱ 赤飯は 甘くなきゃね

 

七草粥は 昨年のを見て食べたつもりで・・・

昨年の七草粥   コチラから

 

 


うま煮リメイク混ぜご飯

2008-01-06 13:32:28 | ごはんもの

今年の年末年始は私とお父ちゃんの実家に行っていたので

お正月料理って作りませんでした

 

毎年 遊びに行っても何かしら作るのですがね~

 

実家からお正月料理をたくさん頂いてきました

でも 実家でも食べて 家でも食べてじゃ やっぱり 最後は飽きてくる・・

 

最後に残ったうま煮を細かく切って味を付けなおして

混ぜご飯にリメイクして食べきりましたよ

これまた 好評で あっという間になくなってしまいました

 

今日でお父ちゃんのお休みもおしまい

のんび~り過ごしていたお正月とっても楽しかった~

明日からは普通の生活に戻さねばです

(子供たちはまだまだ冬休みですがね~)

 

 


かき揚げ丼

2007-11-22 23:33:29 | ごはんもの

今日は一段と寒かったです

11月も下旬って言っても いつもこんなに寒かったっけ?

今も外吹雪いています

夏が暑かった年の冬はたいてい大雪になるけれど

今年はどうかな

給料日まであと少し  食費2万円生活も終盤

越冬野菜の分5000円を入れて結局25000円でお釣り少しってとこかな

越冬野菜はまだまだ沢山あるしね お米もまだまだ沢山あるしね

久々にがんばったかな 

 

ラストスパートってところで

今日のメニューはかき揚げ丼でしたよ

人参 玉ねぎ ごぼう じゃがいも かぼちゃ などの

冷蔵庫の残り野菜 いっぱい使いました

あと イカ も入りましたよ

ご飯の上に甘辛いたれをたら~り かき揚げ乗せて またたら~り

 

あと 白菜のお味噌汁と コールスローサラダだけでお腹いっぱい

 なんだか 野菜だらけの今日のメニュー

でも お腹にはしっかり

 

ケチケチでもお腹いっぱい食べれるのね~

 

励みになります ポチッとお願いします