Riverside Kitchen 

riverside family 2011
同い年のお父ちゃん、小2の息子とっち、小4の娘あ~たんのお母さん日記

手作りバター

2007-07-31 00:51:47 | その他

 

先日とっちと行った幼稚園の親子レクで

手作りバター体験をしてきました

 

とっても楽しくて おいしいバターが簡単に出来たので紹介します

 

材 料

生クリーム100cc  水50cc    塩 適量(最後に加えます)

 

 

① まずキレイなビンに生クリームと水を入れ上下に激しくふります

最初はシャバシャバとおとがしています

音がしなくなり 重たくなってきます

 

 

真っ白だったビンがはがれて中が見えてきます

まだまだふりますよ

再び水分がでて音がしてきます

黄色いつぶつぶ(バター粒)と白い水分(バターミルク)に分かれます

 

② バターミルクを捨てます

③ 水洗いを2回繰り返します

(氷水をバター粒がかぶるくらい入れ、10回ふって捨てます)

 

④ バター粒をボールにあけます

(木べらで余分な水分を押し出します)

 

⑤ 塩をほんとちょっと加えてよくまぜたら出来上がり

(塩は耳かき一杯くらい)

 

冷蔵で3日以内、冷凍で1週間から10日以内に食べましょう!

 

子供以上に私の方が感激 楽しいレクでした(笑)

 

 ポチッとよろしく

 


鶏のパイナップルジュースのさっぱり煮

2007-07-26 20:29:18 | 肉料理

 

今日は暑いと言ってたけど

昨日ほどでもなく すごしやすい1日でした

 

 

 鶏のパイナップルジュースのさっぱり煮  byミントチョコさん

のレシピを手羽元で作ってみました

 

 

パイナップルジュースと醤油 にんにくのみでできる簡単レシピですよ~

 

最近 子供達のブログ全然更新していません

写真だけが どんどんたまっています

早く更新しなくては・・・

あ~たんに怒られてしまいます

 

 

 

 


待ってた、待ってた夏休み~!!

2007-07-26 01:08:40 | つぶやき

 

いよいよ 夏休みが始まりました

 

待ち通しかったのは 子供達以上に私の方(笑)

 

朝からとっても良い天気真夏の暑さ

 

 

朝からニコニコご機嫌 

 

 

今日が終業式だったあ~たんと1日早く休みのとっち

 

今年初の真夏日だった今日

暑くたって お昼ごはんは お外です

のんびり親子で過ごす こういう時間が大好きです

 

 

夏休みの始まりにふさわしく

切ったらびっくり黄色いすいかで子供達大喜び

サプラ~イズ 作戦成功  マジシャン気取りの私(笑) 

 

午後からは 早速 夏休みのお手伝い第1弾

外の窓拭きをしました

 

ついでに 最後 水浴びです

子供達 vs ホースを持って隠れている私  

容赦なしの放水攻撃で全身ずぶぬれ

楽しい   楽しい

 

やること やりたいこといっぱいの夏休み

親子の時間をたっぷり満喫したいなぁ~

 

 

 

 


切り昆布の油いため

2007-07-23 19:25:58 | その他

 

今日は暑かったですね~

しかも、夕立が降りました

 

洗濯物入れたあと

また出た洗濯物を干してとっちのサッカーのお迎えに

そうしたら、超どしゃぶりの雨

 

洗濯物はずぶぬれでした

 

近所の家ではお布団が干してありました

ずぶぬれでした かわいそうに・・・

 

湿度のある日は気をつけなくちゃ~

 

切り昆布の油いためですよ!

 

鰹だしの素 パラパラ~

しょうゆ お酒でシンプルに味付け

 

そぼくですが 好きです

 

もう少しで夏休み!楽しみだわ~

 

 

 


親子レクのお弁当

2007-07-20 09:05:16 | お弁当

昨日はとっちの幼稚園の親子レクでした

 

さっぽろさとらんどでバター作り体験です

 

それにちなんで

 

うしさん弁当です

 

私にしてみたら力作です(笑)

もう朝からこれだけで疲れました

 

バター作りとってもおもしろかったです

近いうちにUPしますね

 

いつも遊びに来てくれてありがとう

 

 


キャンプ ~千歳 泉沢自然の森 ~ その2

2007-07-18 04:17:11 | キャンプ

泉沢自然の森キャンプ場は千歳市内からすぐ

向陽台の臨空工業団地のすぐそばにあります

 

この橋の下には足首くらいの小川があって

子供達の水遊びにはもってこいの場所

自然林の中にあるので、クワガタ採りもできて楽しいですよ

 

このほかにも遊具がたくさん子供達大喜び

 

ただ・・・

ここのキャンプ場 オートキャンプは出来ません

しかも

荷物搬入もリヤカーのみです

 

 

しかもものすごい坂道・・・

まず駐車場からなが~い急な坂を下りリヤカーを取りに行き

空のリヤカーだけでもきついのに

荷物満載で2往復  

そこから上のテントサイトまで一つ一つ階段のぼり手で運びます

キャンプの2日間ビリー休んでも問題なし 超ハード

 

それでも リヤカーが楽しい子供達

空のリヤカーに乗り 楽しい 楽しい 

汗だく 息切れ リヤカーおさえながら必死に写真を撮る私(笑)

 

 

2日目の昼 ピザを作りました

普通の鉄板で作り 裏ちょっと焦げちゃったけど

鉄板から取り出す時 具が片方に寄ってしまい 見た目悪いけど

トマト なす 玉ねぎ 

その場で作ったスモークチキン と具沢山で おいしかったで~す

 

とにかく 荷物搬入が大変な所ですが

子供達が遊ぶには サイコーのキャンプ場でしたよ

 

次の日 さすがに疲れ 30度の家の中 バテバテでした

 

 

 


キャンプ ~千歳 泉沢自然の森 ~  その1

2007-07-18 03:42:05 | キャンプ

先週の土日は今シーズン4回目のキャンプに行ってきました

またまたお父ちゃんの疲れ具合でキャンプに行くのか行かないのか・・・

土曜の朝になっても分からず 9時近くになってから

「やっぱり行くか!」 

もう、大慌てで準備開始

もう こんな時間にどこ行くのさって感じ

 

天気を見て、札幌 小樽方面と思ったんだけど 

子供達が 支笏湖~ と騒ぐので 寒いの覚悟で向かいました

 

やっぱり寒かった

寒すぎです 11度でした しかも濃霧です 風もありました

札幌から想像も出来ないこの天気の違い

毎度毎度ですが 今回は覚悟してた以上の裏切りでした 寒すぎ

 

さすがに支笏湖はあきらめ 電話で予約して

千歳市内の 泉沢自然の森キャンプ場 に行きました

寒くてキャンセルが沢山出たとかで入れました

 

寒かったけど なんとか今回のキャンプ開始できました

 

時々霧雨が降っていましたが 夜には 千歳の花火大会にも行って

楽しくすごすことができました~

 

 


道の駅 その3   スペース・アップルよいち

2007-07-10 00:08:49 | 道の駅 

7月8日   道の駅 スペース・アップルよいち

 

宇宙飛行士 毛利衛さんの出身地

ワインのアイスがおいしいかったよ

床が斜めになった目の錯覚なのかまっすぐ歩けない

「ステップトレーナー」があって子供達も大喜び

 

有料の余市宇宙記念館「スペース童夢」もあるよ(入ったことないけど・・)

 


余市の北海ソーラン祭り ~花火大会我が家の極意~

2007-07-09 23:27:31 | つぶやき

 

日曜日は今年初の花火大会に行ってきました

余市の北海ソーラン祭り

余市港でみる 4000発 は迫力満点です

 

 

駐車場がいっぱいになるので

夕ご飯のお弁当を持って昼からGO

 

まずは仁木町のフルーツパークのさくらんぼフェスタへ

なが~い滑り台などで遊んだあと

 

余市へ戻り370円の温泉へ

そこでハネ品のさくらんぼをゲット

苺パックひと盛200円・・・ハネ品でも甘くておいしい!

 

汗を流したあとは早々6時ごろから駐車場へ

車の中でお弁当を食べながら8時まで花火を待ちます

 

さぁ 敷物をもって花火見物

空一面の花火  上から降ってきそうで子供達も大喜び

 

フィナーレは本当にすごい花火 

目は花火から離さず靴を履き敷物をたたみ・・・

 

終わった瞬間 駐車場まで4人で超ダッシュ

キレイな花火を見た後はいつもダッシュ

しかも、早く駐車場に入ったけど会場からは少し離れたとこに駐車

もちろん すぐに主要道路に出れるようにね

 

車に乗り込んだらすぐに発進

 

それでも、少しは渋滞するんだよね(ほんの5分くらい)

でも それも計算の中(笑)

その車が動いてない時に子供達をパジャマに着替えさせて

 

おやすみ~

次の日は学校 幼稚園 だからね 早く寝ましょう~

 

あとはフルーツ街道ぶっ飛ばして帰ってきます

 

もう 花火大会のプロだわ(笑)

 

いつも応援クリックありがとうございます

 


ピーマンが好きになる ピーマンカップのサラダ

2007-07-07 20:28:26 | 野菜、サラダ、漬物

今日はもうひとつ

私が子供のころ  食べれないわけじゃないんだけど

ちょっとピーマンが好きじゃなかったんです

 

ピーマンカップのサラダ

これを食べてからピーマンがおいしいって思ったんですねぇ

小学校2年生ぐらいの時だったかなぁ~

懐かしくて時々作ります

 

 

作り方は簡単

好みの野菜、ツナ、カニかまなどをマヨネーズ、塩コショウなど

好みの味に味付けします

今日は、大根、キュウリ、人参の千切り(さっと塩もみ)

ツナ、カニかま、マカロニです

 

これを

縦半分に切って種を取ってサッと湯がいたピーマンに乗せるだけ

 

丸ごとがぶりといただきます

 

子供の好きなツナ、カニかまの入ったマヨネーズ味のサラダが

ピーマンも一緒に食べれるようにしてくれます

 

おいしいですよ

応援のクリックお願いします