Riverside Kitchen 

riverside family 2011
同い年のお父ちゃん、小2の息子とっち、小4の娘あ~たんのお母さん日記

あんかけ焼きそば

2007-10-31 23:31:51 | 麺類

明日から一段と寒くなるそうです

週末には雪が降るかもって天気予報で言ってた

もう 雪なんて嫌だわぁ~

 

今週は越冬野菜の準備万端

じゃがいも 人参 玉ねぎ ごぼう 大根 白菜・・・

白菜は全部で5玉かな

このうち1つを縦に4つ割りにして 外に干しておきました

こうすると 野菜炒めなどの料理すると

味がよくしみておいしんだって

 

その白菜をたっぷり使った

あんかけ焼きそばを作りました

ちょっとあんがゆるかったかも・・・

味は 鶏がらスープベースの塩味です

麺は普通のラーメンの麺4玉入り100円のものを

茹でて油でカリッと焼きました

 

明日から11月

ガソリン6円も上がるって 一体何

灯油も高いし・・・

まだまだほとんどストーブつけないでがんばってるよ

久々に節約に燃えてます

家族に我慢させる節約は嫌だけど

苦痛を与えず節約するのって専業主婦の腕の見せ所って感じで

結構楽しくて 大好き

がんばるぞ

 

 


カラーバトンまわってきました!

2007-10-31 01:02:17 | その他

ブログ友達のEMIさんから

カラーバトンがまわってきました

では 早速  

 

   好きな色は? 

      快晴の空の青い色 新緑の緑 紅葉の赤とか黄色が混ざった色 とか

      自然の色が好きです

   嫌いな色は?

     得にないけど 洋服では淡い色は好きじゃないです というか似合わない

     淡い色が似合う人ってうらやましい~ 

     家具では 黒い家具は嫌 パソコンが黒でホントは居間にあるのが嫌(笑)

     ちなみにPCは Gateway  です 安い割りにスペックが良くて買ったけど・・・

  

   携帯の色は?

     シルバー 一家に一台の携帯です(笑)

     お父ちゃん メールできません(笑)


   車の色は?

     ホンダ ライフダンクのパールホワイト 

     軽自動車だけど 速くて乗り心地は お父ちゃんのノアより全然いい(笑)

     だけど デザインがあまり好きじゃない(笑)

     北国の冬 2WDでがんばっちょるよ! そろそろタイヤ交換しなくちゃね

    

     お父ちゃんの車はノアのパールホワイト 車はトヨタだと言ってシビックから

     乗り換えたけど 私は断然ホンダ派だぜ タイヤ交換・・自分の車は自分 

     でするのが我が家流

     

   カーテンの色は?

     ベージュ  寝室は渋いくすんだピンク


   今、着ている服の色は?

     とっても地味なグレー かっぽう着みたいな服(笑)

     タートルネックになっていて とっても暖かいのでお気に入り 

     灯油高いので 暖かい服を着て節約 節約

   次の7つの色にあう人を選んで下さい。

   赤       a-ranさん   高校時代からの元気なイメージ                                   

   青          suzuさん   青が好きって言ってたから 

                  今も青が好きなのかな?

   オレンジ   ふじよさん  ふじよさんのステキでオシャレなおうちの色だよ

   黒         EMIさん     お料理がとっても上手でオシャレで洗練された

                  シャープなイメージがするから   白と迷ったわ~

   白           @よぉこ@さん 

                   真っ赤 ゴールド 黒 なイメージもあるんだけど

                   お嬢のランドセルの色が白なので

                   よぉこちゃんのキャラ弁はプロ級 動画キャラ弁は

                   すんごいよ みんな見てみて

                   

   ピンク      あ~たん      わが娘あ~たん 幼稚園の時はピンクが好きだった

                   なんでもピンクだったけど その頃の反動か

                   今では超渋い黒や茶がお好み ランドセルも茶色



   緑      とっち       わが息子とっちです 2歳くらいから4歳まで

                   なんでも緑が好きだったから

                   お気に入りは緑の帽子とメロンソーダーでした

                   今は1番の色の金がお好みのよう ランドセルは金                    

                   にするそうです

 

 

おもしろかったぁ~

みんなも気が向いたらやってみて

 

 


最後の大葉で・・・。

2007-10-25 16:45:53 | 野菜、サラダ、漬物

庭になってる大葉

もうそろそろ終わりの頃になりました

 

そこで 最後の大葉で シソ味噌を作ってみました

シソを千切りにして油で炒めて

味噌 みりん 砂糖 で調味しました

 

あと シソの実も取れたので

シソのみと大根の漬物も作りました

これは しその実をサッと湯がいて

ぽろぽろ枝から実を取り除き

 醤油 みりん 砂糖 酒 としその実を煮立てて 冷まし

細かく刻んだ大根としょうがと一緒に一晩つけて出来あがり 

 

 

  ちょっと甘めにしょうがのピリッとした感じが

ご飯にぴったりですよ~

 

いつもの梅なめたけ しそ味噌とこの漬物 昆布の佃煮の4品を作って

ジャムの空き瓶に入れて常備してます

新米のおいしい時期にますますご飯が進みます

 

 


鮭の煮付け

2007-10-23 23:22:59 | 魚料理

朝晩ホント寒くなりました

つい最近まで暑くて暑くて早く雪が降らないかなと言ってた長男とっちも

やっぱり 夏の方がいいなぁ~ なんて言ってます

 

でも 秋はおいしいものがいっぱい

今日は鮭を煮付けにしました

生鮭って ホイル焼きにしたり フライにしがちだけど

意外と普通に煮付けにしても おいしい~

 

そういえば 今年はまだ鮭まるごと1本まだ手に入れてないなぁ~

夏の間 冷凍庫の半分を占領してた保冷剤も取り出したので

そろそろ 色々詰めて置かなきゃ

冷蔵庫 冷凍庫 に沢山食料が入っていると

と~ても安心する私です(笑)

 

 

 


栗の渋皮煮

2007-10-21 21:47:36 | おやつ

先日 岩手の親戚から柿を送ってもらったのですが

その時 家の庭で採れる栗も頂いちゃいました

秋の味覚 うれしい~

 

そこで 前々から気になってた栗の渋皮煮を作ってみることにしました

とっても手間がかかると聞いていたのですが

せっかく頂いた栗を大事に食べたく がんばって作ってみました

渋皮を傷つけないようにするのがね大変だったけど

手間がかかった分 おいしくできました

味は栗の半分の量の砂糖とダークラム少しとシンプルなのですが

おいしかったですよ~

 

手間暇かけて作ってるのを 興味深そうに見ていた子供たち

何が出来るか楽しみにしている様でしたが

 お酒の香りがして エ~って顔をしていました

うふふ これは 大人用でした 

 

作り方は クックパットの栗の渋皮煮の皆さんの作り方を

色々参考にしながら作ってみました

 

 


うどとふきの油いため

2007-10-16 22:05:01 | 山菜

私の母が春に採ってきたうどとふきを塩漬けにしてあったもの

もらっちゃいました

 

私 山菜は自分で採りに行かず 周りからいつももらってます

ありがたや~

 

塩抜きするのに3日かかって

ん~早く食べた~いって毎日思っていて

やっと 今日食べることが出来ました

うどとふきの油いため

おいしかたぁ~

春のものをこの時期引っ張り出してまた食べるのが

また いいのよね~

 

   

久々に二つランキング載せてみました  応援クリックお願いしま~

 


干し柿作り

2007-10-14 20:25:43 | その他

今日の午後 ペリカン便が

待ってました

岩手の親戚のお庭でなってる柿(渋柿)

干し柿作り用として 送って頂きました

 

北海道では柿の木がないので

渋柿はと~ても貴重

だって スーパーでは甘い柿は売ってるけど

渋柿は売ってないものね(笑)

ちゃんとひもで吊るせるように枝を残して切ってあります

ひとつ ひとつ 丁寧に採ってあります

ホント ありがた~い

 

全部でちょうど60個  

早速干し柿作り しました

早く 甘~い干し柿にな~れ

やわらかくて おいしい干し柿が出来るのが楽しみ楽しみ

あ~ 自分の家に干し柿つるせて幸せ~

秋って感じだわ~

 

 


しめじご飯

2007-10-14 11:01:00 | 山菜

昨日 実家からはたけしめじをもらいました

昨日の夜はお味噌汁に!

まだ残っていたので 今日の朝

しめじご飯を作って食べました

うまかった

お父ちゃん朝から山盛り3膳もおかわりして食べてました

良かった 良かった

私の混ぜご飯の作り方は

まず具をちょっと濃い目の味で煮ます

ご飯もちょっと水少なめで普通に炊きます

そして 炊き上がったご飯の炊飯器に

別に煮た具を少しの汁と一緒に入れて混ぜて蓋をしておいておきます

あとは ほんの少しのバターを風味付けに入れてできあがり

 

普通の五目ごはんなら  具をたくさん煮ておいて

余ったら 後日 寿司飯と混ぜてちらし寿司にしちゃいます

 

実家から その他 春に採ったうどとふきの塩漬けももらいました

今水出ししてるので あとで 油いためにでもして食べようかな

 

 


簡単!さばの水煮缶のハンバーグ

2007-10-12 16:08:13 | 魚料理

久々のUPです

気づけば10月も半ばに差しかかろうとしてました

何だか 幼稚園と学校の行事が連日あったり

とっちの誕生日やおじいちゃんの還暦のお祝いとか

いろいろ行事ごとがいっぱいでした

そんな忙しい時

簡単に出来る一品を紹介します

さばの水煮缶でつくるハンバーグ

これは お義母さんから教えてもらったんですが

ハンバーグの挽肉の代わりにさばの水煮缶を使うだけ

ちなみに玉ねぎは炒めなくても大丈夫!

 

骨ごと煮てあるさばを使うので

カルシウムたっぷり

 

これ 久しぶりに作ったのですが

子供たちがまだホントチビチビだった頃

離乳食後期~幼児食の頃よく食べました

 

伸び盛りのお子様メニューにぴったりで~す

 

 追伸・・・ 臭みとりにしょうがを入れたり、味噌を入れて和風に

して食べてみてくださ~い