山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

小金井橋交差点

2012-02-18 22:42:57 | 運転・車・道路の事

(小金井街道を南から北に見たところです。前方の信号は上水桜通りとの交差点です。)

小金井街道を南から北に進んでいくと、まず上水桜通りと交わり、玉川上水にかかる小金井橋を渡ったら、続いて五日市街道と交わる交差点があります。
上水桜通りから小金井街道には入ることができず、小金井街道から上水桜通りに進むという一方通行となっています。

道路は、直進と左折が第1車線、上水桜通りへの右折が第2車線(右折専用レーン)となっています。五日市街道に右折する車は、この信号ではまだ直進車という扱いです。
ですので、五日市街道に右折する車は、直進と左の青矢印信号が出た時に、前に進みます。
するとすぐに、小金井橋の上あたり(実際には橋という感覚はありません)で、五日市街道への右折レーンがあるので、そこで右のレーンに進みます。


(1枚目の写真の位置から、さらに進んで信号に近づいたところです。近くに見える信号が、上水桜通りとの交差点の信号で、その先前方遠く(シェルのところ)に見えるのが五日市街道との交差点の信号です。)

私は以前、五日市街道に右折したかったのに、間違えて上水桜通りに右折するレーンに入ってしまって、しかたなく曲がったことがあります。
さらに別のときには、上記の間違いをしないようにと、第1車線を走っていたところ、自分はその先右折すると思っているのに、直進と左折の矢印しか出ていないので、しかたなく小金井街道を直進していったことがありました。

今日、見ていると、ある車は、この上水桜通りへの右折レーンに入りながら、そこでは右折せずに、前方の五日市街道への右折レーンに進んでいきました。やっぱりわかりにくいのでしょうね。

正しい車は、この1つめの信号で直進した直後に、すぐに右ウィンカーを出して、五日市街道への右折レーンに進んでいきます。五日市街道への右折車は結構多いので、ここでの右折レーンは短かそうです。

五日市街道との交差部分では、青信号で右折車が交差点内まで進んで待機し、対向車が来なければ進めます。しかし、だいたいたくさん来ます。
今日見ていると、1台目の右折車が待機しているときに、2台目が後ろからクラクションを鳴らし、1台目の車があわてて右折しましたが、直進車が来ていて、かなり危険な右折をする結果となりました。なんだって、クラクションなんか鳴らすのでしょうか。ここは時差式で、そのあと北からの信号が赤になって、対向車の流れが止まるので、あわてなくても安全に右折することができます。クラクションを鳴らされて慌てると、ほんとうにあぶないと思いました。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
« 小金井に行ってきた | トップ | 武蔵小金井駅付近の交差点 »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (松本淳一)
2019-09-21 22:32:56
本日、五日市街道に右折するつもりで、上水さくら通りの右折レーンに入ってしまい、そのまま、ゆっくり直進し、右折信号が出たので右折したら、角に警官がいてきっぷを切られました。
同じ交差点内の右折と勘違いしてしまったのですが、紛らわしくありませんか。なかなか納得できない違反でした。
Unknown (pon0045)
2019-09-22 01:31:53
この交差点は構造上、問題ですよね。警察は間違えやすいことを承知の上で違反車が出るのを待ってるんでしょうね。悪質です。どうしたって、先に右折レーンに入ってしまうと思います。
私も年に何回かここを走るものの、いまだにうっかり間違えてしまうことが多いです。
切符を切られた (松原幸一)
2021-09-30 20:55:18
武蔵小金井方面からきて五日市街道を右折するのに、
右折車線に入ったら手前の道の右折レーンでそのまま進行して右折したら、交差点にいた警察官が嬉しそうに3人がかりで切符を切られた、よっぽど点数を稼げてうれしかったようだし暇なようだ。
初めて通る道で、ダブル信号とはわかるはずもなく、交差点の表示も不親切で、はめられた感じで納得がいかない。
交差点手前には表示があったというが交差点に表示がないので、アリバイつくりとしか思えない
Unknown (飛鳥)
2021-10-01 00:40:16
本当にわかりにくいですよね。どのような表示があるのか、それが走っている車に理解できるものなのでしょうか?大部分の車が間違えるという現状を何とかしてほしいですね。
検索したらやはり,,,,,, (h4b)
2023-01-16 11:20:10
飛鳥さん
こんにちは、h4bともうします。
じつは、昨日、初めてこの小金井橋交差点を通った時に、カーナビの指示と交差点の仕組みに戸惑いながら、おぼつかない走行で右折したのですが、案の定、近くで警察官が見ていて違反切符を切られました。
「こんなにわかりずらい交差点は早急に改良してほしい」と言いましたが、警察官は「報告はします。しかしできるとは言いません。」とまるで何の責任もなく、また事後処理にも消極的でした。
「違反車が多発しているから、朝からこんな場所で見張ってるんだろ? だったら、違反してから止めるんじゃなくて、違反しそうなになった車に注意喚起して『防犯』しろよ!!」と怒鳴りました。
もちろん、私の右折時の進路変更違反は間違いないので自らの非を認めた上での警察官とのやりとりですが、それにしてもあんなに通過しずらい交差点をいつまでもそのままにして、なおかつ違反者を待ち構えているという警察のやり方には怒りを覚えます。
そして、物理的にも右折・直進の車線の仕組みがあまりにも難関すぎて、運転技術のウルトラCでも求められそうな交差点です。

昨日の怒りが一晩たっても収まらないので、ネットで「小金井橋 交差点 違反」で検索したら、こちらのサイトを見つけました。
読めば私のほかにも当地で違反をしてしまった方もいらっしゃるようなので、「違反をする意思を持たずとも違反を誘発してしまう交差点」なのだと実感しました。
こんな道路の仕組みをいつまで放置している行政はどういう考えなのでしょう。
本当に腹立たしい思いでいっぱいです。
ちなみに私は還暦もすぎたゴールド免許ドライバーで、日頃から慎重な運転は心がけていると自負しています。
あまりにも交差点の仕組みが複雑すぎて、2度とこの地を通過したくないと思った苦い経験です。

単なる愚痴になってしまいすみません。
しかしながら、同じ思いを抱いている方がいらっしゃって、少しほっとしました。
おじゃましました。
Unknown (飛鳥)
2023-01-16 19:50:28
本当に警察は悪質ですね。このブログ記事を書いたのは2012年なので少なくとも11年も経っています。おそらくもっと前からずっとわかりにくいままなのに、全く改善する気もないばかりか、いまだに違反者を待ち受けて罰金の収益を上げているのですね。
私も還暦過ぎで、違反しようなどという気は毛頭もない善良なドライバーだと自負しているのですが、別のわかりにくい道路で違反になってしまったことが1度あります。やはり警察が隠れて見張っていました。全く納得できません。
小金井街道はこのような状況なので、なるべく避けるようにして、新小金井街道の方を走るようにしております。
まるで商業ですねw (h4b)
2023-01-17 10:25:04
飛鳥さん
ご丁寧な返信ありがとうございました。
もう10年以上も交差点の仕組みが改良されず、毎日警察官が営業している場所なのですね。
まるで商業の基本のような行いですw。
「客がいる場所、そこが市場なのだ」と。
まんま商業の原理をそのまま応用している公務員の仕事です。
ご返信をいただき、沸騰していた私の心もだいぶ落ち着きました。
ありがとうございました。
Unknown (飛鳥)
2023-01-17 13:47:04
コメントをいただき、私もブログを読んでいただき共感してくださる方がいることがわかり嬉しいです。
ありがとうございました。
Unknown (Unknown)
2023-05-01 15:04:49
先日ここで違反していないのに切符を切られた者です。他にそういう方いらっしゃいませんか?
Unknown (飛鳥)
2023-05-01 17:07:24
違反していないのに切符を切られたなんてひどいですね。どのような状況だったのでしょうか?何が違反だったのか警察は説明しているのでしょうか?本当にわけのわからない道路と警察です。

コメントを投稿

運転・車・道路の事」カテゴリの最新記事