あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

処分品の植物たち

2023-01-15 23:39:51 | 植物
夫が元気なころに、よく言われてたっけ…安物買いの銭失いって!
私がホームセンターとかに行くと、つい処分品の植物をお持ち帰りするからだ。
安かろう悪かろうじゃなくて、ちゃんとしたものを正規の価格で買った方が
長持ちすんじゃないのかって…これもよく言われていたセリフ。


だけど思っちゃうんだよね。
7~800円くらいするのが200円とかで売っていたら
しかも手入れしたら何とかなりそうって思ったら
なんかお買い得って思っちゃうのは昔からの私の悪い癖なのかもしれない。


私だけじゃなく、そういう処分品狙いの人って
意外といるもんで、処分品を前に今年も咲いてくれたとか
株分けするくらい増えちゃっとか、けっこう自慢話に花が咲いたりして
知らない人同士なのにね。


今回シンビジュウムは花が終わったころに買った鉢500円だった。
もう一鉢は…たぶんミニカトレアかと。
 



シンビジュウムの方は元からあるシンビジュウムとか君子蘭だとかと一緒に
冬の雪が降るちょっと前くらいまで外に出しておいた。
お向かいさんだ蘭やシンビジュウムを室内にしまったのを見て
私も慌てて室内に取り込んだ。


ともあれ寒くなるまで外に置いたからか
元からあったシンビジュウムは、いつも2本くらいしか花芽が出なかったのだけど
今年はどういうわけか7本もの花芽!
やっぱり厳しく育てなくちゃきれいな花は付かないってことなのか!
お向かいさん、そう言ってた。
 
 
昔、浜友さんにいただいたシンビジュウム
もう10何年か経つのだけど、いつも2本くらいしか花が咲かなかった。
今年は厳しく育てたからか、7本の花芽が出た。
 
蕾についている露…ネバネバして
指先でちょんと取って口に含む…あまぁ~~い!!


今年花が終わったシンビジュウムは、なんと3828円のがたったの500円!
これって、持ってけ泥棒!!って言ってるようなもんだよね。
上手く花が咲かせられたら何色の花が咲くのか?
それも楽しみの一つだと思った。
 
 
 
 
 
後ろの方に猫の餌だとか洗濯物が見え隠れしてるけど
気にしないでください…(^_^;)
 
 
君だったんだね、クリーム色の花
なんと優し気な、でもしっかりと蘭の気品を醸し出してるような
君に会いたかったんだよ…話しかけてみる。
 


そして、もう一つの鉢で
いつ買ったかも忘れたくらいのミニカトレアと思われるもの
小さい鉢だから,何年も室内に置いて大事に育てていたのに
一向に花が咲く気配もなく、どうしたもんかと思っていた。

これも室内のお嬢様育ちではなくて
厳しく寒くなるまで外に置いて育てる…んだよね。
だからか、今年は初めて花芽が2本…だけど最初に膨らんだ花芽の蕾
ワクワクして咲くのを楽しみにしていたのだけど
開きかけのうちに黒ずんで枯れて落ちてしまった。
 
 
花芽二か所、これってはじめての事で
思わずホウ!!口から出た意味不な言葉♪
 
 
やがて蕾は赤みを帯びてふっくらと膨らんだ。
 
もう少しで開き切るぞとワクワクしていたのだが
なんと悲惨な最後!!


調べてみたら、冬咲きの カトレア は
開花後は春まで鉢内を乾かし気味にし
最低気温が15℃を超えるようになったら
水苔が湿っている時間が長くなるように
水やりの頻度と、与える水の量を増やしていく…とあった。

あ~~残念!!

でも、ひょっとしてひょっとしたらだけど
茎が腐ってるわけでもないので、この半端のまま咲き終えたってことなの?

高級な花って、育て方が難しいんだ!
ちゃんと育てたことがなかったので
ほったらかしってわけにはいかなかったんだね(^_^;)

でももう一つの方の花芽も育ちつつあるので
今度は上手く花を咲かせられるといいな。











コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪の下の緑黄色野菜 | トップ | 美しい磐梯山を見た! »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (m)
2023-01-16 10:52:28
我が家のシンピジウムも今年初の花芽がでています。
それこそ10年以上咲かなかったのが。
どうもベランダの反射熱が悪かったようで、お隣りさんのお庭の木陰に置いたらのアドバイスが的確だったみたいです。

それも全部株分けした頂き物(笑)
買った立派な鉢植えもいいですが、しょぼいはちを育てるのも楽しいですよね。
こんにちは☆ (M.Hermitage)
2023-01-16 13:01:22
家のサマオクも安くなった植物をよく買ってきます。
それを部屋中に置くもんだから落ち着かねぇ~と、思っても言えません。
言うと100倍になって帰ってくる確率大だからです w

昨日久々に会津盆地へ行きました。
思ったより積雪がありませんでした。
そして暖かかったので、春が来たような景観でした。
処分品でも。 (きっしぃ)
2023-01-16 17:01:07
いつもpochikoさんは綺麗に花を咲かせていて
感心させることばかりです。
私は正規品を買っても枯らしちゃいますから・・・(T_T)

あれこれ、調べながら
復活してくれると嬉しいものですよね(*^^*)
Unknown (男の背中ver.B)
2023-01-16 19:58:50
サマオクなんてよく恥ずかしくもなくいえるなw
さすがリアル愚生だなwww
M.hermitageはまず自分のしてきた悪しきことを全て謝罪しろ。
福島情報から消えていなくなれ。
みんなが迷惑してるんだぞこの馬鹿。アスペ。
福島県民の生きる恥さらし野郎!www
Unknown (山小屋)
2023-01-17 08:00:02
安くても大事に育てればやがてきれいな
花を咲かせる・・・
植物は不思議な力を持っています。
よい体験をされたようでよかったです。
mさんへ (pochiko)
2023-01-19 00:23:55
やっぱり秋場所や日当たりにもよるのですね。
長年見事な花を咲かせる人は
管理から違うのですね…。

そうなんです。
処分品なのでダメになってしまうものもありますけど
ちゃんと復活してくれたら嬉しいですよね。
なんというか、育てる醍醐味みたいな。
M.Hermitageさんへ (pochiko)
2023-01-19 00:25:05
あら~奥さまもでしたか。
私も置く場所に悩みながら、こそっと置いてますけど
~~さすがのM.Hermitageさんも
奥さまには弱いようで(笑)

そうなんです、いつもの年なら
もっと積雪があるのですけど
その反動が怖いですね!!
きっしぃさんへ (pochiko)
2023-01-19 00:25:55
いえいえ、不格好なものが多くて
処分品なのでダメにしてしまうものもあったりで
安かったからいいか!そんな感じですよ^^;

中には何となくひょろひょろと生き延びいてるものもあったりで
それはそれで楽しいです。
置き切れなくなるとお庭に下ろしてみたりしています。
山小屋さんへ (pochiko)
2023-01-19 00:26:47
処分品って意外と水切れだったりとか
花が終わったものだったりとか、そういうものがおおいので
ちょっとお世話してあげると復活するのもけっこうあるみたいです。
花が終わったものは、どんな花を咲かせるのか
次の年が楽しみです。
お久しぶりです (Mayumi)
2023-01-19 10:13:03
チョーお久しぶりです❣️
ひょんなことからこちらのお部屋を訪問させていただきました。相変わらずのpochiko ワールドに感動いたしました。
20年近くも他だけでいらっしゃることに脱帽です。

私はこのところ全くblogはご無沙汰しております。もっぱらFacebookとインスタへのUPばかりです。それも、ガイド関係や水彩画やイラストが多く、やり取りしてる人もその関係ばかりです。勉強にもなっています。
よかったら見てくださいね。

それでも、ウォーキングは毎日続けております。
そちらの近所まで行ってるんですよ。
いつも、pochikoさんどうしているかなと気になっておりました。

こちらのプラグを2時間近くも読ませていただきます、相変わらずのパワーでお探しのようで安心しました。
ご主人の介護や、お孫さんたちのお世話、はたまた畑仕事にペットの世話と本当にパワフルに動いていらっしゃるご様子、楽しく拝見しました。

私の方も、いろいろあって、一昨年の11月に母が亡くなったのですが、いろいろ大きな問題ありでちょっと大変なこともあり、未だに解決してないこともあり、でも、そんなことばかりにあがいていたらせっかく自由になった自分なのにあと何年怒られるかわからないのに楽しまなきゃ損だと思い、主人にわがまま言いつつ気ままに暮らしております。

お邪魔してもお忙しいかと思い、いつも素通りしてしまっております。
あったかくなってまた、自転車で出かけられるようになったらスケッチブック持ってよくその辺に出かけてますので、その時は寄らせていただこうかなと思っております。
ゆっくりお話してましたらいいなと思っております。

ご主人のの介護も、大変でしょう。お大事にしてくださいね。

また、チャンスあったらブログの方に訪問させていただきます。楽しみにしておりますよ。

そうそう、Windows 11にされたそうですね。私はまだ10です。あと2年くらいはこれで行くつもりです。
今は、iPhoneやiPadを使う方が多いですが、やっぱりパソコンでなきゃという時もありますからパソコンは必須です。

それでは…また。

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事