goo blog サービス終了のお知らせ 

Niwa niha Hana (庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や花壇の花たちの写真です。

はてなブログに引っ越しました。

2025年5月20日 Gooブログからはてなブログへ引越しました。

NEW はてなブログ 「Niwa niha Hana(庭には花)」

 後続の「花とおしゃべり」は、FC2ブログに引っ越しました。
 → 花とおしゃべり Part2(庭には花)

 ★ 皆さん! 2つの新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪

☆グリーンカーテン プロジェクトだよ

2020年05月04日 | 季節の話題とお知らせ
2020年4月30日 追記
新型コロナウイルスの影響で、世の中はすっかり変わってしまいました。

 新型コロナウイルス 対応! できることは、 Stay Home!

感染に気をつけながら、少しでも明るく過ごしたいですよね。

ベランダで植物を育てるのは、楽しいですよ。
今年は、自宅にあった朝顔やフウセンカズラの種を植えることにしました。
鉢や土、肥料、ネットや支柱も これまでのものを使います。
(苗や材料を買う場合は、気をつけてくださいね。)
ネットでの購入も便利ですよ
 ⇒ ガーデン、エコロジーと自然 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」 

2020年の朝顔日記 始まります! ⇒ Myブログ:MyGアサガオ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2019年4月30日~ 追記
2019年も、ベランダで グリーンカーテンに挑戦しま~す。 
あいにく、今年はゴーヤ苗の配布は、参加できず・・・。
4/28 ホームセンターで 苗やプランター、土などを買ってきました。
即植え付け! 2019_ゴーヤで緑のカーテン シリーズ スタートです。

アサガオの準備もOK! → 2019_アサガオ シリーズ

フウセンカズラの種も撒きました。 → 2019_フウセンカズラ シリーズ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2018年5月5日~ 追記
2018年も、ゴーヤの苗をゲット! ベランダで グリーンカーテンに挑戦しま~す。 
 5/5 ゴーヤの講習会に参加して 苗を2つもらってきました。
 5/5、6に植え付け、2018_ゴーヤで緑のカーテン シリーズ スタートです。

アサガオの種も準備OK! → 2018_アサガオ シリーズ

フウセンカズラの種も撒きました。 → 2018_フウセンカズラ シリーズ





アサガオが伸びたら、巻く方向に注意しながら 誘引しましょう。

右巻き アサガオなど


左巻き スイカズラなど


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2017年5月6日~ 追記
2017年も、ゴーヤで グリーンカーテンに挑戦しますよ! 
 5/6 ゴーヤの講習会に参加して 苗を2つもらってきました。
 5/8に植え付け、さぁ 2017_ゴーヤで緑のカーテン シリーズ スタートです。

アサガオも 種と苗から育てます! → 2017_アサガオ シリーズ

今年は フウセンカズラの種も撒きました。 → 2017_フウセンカズラ シリーズ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2016年5月12日~ 追記
2016年は、ゴーヤで グリーンカーテンに挑戦します! → ゴーヤで緑のカーテン

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2014年6月2日 追記
2014年は、アサガオとフウセンカズラです。
 ⇒ Myブログ:アサガオの種を蒔きましょう

2014年5月27日 追記
去年採った アサガオとフウセンカズラの種を 小皿に 蒔きました。
 今年もスタート!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2013年6月3日 追記
つる植物のリストを作成中です。 → 「ガーデンに集う」 つる植物リスト
こちらも見てね ⇒ グリーンカーテンで快適な夏を! ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

2013年5月7日 追記
今年もそろそろ、グリーンカーテンの準備です。
定番は アサガオですが、お昼まで咲く種類がいいですね。

どんなものを植えようかと、つる植物の本を読んでいます。
 ⇒ つる植物で庭を彩る―仕立てて楽しむガーデニング ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

2012年6月26日 記
Myガーデンのアサガオも少しづつ伸びています。
散歩をすると、グリーンカーテンの準備万端のお庭を見かけるようになりました。

 今年も緑で快適に!

2011年5月3日 記
 去年は猛暑だったけど、今年はどうでしょう。
 地震災害のあと、省エネが叫ばれていて、
これで少しは、みんなの意識も高まったみたいですね!

さぁ、今年こそ グリーンカーテンを! 


おいしい苦瓜(ごーや)


パワフル朝鮮朝顔


なるの?きーうい


垣根のつるはななす


そろそろ、準備、ポイントは? 
 ・ 作ってうれしいこと! 花や緑がきれい・食べられるなど
 ・ 水やり(水遣り)や・剪定などのお手入れに、時間やエネルギーをとられないこと。
 ・ 強風時に倒れたり、葉っぱが飛び散ったりしないこと
 ・ そのほか、思いがけないことで 他に迷惑がかからないこと
 ・ 夏中、きれいなこと。

よさそうな商品や参考の本を調べました。 こちらを、見てください!
 ⇒ グリーンカーテンで快適な夏を! ~ Myブログ「ベルルの欲しいまなブログ」

こっちもどうぞ。⇒ グリーンガーデンやってみよう ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

Myガーデンの ふうせんかずら

◆ どんな植物がいいかしら? ~ 害虫がつきにくく丈夫な植物。
緑のカーテンに適したつる性植物
  苦瓜(ごーや) ・ 糸瓜(へちま) ・ 瓢箪(ひょうたん) 
  朝顔 ・ 昼顔 ・ 夕顔 ・ 朝鮮朝顔
  風船蔓(ふうせんかずら) 

調べてみると、 他にもこんなにある~!
・ 時計草 ・ くれまちす ・ へんりーづた ・ 蔓日々草
・ 縷紅草(るこうそう) ・ まんでびら ・ 蔓花茄子(つるはななす)= 山保呂志(やまほろし)
・ 蔓あり隠元 ・ 胡瓜 ・ きうい ・ 南瓜など

◆ 夏中、きれいなこと。
  生育が遅いとか、早く枯れるのはだめ・・・。
  複数種類を植える。 一緒に植える植物の特徴・相性を考える。
  時間差栽培!をする。 

◆ プランターは、
 ・ 支柱が立てられるのが便利かも。
 ・ あまり大きくても運ぶのがたいへん、適度なサイズ。

◆ 支柱を立てるだけか、ネットを張って「すだれ」のようにするか。
  本格的にグリーンカーテン用ネットを使う場合の固定方法。
 ・ プランターに支柱を立ててネットを張る
 ・ 突っ張り棒を使用
 ・ 支柱を組んで、立てかける
 ・ コンクリートに使える粘着フックで固定
 
 さぁ、はじめましょう!
 ⇒ グリーンカーテンで快適な夏を! ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

参考 : いろんな方のアイデア、奮闘記です。
・ 緑のカーテン②ネットの張り方あれこれ
・ 緑のカーテン(あさがお)作成日記 その3 支柱立て
・ 移動可能な緑のカーテンをつくる! どこでもネット張り
・ 緑のカーテンの作り方
Myワード : グリーンカーテン ミニ知識 めも: リンクの文字コード修正済


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月のフウセンカズラ日記(10/6~花と実)

2019年10月26日 | Myガーデン

今年のグリーンカーテン用に植えた フウセンカズラ 日記です。
9月 <== 10月 (10/6~10/16~) ==> 11月

10/25
フウセンカズラは、毎日実がなっています。
少し茶色くなったのもあります。
例年よりは 数が少ない。

10/16 大型台風19号が接近する前
フウセンカズラの実と花です。


めも:2019/10/10 CX2 で撮影

この後、緑のカーテン(ネット)は低く降ろし、フウセンカズラの植木鉢は縛って固定しました。
幸いなことに、台風の暴風雨の被害はなく、風がおさまってから、もとに戻しました。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/6
フウセンカズラの実と花

9月末に一度着いた実が見当たらなくってがっかりしていたら、
緑のカーテンの上の方に フウセンカズラの実がなっています。





めも:2019/10/06 CX2 で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

フウセンカズラ(風船葛) 学名:Cardiospermum halicacabum ムクロジ科フウセンカズラ属。
属名は「ハートの種子」の意。
花を観賞するためよりむしろ、風船状の果実を観て楽しむために栽培される。
熱帯・亜熱帯のアジア・アフリカ原産。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月のフウセンカズラ日記(9/21花、9/26実、9/30)

2019年09月30日 | Myガーデン

今年のグリーンカーテン用に7月に種を撒いた フウセンカズラ 日記です。

8月 <== 9月 (9/21花、9/26実、9/30) ==> 10月

9/30
実を探したけれど、消えてなくなってしまった。 o(*'o'*)o
落ちたのかしら?
それにしても、花はずいぶん前から咲いているのに、
実がなる気配がないのが 不思議~~。

9/26
待ちに待ったフウセンカズラの実
緑のカーテンの外側に大きな実が1個。 (*^_^*)♪
これまで全然気が付かなかったので、嬉しい!



ズームで見てみましょう! (*^_^*)♪


花もズームで見てみましょう!


花と蕾はあるけど、小さな実はまったくない。どうして?


めも:2019/09/26 CX2 で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/21
フウセンカズラは、たくさんのツルを伸ばして、緑のカーテンを作っています。
毎日小さな花をたくさん花を咲かせています。


花と蕾


めも:2019/09/21 CX2 で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

フウセンカズラ(風船葛) 学名:Cardiospermum halicacabum ムクロジ科フウセンカズラ属。
属名は「ハートの種子」の意。
花を観賞するためよりむしろ、風船状の果実を観て楽しむために栽培される。
熱帯・亜熱帯のアジア・アフリカ原産。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月のフウセンカズラ日記(8/16~)花が咲きました。

2019年08月21日 | Myガーデン
今年のグリーンカーテン用に植えた フウセンカズラ 日記です。

5月に蒔いたフウセンカズラの種は発芽せず、そのまま忘れていました。
7月になって友人のフウセンカズラに花が咲いて実がなったと聞いて、やっぱり種をまくことに!


7月 <== 8月 (8/16、8/21) ==> 9月


8/21
フウセンカズラがどんどん伸びてたくさん花をつけています。
かわいいでしょ。


ズームで見てみましょう!


小さいので、緑のカーテンの中では余り目立ちません。

めも:2019/08/21 CX2 で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

8/16

この前遅ればせに種を撒いたと思ったら、
すくすく伸びて もう花が咲きました。ビックリ


小さい花、ズームで見てみましょう!




茎が何本も伸びて、ツルがネットに絡んで伸びています。


ゴーヤとアサガオとフウセンカズラの緑のカーテン


めも:2019/08/16 CX2 で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

フウセンカズラ(風船葛) 学名:Cardiospermum halicacabum ムクロジ科フウセンカズラ属。
属名は「ハートの種子」の意。
花を観賞するためよりむしろ、風船状の果実を観て楽しむために栽培される。
熱帯・亜熱帯のアジア・アフリカ原産。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月のフウセンカズラ日記(7/22、7/28)

2019年07月28日 | Myガーデン


緑のカーテンには絶対欲しい フウセンカズラ ですが、
5/3にアサガオと一緒に植えた種は結局芽が出ませんでした。

友人のところで、すくすく育ってると聞き、再度種蒔きをしよう! 
7月初め、サラダシュンギクをほぼ収穫してしまったあとの鉢に、
フウセンカズラの種を撒きました。

その後は、全然芽がでないので諦めていたら・・・
7/22 芽が出て少し伸びています。

これから、フウセンカズラ日記です

2018年のフウセンカズラの最後の花 2018/10/10 <== 7月(7/22) ==> 8月


7/28 
 少し伸びたでしょうか。
もっと横から撮らないと高さが実感できませんが、
そろそろ支柱を立てたほうがいいようです。

めも:2019/07/28 CX2 で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

7/22 芽が出て少し伸びています。
3本育ちそう。 この鉢にちょうどいい!


種が!


めも:2019/07/22 CX2 で撮影

めも:2019/07/22 RICOH PX で撮影


フウセンカズラ(風船葛) 学名:Cardiospermum halicacabum ムクロジ科の植物の一種。
属名は「ハートの種子」の意。
花を観賞するためよりむしろ、風船状の果実を観て楽しむために栽培される。熱帯・亜熱帯のアジア・アフリカ原産。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

去年の花と実
2018/10/10 花

2018/10/10 実

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする