Niwa niha Hana (庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や花壇の花たちの写真です。

エリア1N ブラシノキの葉と小さな蕾

2010年05月12日 | GCの花壇3月~5月
5月のGC作業日、エリア1N です。

これは、何でしょう??

2015年10月25日 みんなの花図鑑 で教えてもらい ついにわかりました!

ブラシノキ

葉と小さな蕾








めも:2010/05/09 SP570UZ で撮影

ブラシノキ(学名:Callistemon speciosus)は、フトモモ科ブラシノキ属の常緑小高木。
別名、カリステモン(本来は属名のラテン名である)、ハナマキ(花槙)、キンポウジュ(金宝樹)。
ブラシノキ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

参考 ブラシの木 ~ 「季節の花 300」

同じ日の花壇の花たちも見てね。 ⇒ Myブログ:5月のGC作業エリア1N
Myワード : わかったよ!


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グラハム・トーマス | トップ | 5月のGC作業 エリア1S »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブラシノキ (ベルル)
2015-10-25 13:57:18
2015年10月25日 みんなの花図鑑で教えてもらい、ずっとわからなかった葉が何かわかりました。
花を見たときはブラシノキとわかったんですけど、この葉や小さな蕾の写真のことは忘れていました・・・。
(これは、自分用メモです)
返信する

コメントを投稿

GCの花壇3月~5月」カテゴリの最新記事